• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたい仕事が見つからず悩んでます。)

やりたい仕事が見つからず悩んでいる私の現状

yukari1900の回答

回答No.10

やりたい仕事が無いのではなくて出来る仕事が少ないのではないでしょうか? 自分の能力って自分では分りません。 それは他人から見出され認められることです。 そこまで行くには色々な会社で働いてみたり、 様々な経験をして行くうちに分って行くモノなので、 今の時点で分らないのは当然のことかと思います。 >低学歴な大学です。ある程度ブランドや地位で見返したい気持ちもあり、ぶれています。就職活動ではなく、就社活動な気がします。 学歴は、あまり関係ありません。(中、高卒でもない限り) ただ、その人間が実直でコツコツ仕事が出来る人間か否かは、 しっかりと見られていますよね。 あと、ブランド物や地位で見返したいって書かれていますが、 これも時間と共にしか身につきません。 会社に入ってすぐに地位がつくとでもお思いですか? ブランド物を身につけたら、皆、言うことを聞くとでもお思いでしょうか? とりあえあず、派遣に登録をして、色々な会社を見て、それからでも遅くないような気がしました。

関連するQ&A

  • 学生時代にしていればよかったこと

    こんにちは。私は今都内で大学生をしています。 就活活動も近づいてきており、自分の軸について考えるようになりました!★ みなさんが学生時代、考えていたことや、今振り返って、あの時にしていればよかったと 思うことがあれば、ぜひ教えてください! よろしくおねがいします。

  • 仕事は生活費を稼ぎ家族を守る為にするのですよね?

    先輩に言われた言葉があります。「この会社を辞めたいと思った事は何度もあるよ。でもね家族がいるから辞められない。君のように独身だったら、とっくに辞めているよ」と愚痴を言われました。 仕事は「社会貢献」「自己実現」するものだと思っていたのでショックでした。でもお金を稼ぐのは大変なのだなと思いました。守るものがある人が言うのは違うと思いました。 学生時代の就活では「やりたい事をやりなさい」「自己実現しなさい」「社会貢献した事をアピールしなさい」などと言われてきたのでショックが大きいです。他人の為に犠牲になる事が大事なのかなと思いました。でも自分の家族の為に必至に働いている人もいるのだと思いました。 社会貢献、自己実現より家族の為に我慢して働くのは変なのでしょうか? 「自己実現したい」「会社の為に貢献したい」「お客様の為に頑張りたい」と学生時代に思っていたのが浅はかかなと思いました。

  • 自己PRが書けない

    2016卒の就活生男です。色々あって大学2年から社会不安障害と鬱病で引きこもってしまいました。最近ようやく説明会を回り始めたところです。しかしこの時期でもう手遅れに近いと思いますが自己PRをどう書いたらよいか分かりません。学生時代に頑張ったことなど全然思いつきません。学生のコミュニティに所属しておらず、バイトも工場とポスティングしかしたことがなく、どう書いたらいいか分かりません。 他の学生が書くような体験が全くないので、悩んでます。 どうしたらいいでしょうか?新しいバイトを始めるなりしてESに書けるような活動を始めるしかありませんか? このような状態で自己PRが書けないと悩んでいる、のような相談されても相手されませんかね?

  • やりたい仕事がありません。

    今、就活をしている大学生です。 自分はまだ説明会に1社しか出てをらず エントリーも数社しかしていません。 友達は50社以上もエントリーをしていたり 毎日説明会や面接など活動をしているのですが 私はリクナビや日経ナビを見てもやりたい仕事が あまり無くエントリーしたのも5社くらいですし 周りから見ればかなり遅れています。 私は学歴も高くないですし、このままでは先が 不安なのですが、やはり興味のない業種や仕事にも エントリーなどして様々な業種の企業を嫌でも見に行った 方が良いのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 転職、自己PRの書き方について。

    就職をしようと思い履歴書を書いていますが、自己PRに困っています。 私は、1年くらい勤めていた会社が2社あるくらいで、あとは家族介護をしていた時期もあり、社会経験が少ないことがネックとなっています。 そんな短い期間ですが、濃厚な経験をすることが出来、その中で成功した出来事もありました。 もちろん自分が努力した事でありますが、今の自分には少々ハードルが高いような気もして、実際にまた再度出来るかと問われると自信がありません。 なので自己PRに書く事には戸惑いがあります。 また、学生時代の部活動などの事を書けばいいのでは、とアドバイスも頂きました。 学生時代の事を書くにしてもこれといって社会経験に繋がるようなこともありませんし、ボランティア経験もありません。 目立つことというと、中学・高校時代に部活動で全国1位を取った経験があります。 しかし新卒者ならまだしも、転職者が学生時代のことを書く事に戸惑います。 やはり転職者は学生時代のことは書かないほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 【追記事項】 ●現在31歳です。

  • 人生終了?

    就活の際に必要な自己PRでは根拠を示せる活動が無く、学生時代に頑張った事もサークルに入ってなく、コンビニのバイトとゼミをだらだらとやっていただけでアピールする事がありません。 一応、一応それなりに考えて自己PRや志望動機や学生時代に頑張った事を作って就活をしてたんですが、やるだけ1次面接やESなどの初期段階で落とされました。見た目やコミュ力が悪いのは分かってます(就職で一番重要、見た目悪ければ迫害されてコミュ力も落ちるのは当然だけど)、自己PRや学生時代に頑張った事があるならそれなりに面接でも受け答えは出来るんでしょうけど、自分の場合はそれが無いので詰まる事もしばしばありました。 そうしているうちに就職したいところは一次面接やESで全部落ちました、たくさん落ちたせいで就職出来る気がしなくなり、今は何もしてません。一応就職はしたいと思っていますが。苦労して入った国立大学なのでそれなりの所を希望しています。それに北海道なので地元企業に就職したいとも考えています。しかしどんなにイメージしてもそれなりの自己PRなどの根拠を示せなくて全く自信が出ません。こういう状況はどうすればいいんでしょう

  • “就職活動 ES 学生時代の経験”についてです!

    はじめまして! 質問させて頂きます。 質問から言うと “学生時代に頑張ってきたこと”はやはり、志望する業界に合わせたほうがよいでしょうか? 大学3年生の私は、就職活動を行っていて、 その軸として、 自営業を営んでいる父の苦悩を間近で感じた経験から、父のような経営者を支援できる仕事がしたいと考えています。 そのためコンサル、金融業界を志望しています。 しかし、学生時代頑張ってきたことは、体育会です! やはりこれだと、一貫性がないため付け焼刃の軸として見られてしまうのでしょうか? もしよろしければ、回答お願いします。

  • 就活生からのお願い

    現在就活中の大学3年生です。 2月になり就活もだんだんと本格化してまいりました。 今は説明会や自己分析を中心に行っています。 しかし、実はまだ選考が一つも進んでありません。 説明会にいる他の就活生はみんな自分より賢く見えるし、 自己分析で自分の事を考えすぎて逆に迷走しています。(志望動機がたくさんある、自分の強みを入社後にやりたいことにつなげられないなど) 正直不安でいっぱいです。 そこでお願いがあります。 一言でもいいので励ましの言葉をいただけないでしょうか。 赤の他人に応援のメッセージをする義理はないというのは最もな事なのですが、 今後の励みになると思うので、もしよかったらお願いします。 そして、もし就活をすでに経験された方がいらっしゃいましたら、就活を終えてからの感想 を教えてくれると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 学生時代に就活に疲れた経験がありますか?

    3年生ぐらいから就活がスタートすると思います。 「なんでこんな早く始まるの?かんべんしてよ」と思っていました。でも周りの同級生がリクルートスーツを着用して動き回っているのを見て不安だけが強まって行きました。皆さんもテレビや新聞等で見た事があると思いますが合同企業説明会が大きい会場で開かれていると思います。ニュースで就活の時期になると季節の話題として放送されていると思います。「今年も学生にとって厳しい就活になりそうです」とお決まりの言葉が言われると思います。 当時いろいろな事を思っていました。 自分の長所、短所などを考える自己分析などが嫌と言いますか面倒と思っていました。自分の悪い所ばっかり思いつくのです。 就活の雑誌や赤本を読むのも苦痛でした。エリート学生?の「私はこうやって内定を取りました」的な文章を読むのが嫌でした。物凄い努力をした痕跡が分かります。自分とのレベルの違いが分かりました。 自己分析や業界研究、エントリーシート、SPI?などやる事の多さに疲れちゃいました。 やる事の多さ、そしてなにより情報量の多さに参ってしまいました。就活内定などのテクニックが書籍やインターネットで無数にあるので迷ったのが正直なところです。 周りの学生がみんな優秀にも見えました。輝かしい実績が無く何となく過ごしてきた自分なので。 まとまりの無い文章で申し訳ございませんでした。 就職活動中に疲れてしまった経験がありますか?

  • 面接での自己PR

    面接での自己PR 現在就活中の大学3年の者です。明後日1次面接があるんですが、自己PRで質問があります。エントリーシートには箇条書きの形で自分の長所、強みをアルバイトを通した経験から書きました。そこで、面接ではどれか一つを具体的に言うか、エントリーシート(自己PR欄)には書いていない事を言うかで迷っています。やはりエントリーシートに書いてあることを膨らませて言った方がよろしいでしょうか。エントリーシートに書いてない事で考えているのは部活活動の経験を通しての自己PRです。一応エントリーシートの項目で「学生時代頑張ったこと、やりきったことは」のところで部活活動の事は書いています。どなたかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう