• ベストアンサー

焼きそばU.F.Oを食べた後

noname#152973の回答

noname#152973
noname#152973
回答No.4

私は爪の先より、口臭が気になります。確かに、あのソースのにおいが取れませんね。同感です。 あの独特なにおいの正体は、ソースの原材料の何が関与しているのでしょうか?

always2525
質問者

お礼

確かに口にも一時残りますね。 あれってなんの成分なんですかねえ。 食べているときはおいしいんですけど 後からソースのにおいが匂ってくると不快な感じがしたので 馬鹿らしいかなあと思いながら質問してみました。

関連するQ&A

  • 日清やきそばU.F.O

    本来UFOは「unidentified flying object」の略だけど 日清焼きそばU.F.Oは何の略? おねがいします

  • やきそばの・・・・・

    やきそばのU●OのCMで広末涼子が馬になって出ているCMはどうやってとっているんですか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 沖縄でイカスミ焼きそばが食べたい!!

    10月上旬に沖縄旅行に行く予定です。 そこでイカスミ焼きそばを食べたいのですが、オススメのお店がありましたら 教えてください。 以前宮古島に行った時にツアーでカヤックに乗ったのですが、 ツアーの最後にそこで作ってくれたイカスミ焼きそばを食べさせてくれたのが、 ものすごく美味しくて美味しくて(*^o^*) ソースの代わりにイカスミの混ざった真っ黒な特製ソースだったんです。 麺は宮古そばの麺だと言っていました。 ネットでいろいろ調べたのですが、同じようなイカスミ焼きそばが見付からず。。。 イカスミを練り込んだ麺で作った焼きそばなら見付かったんですけど、 イカスミのソースの焼きそばが食べたいんです!! お店をご存知の方、教えてくださいo(_ _*)o

  • 焼きそばUFOの名前の由来

    日清焼きそばUFOの名前の由来は、U=うまい、F=太い、O=大きい、だと友人に聞きましたが、本当ですか?気になって眠れません。誰か教えてください。

  • 焼きそばソースの素

    どういうわけか、焼きそばソースの素だけ残っています。焼きそば以外に使い道ありますか?

  • 美味しくない焼きそば麺

    よろしくお願いします。 安さに釣られて買ったチルド麺の焼きそばなのですが、驚くほど美味しくなくて… こどもが食べるから安いのでいいや~と数十円ケチったのが馬鹿だったのですが(涙) 添付の粉末ソースの味は普通でしたが、麺が…美味しくない… そこでこの焼きそば麺がまだまだ賞味期限が先なのですが、 何か美味しくアレンジ出来ないかと考え中です。 焼きそばレシピを教えてください。

  • 学校給食の焼きそば

    みなさんよろしくお願いします♪ 学校給食で食べた、焼きそば。 地域によって、味とか麺とか違うのかもしれないけど 私の通っていた学校の給食で出ていたのは ふにゃふにゃした麺(多分・・・蒸し麺) に、ひき肉と少しの野菜に薄めのソース! あぁ、あの焼きそばが食べたい! と思っているのですが、世の中にはないのかな? 普通の焼きそばはあまり好きじゃないんですど 学校で出た給食の焼きそばは大好きで、私にとって 『幻の焼きそば』です。 給食で出る麺類って、でろ~~んってしているのに 妙に美味しく感じたりして、不思議な食べ物でした。 あの味を家庭で再現するためにはどうしたらいいでしょ?? あの麺はどこで手に入るのかしら? こんなことを書いてたら、ますます食べたくなって きました。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ、教えてください。

  • インスタントの焼きそばっておいしく再調理出来ませんか?

    お湯で戻すタイプのインスタントの焼きそばって、 香りはすごくいいのに、味が何となく単調で苦手です。 UFOなどのソース焼きそばも、その香りで食欲はそそられるのですが 実際に食べると2口目にはウンザリしてしまいます。。 自分の舌がグルメと言いたいわけではなくて、 スーパーなどで袋売りしているゆで麺に キャベツやベーコンを入れて作った焼きそばは おいしいと思えるんです。 (やっぱ水分のベチャッとした感じがネック?) というわけですので、 カップ焼きそばをおいしく食べる方法をご存知の方は いらっしゃらないでしょうか?? ちょっとしたコツでも、手間がかかる方法でもかまいません! 宜しくお願いいたします。

  • かたやきそば用の麺の作り方

    こどものころ北区十条の自由軒というそばやで家族で食べたかたやきそばが数十年たっても忘れられず、千葉に越して以来、母がその味を研究してほぼ同じ味を食べることができました。ところが今から10年くらい前、しまだやから発売されていた「蒸しやきそば・かた焼き用」というのが発売停止になり、あの味がたべられなくなりました。どういうことかというと、通常のかたやきそばは、柔らかい蒸し麺にあんかけをかけたものか、油でかりかりに、おせんべのように硬くした麺にあんかけをあけたものの2種類ですが、その自由軒のかたやきそばは、生じゃないのか? というほど歯にひっかかる、もちもちっとねばりのある麺だったのです。それが、以前売っていたしまだやの蒸し焼きそば・かたやき用で再現できたわけです。母が最近体調よくないので、こどももたべてくれないかたやきそばを、自分でつくっていますが、ソース焼きそば用の柔らかい蒸し麺でつくったのでは、どうもうまくなく、最近研究したのは、生ラーメンの麺を30秒ほどゆで、堅いうちにフライパンでいためるという方法でした。これはなかなかいけるのですが、どうも昔食べたかたやきそばの麺と違います。この手のかたやきそばは邪道かもしれませんが、どなたか、この中途半端に固い麺の入手方法または作り方をご存知でしたら教えてください。

  • 富士宮の焼きそばは何が名物?

    今日、友人と静岡県の富士宮に行って来ました。 焼きそばが名物らしいのですが(なんで焼きそば?)と疑問になりました。 富士宮オリジナルとして麺が太麺になっていたようですが、他にオリジナルなところがあるのでしょうか? 名物とは言うものの、特別な具が入っているわけでなし(食べた焼きそばはキャベツしか入っていませんでした)ソースがオリジナルと言う風でもなかったし。ここまで普通だと別に家庭でいつでも作れるように見えます。こういうの名物って言っていいのでしょうか? 宇都宮の餃子などとはちょっと次元が違うように思えます。 なぜ名物になったのか?どこがオリジナルなのか? その辺を教えてください。よろしくです。