• ベストアンサー

自分を好きになりたい

20歳大学生です。 さんざん考え事をした結果、どうも自分を好きになれないことに気づきました。 モラトリアムみたいな自分が嫌です。 熱中したいんだけれども、モチベーションが続かない、あがらない。 それに気づいてさらに嫌になる。 どうすれば、自分を好きになれるか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161347
noname#161347
回答No.4

私もそういう時期、ありました。 そんな自分が嫌いだったし、自信も持てませんでした。 でも、熱中する事ができない、モチベーションが上がらない自分も自分なんだって受け入れられたら楽になれますよ。 目標を持って生きなければいけない!って思い込んでいるから、自分を責めてしまうんだと思うんです。 今、目標がないのであればムリに目標を作る必要もないんじゃないかな? 今は、とりあえず目の前の事に取り組んでいればいいと思う。 当時の私は、バイトに明け暮れていました。 たまたまサービス業だったんですが、きめ細やかなサービスとはどんなものか、お客様に喜んでいただくためには、どんな対応をしたらいいのかという事も学べました。 結果的に、サービス業を経験した事がなかったので、「みんなに迷惑かけないように仕事を覚えなきゃ!」と頑張っているうちに、「早く一人前になりたい!みんなから頼りにされるようになりたい!」と思うようになり、気がついたら職場のリーダーになっていました。 そして、その経験から「もっと人と接する仕事がしたい」と思うようになり、就職活動をする時の参考にしました。 ちなみにバイト先では友達もできたし、その友達とは、今でもお付き合いがあります。 振り返って、いい経験させてもらったなぁって思います。 じゃあ、当時の私が、どうしてもそのバイトをやりたかったのか、というと、決してそういうわけではありません。 ハッキリ言って、何でもよかったんです。 ただ、車の免許を取るためのお金を貯めたい、というのが目的でバイトをしようと思い、アルバイト雑誌で見つけました。 きっかけなんて、些細なものです。 だから、質問者さんも焦る必要はないと思いますよ。 やりたい事を見つける、という事に意識を集中させるより、目の前にある事をとりあえずやってみる、という方向に意識を向けた方が、行動が伴うので、経験値が増えていきます。 このような様々な経験を増やして行く方が、心を揺さぶる事につながって、モチベーションが上がったり、熱中できる事を見つけられる一番の近道だと思います。 熱中できる事がないからと言って、決してダメ人間というわけではありません。 そんな時期もあります。 そして、意外なほど些細な事をきっかけに熱中できる事が見つかるものですよ。 頭で考えすぎないようにね(^-^)

storada
質問者

お礼

たくさんの回答をいただいて、なるほどと思う回答が多くありました。 中でも、ご自分の経験を踏まえたbergamot11さんの説得力が強い印象にのこったので、ベストアンサーに選ばせていただきました! 同じような悩みを抱えている人に、ぜひとも読んでもらいたいページになったと思います。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fu520
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.8

 自分を好きになる>まずは、他人を好きになる事が先では無いでしょうか? 人が無理なら 犬などでも良いですよ。他人や動物を愛する事を知れば 相手が愛してくれますからそれからまずはそれから始めてみたら如何でしょうか? 私は自分自身が好きです。他人や生き物を好きになれば自然に自分を好きに なれると思います! 動物に愛されるだけでも変わると思いますが、、、、 何か変化が必要です! 最初の一歩を始めてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

何にも熱中出来ないことは別に悪い事ではありません。 なにかに熱中するべき → 熱中出来ない自分が嫌い という図式があるみたいですね。 まわりを見回してみてください。 別に何も熱中していなくても自分を好きそうな人っていませんか? なぜ、何にも熱中できないのがいけないんでしょうか? 熱中出来なかったら、それは自分にはあわなかったというだけと思えばいいと思います。 勉強だとか、スポーツだとか、他人が熱中しているのに自分も熱中出来ないから変とか思う必要はありません。 あと、人はだれでも多かれ少なかれ、自分のどこかが好きになれないものですよ。 質問者さんは、まじめに悩んでおられ、自分を好きになりたいと 努力しておられます。 そんな自分を評価してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分を最低な人間であると思えば、自分を愛せます。私は最低な人間です。でも最低な人間でいたくないのでちょっと背伸びします。でも、最低な人間であることは、変わりません。そんなもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 モラトリアムの語義を検索してみました ■モラトリアム もらとりあむ (一般)■ もともとは 経済学 の用語で、「支払猶予期間」のことを指す。一般に格付け機関などでは、 債務者 による モラトリアム の宣言は デフォルト ( 債務不履行 )とみなされる。 やがて 心理学 の用語で、「大事なことを引き延ばしに引き延ばして、やらない状態」のことをいうようになった。小比木啓吾に因る。 人間の成長の中で 社会的責任 を猶予される期間 では、本題です。 モラトリアムは、お金を借りて返せなくなってしまった状態、返済期限の延長を申し出る行為から転用された言葉のようですね。事故、病気、災害や社会情勢の激変でもない限り、無責任として、容認されないものです。 質問者様は、どう考えても、そこまで酷い状態ではないでしょう。 大事な事の実行を先延ばしにできるのは、先延ばしにできるからです。つまり、大事だと思っているけど、本当は大事ではないかも知れません。 大事とは、「おおごと」。それこそ、実行しないととんでもない生存の危機があるくらいのツケが発生するのもです。 自分の事を好きになるには、「責任」を一つ一つ果たしていかないと出来ないと思います。責任を果たした自信の積み重ねが、自分を好きにしてくれます。 もし今が、責任の履行を猶予された時期であるならば、本当に自分を好きになるのは難しいかもよ。 なので、アドバイスとしては、社会に出て自律、自立するまで、今の状態を思い切り享受して、楽しく過ごしなさい。同じ時間はもう戻ってこないから。 或いは、小さい事からでいいから、自分に責任を課して、一つ一つ、責任を果たしてみるのもいいてわすよ。 実際、世間で輝いているポジティブな人は、自らに責任を課して、その責任を果たしている人達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet1005
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.3

自分の長所を箇条書きで書いてみてはどうでしょう。 嫌なところばかりに目がいってるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k28w
  • ベストアンサー率30% (52/172)
回答No.2

こんにちは。 同じように悩んでおられる方、結構いらっしゃいますわよ。 子供のころから、義務と禁止の言葉を多く聞くと、それが頭から離れないからか、 今度は自分に対して、そのような発想をしてしまったりします。 本当に好きなことだったら、熱中したいけどなんてこと考えません。 気づいたら、もう…こんな時間?!って感じですよ。 何もしたくない、熱中できない時も有りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

考えることを放棄したから適当に理由付けて自分を好きになれないって言ってるだけでしょ。 そんなことで質問されても、構ってちゃんとしか思われないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分は何なのかわかりません。アイデンティティの確立?21歳男

    はじめまして。21歳の大学生の男です。 自分は高校生ぐらいから自分は誰で、何をして、どうするのだろう 、どうすればいいんだろうという疑問がありました。 倫理の授業などでそういう時期があるというのは習ったので なんとなくしか考えていませんでした。 しかし、最近になってよく考えるようになりましたが 全く答えが出そうにありません。 自分がちっぽけな存在だと気づくばかりです。 高校生のときに本気で考えておけばよかったと思います。 今自分は何者か考えているのですが、これは考え続けていけば 答えが出るものなのでしょうか? また、考えて考えて考えたほうがよいのでしょうか? モラトリアム人間という言葉がありますが このままだと、私はいつまでたっても モラトリアム人間のままのような気がします。 なんだか不安定な存在になりそうです。 答えがなかなか見つからないので困っております。 考え続けてよいのか? 答えは出るものなのか? みなさんはこういった経験はありましたか? ご回答よろしくお願いいたします。 

  • 弱い自分

    複雑な環境で育ちました 自分を守るためつねに笑顔の癖、つねに笑っているようになりました だけど私は恵まれている幸せ者だとおもっていますほんとうに 22歳無職で大学は最近卒業しました 私はほんとうに繊細でアホで要領が悪く生きるのが難しいです 生きるモチベーション下がっています 唯一のモチベーションは親孝行したいということかもしれません あと可愛いが反抗的な猫 人がこわいです。傷つくのが怖いです。働かなくてはとあせりたくさんバイトの面接をうけて割りと受かります 働くのは嫌いじゃないのになぜ働けないのかわかりません… みなさんの生きるモチベーションは? モチベーションがなくても生きるのが普通かもしれないですが… まとまりのない文章ですがお許しください

  • 自分を責めることになれてしまうと・・・

    質問させてください。 自分は一時に色々辛い事がまとまってふりかった時期がありまして、一時自分を凄く嫌い、「自分がいけないからだ」とか「なんで生まれてきたんだ」みたいな事を頻繁に考えてました。 その頃からか、自分にとって損なかんがえを なんで考えてしまうのかよくわからないけど考えたくて考えてしまう事がふえたり、ちょっとしたことにひっかかかって、理不尽さのような気持ちを感じてしまって、それが振り切れずにぼーっとしてしまうことが増えてしまい、結果ミスがふえたり考え事に集中ができなくなってしまいました・・ 毎日常になにかが引っかかって、目の前に集中できない感じなんです・・ それで思ったのですが、一度自分を責めることになれてしまうと、それが自分にとって良いか悪いかみたいな判断に疎くなったり、無意識に損な考えをしてしまうんでしょうか? どうしたら抜け出せますか・・?

  • 今の自分を変えるには

    現在目指してる目標があります。 そのために勉強をしなくちゃなりません。 でもその目標は1年も先送りになっています。 去年私はその重要な人生に関わる目標のために勉強しませんでした。 ずっと遊んでいたからです。多分やるべきことから逃げていたんだと思います。 そして最近やっとやらなくちゃと思うようになりました。 ですが、やはり今まで全く勉強していなかった分一日10分くらいしかできてないです。 しかもそれで満足しちゃってる自分が居ます。 今の自分を冷静に見つめて、客観的に見たくて今の自分について皆さんにも厳しいお言葉を頂きたいと思います。 今の自分は、毎日夜の3時まで携帯やら考え事をしてしまうせいで、いつも12時半に起きています。 なぜか直せません。直したいです。 勉強をやろうと思っても眠くて、疲れてると思ってできません。 目標を書いたりしてモチベーションをあげるんですが、続きません。 正直このままじゃ同じことの繰り返しで絶対後悔してしまう気がします。 どこかで、周りの頑張ってる友達のようには私には頑張れないと思ってる自分がいます。 自分には、うまくいかない。頑張れない。それが私だと思ってるような気がします。 正直自分に目を覚ましてほしいです。。。。。。。

  • 自分を輝かせるもの、熱中できるもの、努力する価値があることが見つからない

    こんにちは、20歳大学生です。 私は今、恋愛したいんですが、どうも魅力がないらしく彼女ができません。そのために自分の魅力となり得る、恋愛以外で自分の人生を輝かせるもの、熱中できるものがほしいなと思っているんですが、それが見つかりません。 しかし、冷静に考えてみると、そういったものって見つけようとして見つけるものではなく、ふと気がついたらこんなことばっかりしてた「オレってこういうことが好きだったんだな」って感じるものだと思うんです。 そういうものって見つけようとして見つかるものなんでしょうか? もしそうでないなら、一生見つからなければ、どうしたらいいんでしょうか?

  • 自分がこれからどうやって生きていきたいのか、わからなくなってきてしまい

    自分がこれからどうやって生きていきたいのか、わからなくなってきてしまいました。 鬱病をわずらいながら大学院とバイトをしていて忙しくて両立出来ずに、卒業してから本腰を入れて目指そうと思っていました。 しかし、いざ卒業してみて、勉強しようとしても、モチベーションが維持出来ずに、苦しくなってしまいます。 予備校や通信講座など、公務員を目指してる人と関わるなど、色々やってはいるんですが、 どうやら燃え尽きているのか、苦しくて、すぐに横になりたくなってしまいます。 自分が嫌になりますが、1年くらい休みたい・・・みたいな弱気になってしまっているし、 こんな自分ではこの先到底無理だから諦めたほうがいいんじゃないかとか、 そんなことばかり考えてしまっています。 どうしたらいいのか、わからなくなっています。 客観的に色々アドバイスを戴きたいです。 また、このような経験をした方などもいたらその時どうしたかなども是非聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 大学生にお勧めの人生哲学書は??

     自分がこれからどうやって生きていけばいいのか、漠然と未来が不安で、自分の好きなこと、やりたいことがイマイチわからない、モラトリアムな大学生にお勧めの、人生哲学の本はありませんか?  

  • 自分が眠っていたことに気づかないなんてありえます?

    自分で眠っていたことにまったく気づかず、人から指摘されて気づいたことが何度かあります。 例えば高校生のときなんですが、授業中机につっぷしていて、自分ではずっと考え事をしていたつもりなんですが、授業が終わってから隣の子に「よく寝てたね。先生にあてられてたよ。」と言われました。まったく気づかなくって隣の子もびっくりしていましたけど、自分が一番びっくりしました。寝ていたという意識なかったです。考え事をしている間に、気づかぬうちに寝て、気づかぬうちに目覚めていたみたいです(笑) 他にも、旅行中に「昨日の夜、寝言いってたよ。」って言われたんですが、そのときは自分ではまだ寝入る前だったんです。その後友達がトイレに行ったりしたんですが、はっきり意識がありました。この時も寝ていた自覚がぜんぜんなかったです。 友達に高校生のときの笑い話として何度か話したことがあるんですが、いつも「え~っ!」ってびっくりされてしまいます(^-^; これは珍しいことなんですか?経験あるひとっていらっしゃいますか?

  • 大学生のやる気のない(遊び第一主義)雰囲気が好きになれないのですが

    私は都会にある高専から大学に地方国立大学工学部に編入したのですが、 どうも周りの学生の雰囲気が好きなれません。 大学生なので拘束がないことから皆かなり好き放題している、 もう「留年しなければいい」もしくは「一年ぐらい留年してもいいや」 ぐらいの姿勢でかなりちゃらんぽらんに生活しています。 それでも遊び狂っている文系学生に比べればマシなのかもしれませんが。 学生生活は人生におけるモラトリアムなので落第しないぐらいの勉強さえしていれば、遊ぼうが怠けようが、悪いことではないとは思うのですが、個人的に「親の金で社会も何も気にせず遊びほうけている人間の集団」というのは、とても見ていて気持ちの良いものではなく、「がんばろう」というモチベーションが下がってしまいます。 特に私の大学ははずれたところにあるので、周りの社会が大学で固定されてしまい、自分がとても「だらけた社会」にいるようで気持ちが悪いです。 僕が都会にいたころは、がんばって働いている大人や社会を支えている仕組み(例えば大きな駅などはすごいシステムですよね)を見て「すごいなぁ自分もがんばろう」とモチベーションをあげていたのですが、そういった敬意を払える社会がここにはないのです。 でもむしろ大多数の学生にとっては、むしろこのぬるま湯のような大学の環境のほうが居心地がいいようです。 むしろ異常なのは私のほうなのでしょうか? また旧帝大などの上の大学ではまた学生の意識も違うのでしょうか? それとも大学生なんてこんなもんなんでしょうか?

  • 自分のことばかり考えるのをやめる

    こんばんは、sogoromo5といいます。現在21歳、大学生です。 思春期の頃から、自分のことばかり考えて生きてきました。自分探し、という言葉は好きではないのですが、ここ数年ずっとそれをし続けているように思います。自分にはどういう才能があるのか、自分はどういう人間に見られているのか、これは自分にとってどういうメリットがあるのか、等々、観念的・抽象的なことばかりが頭に浮かんでは消え、目の前の現実のやるべきこと、具体的な細かい事項にぜんぜん注意が払えていない。 もともと勉強はけっこうできるほうで、「勉強がすべてではない=勉強できることは必ずしも人生の成功に直結しない」という言説は耳にしてはいてもそれをナマで実感する機会もなかったから、勉強はしつづけ、頭脳と自意識ばかりを肥大化させた結果、実践し、実務にあたるという経験を全く経ることなくこの年齢にまで来てしまったと思い、漠然とした不安にかられています。勉強はできるが頭の使い方がわかっていない、の典型例なんじゃないか。 理屈では自分の至らない部分がわかるわけですから、もっと他人に興味・関心を向けよう、目の前で流れる現実に集中しようと思うものの、うまくいきません。大学もひまなので自堕落な生活が続き、ぼんやり好きなことして考え事しながら、気が向けば資格のため勉強する、みたいな日々です。 今後社会に出ていく前に、自分のペースでしか行動できない今の性格をどうにかしたいのですが、一般的に言って、社会人になって必要に縛られれば自然、治癒されるものですか? 他人のため、周囲のためといった意識はどうすればはぐくまれるのでしょうか?ほおっておけばすぐに意識が内側へ、内側へと行くので困っています。回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ経理の無料版をダウンロードして、登録する際に固定電話番号の入力が必須です。しかし、携帯電話番号ではエラーが発生するため、固定電話番号がない場合はどうするか悩んでいる方も多いでしょう。
  • 個人事業主で携帯電話のみを使用している場合、固定電話番号を持っていないことが一般的です。そのため、フリーウェイ経理の無料版に仮の固定電話番号を登録することは可能です。
  • ただし、実際の固定電話番号と異なる番号を登録する場合、将来的に番号を変更することができるのか不安に思う方もいるでしょう。実際には、フリーウェイ経理の登録番号を変更することも可能です。
回答を見る