• ベストアンサー

退職者が鍵を返してくれない

yusuke0428の回答

回答No.4

こんばんは。 セキュリティー上の問題ですから、緊急性は高いですよね。 ボクはあまり意地をはらずにとりに行ってしまうのが、 良いような気がしますが、いかがですか? まぁ、しっぺ外しをするとしても、 取りに行く交通費と手間賃を請求するくらいでしょうか? でも、こじらすと、かえって精神衛生上悪いのではありませんか? 最終的に、あまりいい加減な態度をとるようなら、 鍵を全部交換して、経費を請求するのがいいでしょうが、 それで面倒になるよりは、脅し文句として使うのがよさそうです。 ちなみに、採用にあたって保証人を立てさせているなら、 その保証人に連絡して、ちゃんとした対応を求めたり、 損害の補償を請求してもいいケースだと思います。 まぁ、あんまりいつまでも関わるよりは、運が悪かったと思って、 次のステップに進んだほうが良いような気がしますが、 それでは気がすみませんか?

関連するQ&A

  • 代車の鍵を返し忘れてしまった・・・。

    車を車検に出しに行って代車を借りたんですが、朝借りて夕方返却に行った際に鍵を返し忘れてしまいました。 言い訳になりますが、10年担当してくださった営業さんが急に退職してしまい、次の担当をどうするかなど話し込んでいて鍵の返却の確認もなかったので、ど忘れしてしまいました・・。 家に帰ってから気付きすぐ電話、翌日に返却に行きました。 代車の鍵を返し忘れたのは今回が初めてでかなり焦りました。 皆さんはこういう普段は絶対あり得ないような物忘れとかありませんか?

  • 退職

    試用期間中で2ヶ月で時給で働いておりました。先日休んでしまった当日に仕事も合わなく体調が悪いので退職したい旨をご連絡致しました。話を聞きたいので、翌日社長に会社に来るよう言われましたが体調が悪くていけ ませんでした。なので、少し電話でお話できればと思い連絡をしたら、責任者が出て、社長は金曜日まで不在と言われました。後日会社からメールがきて、会社の鍵は早めに返却するように言われました。金曜日に直接社長とお話することになったのですが、今度は社長が体調を悪くしたので回復したらと言われました。予定では、金曜日に社長に退職届けと鍵を返却しようと思っておりましたが、こんな行き違いで一週間経ってしまいました。社長は元々不在にしてることも多いし、体調もいつ回復されるのかも分からないので、退職届けと会社の鍵を送ってもうそのまま連絡しないつもりでいるのですが。。。非常識なのは重々承知しております。 新しい求人も出していて、鍵の返却の話もあったので、退職に合意してると判断していいですかね? 締め日まで働いたので丸1ヶ月分の給料があるのですが、給料日に振り込まれますかね? 因みに試用期間中で保険などは未手続きなので、脱退の手続きはありません。特に契約書も社内規則のようなものは貰っていません。

  • 退去時 引越後の鍵の返却

    賃貸契約は来月までで、都合で家具等の移動日は今月です。 立会いは家具等の移動日にする予定なのですが、 鍵・契約書の返却は、来月末までに郵送しようと思っています。。 1ヶ月後返却は可能でしょうか? その際、不都合がおきるでしょうか? すみませんが、解答よろしくお願いします。

  • 退職、保険証の返却について

    4月中旬に電話にて退職したい旨を伝えました。1ヶ月しか働いていません。パートの販売員です。 体調不良で欠勤してしまうことが多くなりそうで、 職場に迷惑をかけてしまうと思ったので退職させてもらいたいと伝え、快く了解してくれました。 「退職の書類など記入してもらいたいので、来れる日に一度職場に来て欲しい」と言われ行くつもりだったのですが、だんだん日が経ってしまい、電話もかかって来ていたのですが取りづらくて出ていなかったので更に出向きにくくなってしまいました。 店長もすごくいい人なので、余計顔を合わせづらく、できれば郵送ですべて手続きしたいと思っています。 保険証の返却を郵送でしたいのですが、 (1)その際添えるメモにはなんと書けばよいか  (2)郵送の際、簡易書留とかにしたほうがよいか? (3)会社に入った際の契約書やその他書類(誓約書など)なども返却するべきか? 電話もかけづらいのでなるべくメモに伝えることを書いておきたいと思っています。ちなみに店長はすごくいい人です。短い間でしたがお世話になりました。 電話で退職したい旨を伝えてから1ヶ月以上も経っていて、かかってきた電話も取っていなかったので、無断欠勤で勝手に解雇されもう保険は解除されているだろうと思っていたのですが、欠勤扱いになっているようで、今日本社から給料明細(今月は働いていないので支給はなし)と保険料の支払いの用紙がきました。支払いはします。 次の働き先も既に決めてしまいました。契約社員での採用なので、また保険に入ります。なので早く前の職場に保険証を返却しなければいけなかったのですが・・・。 よろしくおねがいします。。。

  • 鍵の渡し忘れ

    アパートを借りていましたが3月で退去する事になり解約の通知をしていました(家主も不動産屋も了解しています)。しかし3月で退去はしましたが鍵を返し忘れて4月末頃不動産屋から連絡があり、結局5月連休明けに鍵を返しました。 この前不動産屋から電話があり、鍵が戻ってくるまでは次の人に貸す事は出来ないので4月分と5月分日割りの家賃を敷金から引きますとの連絡がありました。 退去日までに鍵を返していないこちらに非があるので多少の費用負担は仕方が無いと思いますが実際に鍵が戻るまで、つまり今回で言うと5月の鍵返却日まで家賃を負担しないといけないのでしょうか?

  • 退職の手続きについて

    今日付けで、20年勤めた会社を退職するのですが、後味の悪い辞め方であるため、制服や社員証などを郵送で送ろうか、と悩んでいます。 調べてみたら、ゆうパックとか、クロネコヤマトで送ることは可能らしいのですが、自分の名前や住所を記載せずに送るのは、無理のようです。。。 後味の悪い辞め方(私が一身上の都合で退職ですが、どちらかと言うとクビみたいなものです)なので、在職中に既に敵に回してしまった事務員たちに、(あ、あの女からだ!)と、思うであろう事を想像したら、ちょっとイヤだなって思えてきます。 かといって、比較的仲の良かった社員に、「お願い、私が会社に出向いていくのは無理だから、返しておいて」と言付けるのは、非常識かと思うので、やっぱり直接返却に行くか、郵送しかないかと思うのですが、淡々と本名、本住所、中身の内容をさらさら書くべきでしょうか? 偽名だとおかしいので。 その事務員たちは、最初は仲が良かったけど、今では私は彼女たちに完全に嫌われています。人間関係を修復しようと努力はしましたが、無理でした。私からの荷物を見て、 「あの女からよ。まったく不愉快。」 という具合に、おそらくランチ中に悪口で盛り上がるのを承知で、郵送するのがベストでしょうか? それか、在職中に最後の最後まですごくお世話になったマネージャーに、「郵送で送らせていただいてかまいませんか? 彼女たちには私からだとわかると、快く思わないと思うので、マネージャー宛にさせて頂きたいのですが」 と、恥を忍んで最後の頼みをするのはまずいでしょうか? マネージャーは、おそらく私が事務員たち(マネージャーの部下でもある)との冷え冷えした間柄を知ってると思います。 というわけで、私のように気まずい状況での退職をされた方に、どの方法がいいか経験談等を教えてください。待ってる間、とりあえず制服をクリーニングに出してきますので。

  • 退職後にいただく書類

    閲覧ありがとうございます。 私は5月いっぱいで勤めていた会社を退職したのですが、退職後にいただく書類などはあるのでしょうか? 特に何の手続もしないまま辞めたのですが…。 会社で頂いた離職者あての文書には、必要書類などはのちに郵送させていただきますと書いてあったのであまり心配していなかったのですが、一か月以上音沙汰ありません。 雇用保険などには加入していましたが、3か月しか在職していなかったので必要ないのかな?とも思ったりしたのですが。 「年金手帳」と「雇用保険被保険者資格取得確認通知書」というのは手元にあります。 健康保険証などは勤務の最終日に会社に返却しました。 返すものはすべてお返ししたと思うのですが、頂かなくてはならない書類というものはあるのでしょうか…? また、こちらで手続きしなくてはならないことはあるのでしょうか? すみません、回答をよろしくお願いします。

  • 契約解除のかぎの返却について教えて下さい!

    先月引越しをしました。以前住んでいた家は、実家からの引越しでした。契約解除の手続きについて分からないので、教えてください。 以前住んでいた家は結構いい加減な大家で、契約解除通知を出しても相手に届いたであろう日から、書面での通知も、電話も25日間何も連絡がありませんでしたので、電話をかけました。大家はこっちから連絡をするのが当たり前のよな話し方をしてきました。 「かぎはいつ返せるの?」 と聞かれ私の休みが合わず 「じゃあダンボールにかぎを包んで送ってくれればいいから。」 と言われました。普通ではそんなことはありえないんじゃないかと思い「分かりましたと」 言い、電話を切り後日かぎを送りました。 土日をはさんでいたため、かぎの到着が11月になってしまいました。(契約終了は10月30日)大家からかぎの返却の催促の電話がかかってきました。 「かぎを早く送ってください。かぎの到着が契約解除の日の10月30日を過ぎたから、過ぎた分の家賃はもらいますからね。」 と言われました。 前回電話をした時は10月中に送らないと家賃が発生するなどは言っておらず、もちろん契約書にはそのような事は書かれいません。そういったものは請求するのが普通なのかと疑問をいだきました。 私は契約終了する前に引越したんですが、そこのことを大家も知っています。もし契約終了の日まで住んでいたら、引越しの日にかぎを返さなくてはならないという話になりますが、それは無理な話なんじゃないかと思い疑問を感じました。 かぎの返却が契約終了の日を越えたら、家賃は発生するものなんでしょうか?教えてください。

  • 退職後の私物回収

    体調不良により急遽、退職となりました。 ロッカーに私物を取りに行きたいのですが...他のスタッフに出来れば会いたくありません。 歯磨きセットや制服しかロッカーに入っていません。 予備の鍵がロック式のポストに入っているため、上司に、職場の休みの日である日曜日に取りに行くと伝えた所「防犯上、今は鍵をおいていない」と言われてしまいました。 確かに昨今、防犯意識が高まっているのでポストに入れるのを辞めてしまったのかと思ったのですが、退職したためスタッフではない私に勝手に入られては困ると思われているかもしれません。 常識的に考えて、誰かスタッフがいる間に菓子折りを持って荷物を取りに行くべきなんでしょうが... 紙袋か何かに荷物を入れて貰い、「〇日の夕方に取りに行くので、裏口辺りに置いてといてもらいたい」と伝えても大丈夫でしょうか?

  • 退職時の健康保険証の返却について

    4月末で退職することになってます。 最終勤務は4月の上旬なんですが、健康保険証の返却を最終勤務日にするか、退職後に会社に郵送するかで迷っています。 最終勤務日に返却したときに想定される不都合な点などはありますでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。