• ベストアンサー

着物に詳しく、できれば関西の方に!

質問です。母が黒留袖を作るのですが、家紋は、嫁ぎ先(つまりうちの家紋)か、実家の家紋(女紋)か、丸は有り無しかを教えて頂きたいのです。ちなみに母は兵庫県の宝塚出身です。  母自身は喪服が五三の桐なのでそれでいいと思っていて、逆に夫婦で同じ紋という方にむしろ違和感があるようなのですが・・・。そう思っているのならそうした方がいいのでしょうか?私はうちの家紋で丸ありで入れた方がいいと思っています。 ご教示よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 京都・西陣の者です。  うちの家紋は「丸に違い鷹の羽」ですが,母の黒留袖の紋は「五三の桐」です。母の実家の家紋は「丸に釘抜き」ですので,実家の紋でもありません。女紋が「五三の桐」であるためです。  女紋は母から娘へと継がれて行く女系の紋章ですから,母方の祖母も母の姉妹もみんな女紋の「五三の桐」を付けています。  女紋は大抵,丸が付いていません。  お母様が夫婦で同じ紋というのは違和感がおありだと思います。  お母様がそのまたお母様(貴方の母方の祖母)から受け継がれた女紋を付けられるのが宜しいかと存じます。

その他の回答 (2)

  • 232326SH
  • ベストアンサー率40% (41/101)
回答No.2

こんばんは。関東でも(但し嫁ぎ先は関西)女性は実家の紋です。私の母が明治生まれの親が居る家に行ってもそうでしたから、昔からそうだと思いますが、 どうも東北では嫁いだ先のものにしたりしているようです。 家の場合丸はなしではなかったです。 下記の参考URLに家紋と女紋の違いについて 書いてありましたので、見てみてくださいね。

参考URL:
http://www.kimono-server.com/jiten/jiten_014.htm
  • flight
  • ベストアンサー率58% (84/143)
回答No.1

呉服屋に聞きました(京都です) ご実家の紋(女紋)で、丸は無し、とのことです。 作るときに呉服屋さんに再度聞いてもいいかもしれませんね。 専門家に聞いたので自信ありにしておきます。

関連するQ&A

  • 黒留袖の家紋について

    母から譲り受けた黒留袖があります。実家の女紋は梅鉢です。 でも、家紋が五三の桐なんです。五三の桐なら大体の場所は使えるオールマイティー的な家紋と聞きました。この黒留袖は母が嫁入りのときに作ってもって行ったそうですが(約40年前)先に書いた理由で五三の桐にしたそうです。母からそうきいていたのでそれもありなんだなと思っていました。 話は変わりまして3年前に義妹の結婚式がありました。私は長男の嫁です。もちろん、黒留袖です。その時に念のため、五三の桐の家紋がついた黒留袖や帯など、姑に一度見てもらいました。あまりいい返事ではありませんでした。口では「いいんじゃないかな」といってましたが。雰囲気がイマイチでしたが。すると、後日電話が鳴り、(そのときは同居してませんでした、今は同居です)黒留袖1枚買ったからと。「はっ?」と思いました。帯はそのまま自分のを使って着物は新しく買ったと。義妹の嫁入りの衣装として着物を誂える際、呉服屋に見てもらったんだそうです。確かに柄は一般的にあまりない絵羽になっておらず松竹梅の丸い大きい刺繍が7つくらい入っている変わった感じです。姑いわく、「呉服屋がいるときに私が羽織ってみてぎりぎりだったので、○○チャンでは身幅が足りないしその時に注文すればギリギリ間に合うから、あなたたちの結婚のときは何もお祝いをあげてないのでその分よ」と。なんだか腑に落ちませんでした。結婚式では嫁ぎ先の家紋は入っているからどこが誂えたかなんてバレバレですよね。私としては母から譲り受けたものをきたかったのに・・・もちろん、家紋は嫁ぎ先(当然ですね)悲しかったです。買っていただけることには感謝していましたが、その着物の行方も知りません。 五三の桐なら別に大丈夫でしょ?と思ってたんですが。身幅もたりてたと思います。 長くなりましたが質問です。 (1)桐の紋の着物はやはり良くなかったのでしょうか? (2)着物の柄が良くなかったんですかね? (3)もし、家紋を入れ替えることはできるのでしょうか?(この先活用できるならしたい) (4)その場合、やはり嫁ぎ先の家紋ですかね? (5)この黒留袖の質がどんなものか知りたいのですがどんなところに持っていけばわかりますか? 本人たち(祖母はまだ健在)にきけばいいはなしですが、やはり聞きずらいですよね。   (1)(2)は姑に聞けばいいんですが3年前にはなし、姑の中では終わっていますしいまさら聞けません。しかも、覚えてないと思います。覚えていてもはっきり言わずハギレが悪く遠まわし・・・ (3)は身近な親類に着物に目の肥えた方がいるので絶対シールだけは避けたいです。 この時息子は1歳3ヶ月私25歳でした。 結婚式には私の両親も招待され、舅姑(新婦両親)、私旦那息子、私の両親がひとつののテーブルですごく気まずかったです。嫁ぎ先で用意された着物を着ることになったと事前に行ってはおいたのですがやはり、実際に母に見られると気まずかったです。 長々と書きましたがどうかこんな質問にご意見ください。 母の黒留袖の画像がアップできれば後日します。 よろしくおねがいします。

  • 付けてしまった着物の家紋の変更

    私が嫁ぐ時に、実家の両親に喪服を作ってもらいました。 両親が嫁ぎ先の家紋を入れた方がいいだろうとの事で、義理の母に聞きその家紋を入れました。その時にあとから変更はできませんと、呉服屋さんに言われたそうなので、何回か確認しました。 もうすぐ出来上がるといった頃、やっぱり違ったみたいだと言う連絡をもらいました。変更もできないと言われていたし、なくなくそのままにするしかなかったのです。聞いてみるとレンタルに多く使われている紋だとか・・ もうその時両親は、実家の紋を入れれば良かった、自分の家紋も知らないなんてなどど、かなり怒ってました。私も、いい物で作ってもらったのにと今でも気の毒です。 あれから、15年近くたちますが、幸い一度も袖を通すこともなく過ぎました。技術も進歩して金額は関係なく家紋を入れ替えるというのでしょうか、できますか?呉服屋さんに行くこともなかなかないですし、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。

  • お宮参り男児の初着に入れる家紋について質問です。

    9月に男児の出産を控えております。 そろそろお宮参りの初着の仕立てを考えなくてはいけないのですが 入れる家紋について迷っております。 私の嫁ぎ先の家紋は「九曜」(丸無し)です。 それを初着に五つ染め入れるつもりでいましたが、呉服屋さんのサイトで 男児の初着に入れる家紋は丸付き(男紋)が一般的と書かれていました。 丸無しの家紋は女紋といって正式ではないとも。 しかし、嫁ぎ先の家紋は全て丸無しの九曜で、墓所もそうなっています。 丸の有る無しは重要なのでしょうか? 丸無しの家紋をお願いすると特殊家紋として別料金が発生する為、 男児の家紋は丸有りが普通ということなのであれば、丸有りで お願いしようかなと考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 家紋について知りたいのですが

    留袖は女紋を入れるのだと思いますが、其れは実家の紋でしょうか?婚家先でしょうか?また女紋が分からないときはごさんの桐でよいとききました。私はごさんの桐の留袖を嫁入りに持参しましたが、義母が嫁家先の女紋の留袖を作ってくれ、其れを着ています。 さきで娘の結婚に持たせるとしたら、紋はどれにするのでしょうか?私の実家の?主人のほうの女紋?娘の嫁ぎ先の女紋?

  • 嫁ぐ際に揃える着物。結納金を頂いた場合

    夫になる人の兄弟2人は既婚、私も兄は既婚で、当分着る予定はありませんが、黒留袖はこちらで用意しておいたほうがいいでしょうか? その際の紋はどちらの紋を入れておくのでしょうか? 喪服は、私の母方の紋で用意しておいたほうがいいでしょうか?

  • 着物の購入で悩んでいます。

    着物の購入について悩んでいます。 私は東京都出身、今年34歳になります。 年末に愛知県稲沢市出身の男性(長男)との結婚が決まり、嫁入り道具のことで色々と悩んでいます。 彼は現在、東京でサラリーマンをしていますが、いずれ(2~3年後)自営業を営んでいる実家に帰るつもりでいます。 (もちろん私も一緒について行くことになります。) 先日、彼のお母様から「嫁入り道具は、タンスや鏡台は(今はクローゼットや洗面所があるため)必要無いけれど、お着物だけは揃えておいた方がいいですよ。」 とのお話しがあり、結納金も頂いたので、近々着物を仕立てようかと思っています。 今まで成人式もレンタルで済ませてきたため、着物を仕立てた経験が無く、お恥ずかしい話ですが、私も私の母も着物に関する知識が全くありません。 「着物」と言っても、どのような物から揃えてよいのかわからず、正直にその旨を彼のお母様に伝えました。 お母様は親切に色々と教えて下さり「黒の留袖は私のでよければ差し上げますよ。」とまで言って下さいました。 それ以外に「色留袖・訪問着・色無地を揃えておくと便利ですよ。」とのアドバイスをいただき、とりあえず色留袖を購入しようと思い、先日銀座のデパートへ行きました。 呉服売り場の店員の方に、今度結婚するので着物を仕立てようと思っていると相談してみたところ、「黒の留袖が既に用意されているのであれば、色留袖よりも先に訪問着を仕立てた方が使う機会も多いので便利ですよ。」と言われ、訪問着を勧められました。 そこで、彼のお母様にそのことを相談したところ「いいえ、こちらでは色留袖に紋を一つ入れた着物を持っていれば何にでも使えるので便利なのよ。」とのことでした。 (名古屋のデパートの店員の方も、やはりお母様と同じ事を言っていたそうです。) 東京のデパートで言われた話と、彼のお母様から聞いた話が全く違うので、どちらの意見を聞いていいのかわからず、悩んでいます。 話をまとめると下記のようになります。 【東京のデパート店員】 (1)兄弟の結婚式に出席する場合は黒の留袖が基本。もし色留袖の場合は紋を3つ~5つ付ければOK。 (2)お宮参りや入学式、友人の結婚式は、紋無しの訪問着でOK。 (3)色留袖は、ある程度年配になってから「黒留袖だけでは地味なので、もう一着、色のある着物を購入したい」という方が買われるケースが多い。(色も地味なものが多い) そのため色留袖より先に訪問着を仕立てるべき。 【彼のお母様】 (1)兄弟の結婚式に出席する場合は、黒の留袖が望ましいが、私くらいの年だったら紋が1つ入っている色留袖でもOK。 (2)お宮参りや入学式、友人の結婚式も、紋が1つ入った色留袖でOK。(逆に紋を入れない訪問着はあまり着ない。) (3)訪問着より先に色留袖に1つ紋を入れた着物を仕立てるべき。 相手の家に嫁ぐので、やはりあちらの意見に合わせて「紋を1つ入れた色留袖を仕立てる」のが無難なのでしょうか? 着物に詳しい方、東京と名古屋の風習の違いに詳しい方のご意見をお願いします。

  • 結婚の際の着物・喪服について

    お嫁に行くときに、黒留袖、色留袖、訪問着、家紋入喪服等を準備していくものでしょうか? 相手のうちがわりと結婚にうるさい家柄なので悩むところです。彼の兄弟はみなすでに結婚しているので黒留袖は必要ないかと個人的には思っています。彼の両親はわりと高齢なので喪服は嫁入りのときに誂えておいたほうがよいのでしょうか?こういうことにうるさい家に嫁がれた方のご意見お願いします。またみなさん結婚の際新婦側の負担で着物を誂えて行くのでしょうか?

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • お宮参りの着物

    こんにちわ! 分からない事があるので教えてください。 宮参りの着物なんですが、嫁ぎ先の姑が、女の子なのに嫁ぎ先の女が使う紋を着物に付けてほしいと言ってきています。 うちの母が知り合いに聞いた所、紋を入れるとしたら、私の家の女の紋を入れるという事らしいのです。 普通は紋なんて入れないのは分かってるんですが、入れるとしたらどちらが正しいのか分かりません。 ご存じの方、お教え下さい。

  • 孫の披露宴での着物について

    この8月に妹の長女が結婚します。母(祖母)がその時に着ていく着物のことなのですが、外孫といえども正式な黒留袖を着るべきなのでしょうが、暑い時期のことなので、薄めの色留袖(五つ紋)でも構わないか悩んでおります。お詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう