• ベストアンサー

喪服の紋について

先日、義母が亡くなり、その際に私が着用した喪服には婚家の紋をつけておりました。(偶然母の実家の紋とも同じなんです。) そのとき、親戚の義理の叔母が「女は蔦の紋でもいいのよ。わたしも蔦よ。」と、意地悪く、言うではありませんか! (義理の妹が蔦の紋をつけていたのです。) 一般的には、何かわからない場合は五三の桐の紋かと思っていたのです が、蔦とは始めて聞きました。 蔦も女性が好きにつけて良い紋なんですか? ご存知の方お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

地域性のある話題のようです。 私は東京ですが、やはり女紋で無難なところは桐と思いこんでいました。ですが調べてみると、繁栄を願って蔦を使うエリアも少なくないようです。 まぁ意地の悪い親類はどこにでもいるということで……。葬儀の席でそういったある意味くだらないことでつっかかる人には、亡くなった方を悼む気持ちが欠けているんだ、と思って無視しておきましょう。あなたはご実家のものではなく、義理の娘として婚家の紋をつけていらしたのですから、恥じる必要はかけらもありません。

参考URL:
http://ww1.tiki.ne.jp/~chigusaya/onnamon.htm

関連するQ&A

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 結婚後の喪服

    どのようにタイトルをつけていいか わからなかったのでこのようにしました わかりにくくてすいません 私は母が亡くなってから結婚しました 母は父と離婚をしているが、姓は父の姓を名乗っていました 母が離婚後、通販で買った和装の正式喪服を持っていたのですが今は私が持っています 喪服には紋が入っていると思うのです しかし、その紋はどこの家の紋かがわかりません 紋が入っている場合は嫁いだ私には着用できません 着用できないのであれば処分しようかと思っています しかし、小物類(草履、バック、帯締めなど)は使ってもいいのでしょうか? わかる方、教えてください

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • 家紋について知りたいのですが

    留袖は女紋を入れるのだと思いますが、其れは実家の紋でしょうか?婚家先でしょうか?また女紋が分からないときはごさんの桐でよいとききました。私はごさんの桐の留袖を嫁入りに持参しましたが、義母が嫁家先の女紋の留袖を作ってくれ、其れを着ています。 さきで娘の結婚に持たせるとしたら、紋はどれにするのでしょうか?私の実家の?主人のほうの女紋?娘の嫁ぎ先の女紋?

  • 喪服のスカート丈のマナーについて教えてください。

    私が喪服を購入するとき、試着したところ、 買い物に付き合ってくれていた母が、 「ずいぶん、丈が長いね。少し裾あげしてもらったら?」と言うと、店員さんは、 「喪服ですから、長すぎるということはありませんし、ちょうど良くステキにお召しになられてますよ。」と言うので、裾あげしませんでした。 ちなみに、スカートはフレアで、丈は、くるぶしまであります。私は身長が151センチしかありません。 昨日、親戚の通夜に出席しましたが、みなさん、膝丈、またはそれよりちょっと長いくらいのスカート丈でした。 ただ義母は、私と同じくらい長い丈のスカートでした。 「スカート丈、長すぎるわよ」とおばさん方から言われ、義母は、 「yume-ko-boちゃんだって長いじゃない。喪服なんだから長くていいのよ、ねえ」と言ってました。 私は、長すぎるような気もして、裾あげしたいと思ってるのですが、 これは正しいのでしょうか?

  • 喪服を購入したのですが…

    嫁いでもうすぐ2年になりますが、この間、誰にも相談せず勢いだけで喪服を購入しました。冷静に考えて買ってしまって良かったのか思い始めています…。 長男の嫁ですが、私は再婚で主人は初婚です。実家の両親に始めの結婚で、かなり立派な支度をしてもらったのですが、2回目と言う事もあって両親に支度金だけ用意してもらって、あとは必要な物は自分で買い揃えました。(相手側の結納金、支度金は一切無し) 主人の実家に同居ではなくアパートなので、とりあえず安い家具などですませてしまいました。 しかし昨年の11月に義妹が結婚し、何かと比べられるようになってしまいました。それからの親戚付き合いは、ダメ嫁が強調されるようなかたちで恥ずかしい思いばかりしています。 私の事を、悪く思われるのは耐えられるのですが、実家の両親の事を悪く思われるのは耐えがたい苦痛です。せっかく用意してしてもらった支度金も、私が安い物に変えてしまって、今では大変申し訳なく思っています。 そこで、喪服を購入しました。 義父が闘病中ということも有り、主人のしきたりなど聞きにくい状況でしたので、実際に自前の喪服を着る家柄なのか紋はどちらをつけるなどわからない状況で、実家の紋を付け購入したので不安です。 まだ私自身、喪服を着る機会が幸いなかったため、喪服を嫁いだときに持ってきていないとはバレていません。喪服は着ない着物と言いますが、そのままお守りとして大事にしていけば、よろしいのでしょうか?まだ購入取りやめ可能時期です。

  • 女紋(女性だけが使う家紋)の継承

    女紋を使っています。 これは、母から教えてもらい、お嫁に行く時にあつらえた きちんとした場に着ていく私の着物にはすべて女紋が使われています。 しかし、私には女紋を継いでくれる女児がいません。 母や叔母がいなくなってしまったら、この女紋を使うのは私と妹だけ。 私も妹も、産んだのは男児で、私はもう子供を産む気はなく、希望があるとしたら妹の産む子供なのですが、もしまた男児だったら女紋は そのまま消滅するのでしょうか? 将来、息子のお嫁さんが使う、ということはできないんでしょうか? ただし、息子のお嫁さんにも女紋があれば、そちらを優先したいと思っています。 過去にこんな質問がされていないかカテゴリ検索しましたが、されていないようですし、家紋のサイトも見ましたが、女紋の歴史や残っている地域などは載っていても、継承の仕方までは紹介されていませんでした。 ふと疑問に思ったので、着物関連業界経験者の方や 母親が使ってたけど、男ばかりで女紋を継がなかったという方がいらっしゃいましたら 回答をよろしくお願いいたします。

  • 喪服(和服)について

    結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

  • 喪服(着物)は必須ですか?

    先日より主人の祖母の容態が悪く、喪服の話になったんですが・・。 うちの実家では今まで喪服=洋装だったので私も結婚時は 洋服の喪服を作りました。 ですが、主人の方は田舎なので喪服=和装(着物)という 感じなんです。 以前子供の宮参りの時に「着物着ないの?」みたいな事を義理母に 言われたんですが、その時は赤ちゃんを抱いて急な階段を着物で 上がるのは危ないから洋服だと断りました。主人も古い事を 言うから無視でいいよという感じでした。 その時の話を苦にして、恥を掻くからとうちの母が着物を 作ると言い出したんですが・・・現在年金生活に入りそんな事で 収入も少ない親に負担をかけたくないんです。 自分で買うと言っても親の役目だからと少々意地になってる 気もするんですが・・・。 そもそも洋服の喪服はそこまでマナーにかける物なんでしょうか? あとレンタルは家紋が違った場合、失礼になりますか? 地方によっても違うかもしれませんがご回答下さい。

  • 喪服を新調する場合。

    お世話になります。 結婚する時に、実家の母に喪服セットを一式揃えてもらったのですが 通販の安い着物でしたので、一度着用しただけで後ろ身頃が裂けて着れなくなりました。 その時はやはり通販のはダメだから、呉服屋さんで仕立ててくれると言うことでしたが まだ若かったので、今はまだいらないと言い、十数年経ちました。 母も高齢になり、今更仕立ててくれと言うのも何なので、自分で用意しようと思うのですが 法事もないのに喪服を用意すると不幸が近づく、それも若い人が亡くなると聞きました。 でも、不幸が遠のくと言う人もいます。 法事でもなく、嫁入りでもないのに喪服を仕立てるのは縁起が悪いのでしょうか? 喪服を仕立てるのに時期があるとしたら、いつなのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう