• ベストアンサー

喪服 家紋について

恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

noname#172786
noname#172786

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。 この問題は 地域によっていろんなしきたりや作法が違っていますので お作りになる呉服屋さんで聞くとかのほうがいいと思います。 また結婚後に作ったとしても それはあなたのご実家がスポンサーなんだから 「結婚前に作ったものと同じ」だと思いますよ。 あなたの旦那様の稼ぎで作るものではないですから 少し遅い嫁入り仕度と同じです。 あなたの個人的な財産です。 関西では「女紋」という風習があり 女系の紋を娘は受け継ぎます。 娘の母はその母から、その母もまたその母から ずっと受け継ぐのです。 当然夫とは紋が違ってきます。 しかしこれはある意味 大変合理的なシステムです。 今も昔も 夫婦の中が必ずしも絶対不変で永遠でないことは同じです。 医療が発達していない時代は 夫と死別することも 今よりもはるかに身の回りでよく起きたことでしょう。 また男は戦争にでかけていましたし。 そういうときに 儀式用の着物に 夫の家の紋をいれてしまうと、 次の結婚のときに使えなくなります。 それで女紋にすれば、何度再婚しても使えるので 大変合理的なんです。 夫の家としての道具には夫の家の紋を入れる 自分の着るものには自分の女紋を入れる そしてそれは妻の個人的財産の印であり 夫、夫の親といえども 勝手に処分してはいけないものでした。 女性の、妻の身を守るシステムなんです。 当然私の喪服も 女紋です。 以上参考にしてください。

noname#172786
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます! 嫁の財産として捉えればいいのですね。 とてもすっきりしました!

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>地域や家によって様々だとは思うのですが… これはそのとおりです。 私の周りでは、実家で用意してくれるなら、たとえ結婚後の新調でも実家の紋です。 >嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます… 実家と婚家は遠く離れているのですか。 お母様は嫁ぎ先の風習を知って、そう言っているのですか。 嫁ぎ先のことを知った上で言っているのなら、婚家の紋にすればよいですが、何も考えずにただ言っているだけなら、実家の紋でよいと思います。 >今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし… 姑さんに聞かなくとも、だんなさんは知らないのですか。 だんなさんも知らないなら、だんなさんから聞いてもらえばよいでしょう。 うそも方便で、 「男の子が生まれたら、一つ身の羽織袴を作ってやりたいから・・・」 とでも言って。

noname#172786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他の方の回答にもありました、 やはり嫁側(実家)の紋でつくってもらうことにします

  • _coffee_
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

結婚前に用意する場合は実家の紋で仕立てるものだと聞いて、私は結婚前に実家の紋で作ってもらいました。 ちなみに実家も夫の実家も関東地方です。 結婚後に仕立てる場合は、嫁ぎ先の紋で作るのが一般的なようですが、相談者さんの場合、ご主人の実家の家族に内緒で…ということですから、やはり実家の紋で作ってもらうのがいいんじゃないかと思います。 実際、自分の喪服を持っていない場合は、レンタルで全く関係ない紋の喪服を着るわけですから、それならば実家の紋のほうが馴染みもあるし、いいじゃないかなと思います。

noname#172786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他の方の回答にもありました、 やはり嫁側の紋でつくってもらうことにします。

関連するQ&A

  • 家紋について教えてください。

    家紋について教えてください。私は、実家の敷地内に家を建てて夫と子供と住んでおります。 実家は父母が二人で住んでおります。姓は、夫の姓を名乗っております。いわば、マスオさんです。この場合、喪服に入れる家紋は、実家の紋がよいのか、夫の実家の紋がよいのかわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 付けてしまった着物の家紋の変更

    私が嫁ぐ時に、実家の両親に喪服を作ってもらいました。 両親が嫁ぎ先の家紋を入れた方がいいだろうとの事で、義理の母に聞きその家紋を入れました。その時にあとから変更はできませんと、呉服屋さんに言われたそうなので、何回か確認しました。 もうすぐ出来上がるといった頃、やっぱり違ったみたいだと言う連絡をもらいました。変更もできないと言われていたし、なくなくそのままにするしかなかったのです。聞いてみるとレンタルに多く使われている紋だとか・・ もうその時両親は、実家の紋を入れれば良かった、自分の家紋も知らないなんてなどど、かなり怒ってました。私も、いい物で作ってもらったのにと今でも気の毒です。 あれから、15年近くたちますが、幸い一度も袖を通すこともなく過ぎました。技術も進歩して金額は関係なく家紋を入れ替えるというのでしょうか、できますか?呉服屋さんに行くこともなかなかないですし、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 家紋について知りたいのですが

    留袖は女紋を入れるのだと思いますが、其れは実家の紋でしょうか?婚家先でしょうか?また女紋が分からないときはごさんの桐でよいとききました。私はごさんの桐の留袖を嫁入りに持参しましたが、義母が嫁家先の女紋の留袖を作ってくれ、其れを着ています。 さきで娘の結婚に持たせるとしたら、紋はどれにするのでしょうか?私の実家の?主人のほうの女紋?娘の嫁ぎ先の女紋?

  • 喪服(着物)について

    お世話になっております。 昨年挙式を終えたものです。 最近は着物や家具などは特に花嫁道具として用意しない傾向にあると思います。 ただ、喪服(着物)って必要だと思っているのですが、実母がいらないといっていて。 義母に「つくろうかと思っているので家紋を教えてください。(嫁ぎ先に家紋は合わせるという家庭なので)」と言ったことを伝えると母から見栄張りだと言われてしまいました。 確かに活用頻度は少ないとは思いますが。。 皆さんはどうされていますか? なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 私は30代女性初婚、結納もいただいています。 レンタルは今のところ視野に入れていません。

  • 家紋について教えてください

    私は独身女性ですが、家紋は結婚したらどうなるのか、疑問に思って、周りの人に聞いたところ、下記のような意見がありました。 ●女系の紋を使用する 母方の紋を娘が使う(結婚後も)つまり、父親と母&娘は違う紋になります ●実家の紋を使用する(結婚後も) 実家の父方の紋を使用する。つまり母と娘は違う紋を使う ●結婚する前は実家の紋を使い、結婚後は相手男性の実家の紋に変更する どれが正しいでしょうか?地域によっても違いがあるのでしょうか?

  • 喪服の紋について

    先日、義母が亡くなり、その際に私が着用した喪服には婚家の紋をつけておりました。(偶然母の実家の紋とも同じなんです。) そのとき、親戚の義理の叔母が「女は蔦の紋でもいいのよ。わたしも蔦よ。」と、意地悪く、言うではありませんか! (義理の妹が蔦の紋をつけていたのです。) 一般的には、何かわからない場合は五三の桐の紋かと思っていたのです が、蔦とは始めて聞きました。 蔦も女性が好きにつけて良い紋なんですか? ご存知の方お教え下さい。

  • 着物に詳しく、できれば関西の方に!

    質問です。母が黒留袖を作るのですが、家紋は、嫁ぎ先(つまりうちの家紋)か、実家の家紋(女紋)か、丸は有り無しかを教えて頂きたいのです。ちなみに母は兵庫県の宝塚出身です。  母自身は喪服が五三の桐なのでそれでいいと思っていて、逆に夫婦で同じ紋という方にむしろ違和感があるようなのですが・・・。そう思っているのならそうした方がいいのでしょうか?私はうちの家紋で丸ありで入れた方がいいと思っています。 ご教示よろしくお願いします。

  • 喪服を購入したのですが…

    嫁いでもうすぐ2年になりますが、この間、誰にも相談せず勢いだけで喪服を購入しました。冷静に考えて買ってしまって良かったのか思い始めています…。 長男の嫁ですが、私は再婚で主人は初婚です。実家の両親に始めの結婚で、かなり立派な支度をしてもらったのですが、2回目と言う事もあって両親に支度金だけ用意してもらって、あとは必要な物は自分で買い揃えました。(相手側の結納金、支度金は一切無し) 主人の実家に同居ではなくアパートなので、とりあえず安い家具などですませてしまいました。 しかし昨年の11月に義妹が結婚し、何かと比べられるようになってしまいました。それからの親戚付き合いは、ダメ嫁が強調されるようなかたちで恥ずかしい思いばかりしています。 私の事を、悪く思われるのは耐えられるのですが、実家の両親の事を悪く思われるのは耐えがたい苦痛です。せっかく用意してしてもらった支度金も、私が安い物に変えてしまって、今では大変申し訳なく思っています。 そこで、喪服を購入しました。 義父が闘病中ということも有り、主人のしきたりなど聞きにくい状況でしたので、実際に自前の喪服を着る家柄なのか紋はどちらをつけるなどわからない状況で、実家の紋を付け購入したので不安です。 まだ私自身、喪服を着る機会が幸いなかったため、喪服を嫁いだときに持ってきていないとはバレていません。喪服は着ない着物と言いますが、そのままお守りとして大事にしていけば、よろしいのでしょうか?まだ購入取りやめ可能時期です。

  • 家紋について。

    離婚後、実家の戸籍には戻らず、自分ひとりで戸籍を作りました。 そのような場合、私が「自分の家の紋」と言えるのは どこの家紋になるのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、 ちなみに、旧姓には戻らず結婚していたときの苗字のままです。

専門家に質問してみよう