• ベストアンサー

喪服(着物)について

お世話になっております。 昨年挙式を終えたものです。 最近は着物や家具などは特に花嫁道具として用意しない傾向にあると思います。 ただ、喪服(着物)って必要だと思っているのですが、実母がいらないといっていて。 義母に「つくろうかと思っているので家紋を教えてください。(嫁ぎ先に家紋は合わせるという家庭なので)」と言ったことを伝えると母から見栄張りだと言われてしまいました。 確かに活用頻度は少ないとは思いますが。。 皆さんはどうされていますか? なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 私は30代女性初婚、結納もいただいています。 レンタルは今のところ視野に入れていません。

noname#81839
noname#81839

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

地域性やお家それぞれの事情で差があるものですが、やはり持っておくにこしたことないと思いますよ。 都市部のお葬式では喪主ですら和服は着ないケースをよく見かけます。 でも一歩、地方に入るとやはり親族は揃って和装だったりします。 男性でも黒紋付き袴を着るというような地方もあります。 私は着物を愛好する者で、たくさん持っている方ですが、実は喪服を揃えたのはまだ最近です。(40代) それまでは祖父や祖母の葬式くらいでしたので洋装で済ませていました。 そんな折り、夫の父が倒れました。まだそんな歳ではなかったのですが、やはりいつそういう時が来るかわからないものです。 それで不謹慎とは思いつつも、こっそり喪服を揃えたのです。 こんな事なら何もないうちに揃えておけば良かったな、と思いました。 レンタルという手もありましたが、やはり家紋は揃えたいものです。 義父はその2年後に亡くなったのですが、なんとお葬式に義母は和服を着ませんでした。 義母は着物嫌いで、持っている着物には皆しつけがついたままという人です。 喪服だってもちろん持っていましたが「窮屈で着てられない」と。 でも私の和服好きを知ってるので「あなたは遠慮しないで着てちょうだい」と言われて着ました。 結果的に着て良かったと思います。参列する方は和服を着ませんから私まで洋服で済ませたら、誰が親族かわからないようなお葬式になってしまいました。 お母様は私の義母のように和装にあまり感心のない方なのではないでしょうか? 使いもしないのに買っても無駄だと考えるのかも知れません。 また、もしかしたらですが、娘が婚家の家紋を背負うことに少し嫉妬や寂しさを覚えての発言かも?と思いました。 ちなみに私は最初、袷の喪服を誂えましたが、義父の葬式は真夏になってしまったので慌てて絽を誂えました。 その後、今後を考えて単衣も揃えてあります。 お葬式はどの季節にあるかわからないので一通り揃えておかなければなりません。 余裕のある時に少しずつ揃えて正解だと思います。 私のように慌てるのはやはり避けたいですから。

noname#81839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに都市部では和服を着ないかたも多いと聞きます。 義母さまのようなかたもおられるのですね。 >お母様は私の義母のように和装にあまり感心のない方なのではないでしょうか? 実は私の結婚式すら着物が面倒と言っていたのでそれもあると思います。 (本人は嫁入りの際、親に着物一式そろえてもらっているのですが) >私のように慌てるのはやはり避けたいですから。 私も身内が入院してからつくるというのは避けたいんです。 気持ち的に、なんというか嫌なんです。 一通りつくると高額にはなると思うんですが、 結納もしてもらっているのに・・・。という気持ちも強くやはりきちんとしておこうと思います。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

私の回りで紋のついた喪服を着るのは、 ・夫 ・わが子、孫 ・実の親 ・夫の親 ・実の祖父母・・・実の親もしくは夫が喪主の場合に限る ・夫の祖父母・・・夫の親もしくは夫が喪主の場合に限る などだけです。 これより遠い人の葬儀に紋のついた喪服を着たりすると、見栄っ張りということになります。例えば、 ・祖父母の葬儀で喪主は伯父である場合 ・伯父や叔母、従兄弟などの葬儀 など。 いずれにしても、今お金にゆとりがあるのなら、作っておいて損はないでしょう。 子育てや住宅ローンで、そこそこの生活費しかないなどというのなら、やはり見栄っ張りと言われて無理はありません。

noname#81839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特に住宅ローンもなく、祖母も元気なので今用意するのがいいのかな?と思っていました。 詳しく説明していただきありがとうございます。 恥ずかしながら、 >・実の祖父母・・・実の親もしくは夫が喪主の場合に限る ・夫の祖父母・・・夫の親もしくは夫が喪主の場合に限る このあたりは初耳でした。 母にも我が家のやり方があるのかどうか確認したいと思います。

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.2

見栄っ張りにはなりません。 必ず、必需品としてこれから出番が多くなります。 無いのと、有るのとでは、社交面での評価が違います。 まだ用意するなんて早いよ・・・の意味で言われたのだと思いますよ。 急ぐ必要も無いでしょうが用意するに越したことはありません。 一家の主婦として、礼服は和洋どちらか必需品です。

noname#81839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。 >社交面での評価が違います。 実はこの点が気になっていて。 主婦としてきちんとしたいのですが、母が「洋装で十分」と言うのでちょっと不安になってしまいました。 そうですね、まだ早いという意味にだったのかもしれません。 ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 生活観の違いです。必需品と考えます。見え張りとは思えません。

noname#81839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は必需品だと思っているので、生活観の違いですね。 >見え張りとは思えません。 そう思っていただいてほっとしました。

関連するQ&A

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • 結納で義母から喪服を贈られた

    実妹の結納で、新郎側から、お飾り一式、結納金、義理のお母様から喪服(新郎側の家紋入り)が贈られました。新郎は関東、我が家は関西です。 関西(地方ですが・・・)では、嫁ぐ方が里の家紋を入れて喪服を用意し、嫁入り道具の一つとしています。喪服が2着になってしまいました。 どちらを優先するかとなると、新郎側だと我が家では話していますが、頂いた喪服は既製品の安そうな喪服で失望。無駄になったこちらの喪服は呉服屋さんで仕立てて頂いた高価なものでした。私は姉の立場で自分自身の事ではありませんが、何故か虚しい気持ちです。 そこでお聞きしたいのですが、結納で義理のお母様から喪服を頂いた方いらっしゃいますか?ご存知であれば由来も教えて下さい。

  • 喪服(和服)について

    結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

  • 喪服を購入したのですが…

    嫁いでもうすぐ2年になりますが、この間、誰にも相談せず勢いだけで喪服を購入しました。冷静に考えて買ってしまって良かったのか思い始めています…。 長男の嫁ですが、私は再婚で主人は初婚です。実家の両親に始めの結婚で、かなり立派な支度をしてもらったのですが、2回目と言う事もあって両親に支度金だけ用意してもらって、あとは必要な物は自分で買い揃えました。(相手側の結納金、支度金は一切無し) 主人の実家に同居ではなくアパートなので、とりあえず安い家具などですませてしまいました。 しかし昨年の11月に義妹が結婚し、何かと比べられるようになってしまいました。それからの親戚付き合いは、ダメ嫁が強調されるようなかたちで恥ずかしい思いばかりしています。 私の事を、悪く思われるのは耐えられるのですが、実家の両親の事を悪く思われるのは耐えがたい苦痛です。せっかく用意してしてもらった支度金も、私が安い物に変えてしまって、今では大変申し訳なく思っています。 そこで、喪服を購入しました。 義父が闘病中ということも有り、主人のしきたりなど聞きにくい状況でしたので、実際に自前の喪服を着る家柄なのか紋はどちらをつけるなどわからない状況で、実家の紋を付け購入したので不安です。 まだ私自身、喪服を着る機会が幸いなかったため、喪服を嫁いだときに持ってきていないとはバレていません。喪服は着ない着物と言いますが、そのままお守りとして大事にしていけば、よろしいのでしょうか?まだ購入取りやめ可能時期です。

  • 嫁が用意する礼服(黒留袖)喪服について

    嫁が用意する礼服(黒留袖)喪服について 主人の実家が京都です。 実際、私たちが暮らしているのは東京で子供もいます。 主人の兄弟がまだ、3人とも未婚で、京都在住です。 結婚後、義母から 「黒留袖(家紋入り)は用意しといてね」といわれました。 当時は妊婦だったこともあり、落ち着いたらとのことでした。 そこで、そろそろ準備しようかなと思っています。 (まだ兄弟たちが結婚する気配は無いですが) 黒留袖の一式セットって、相場はどれくらいなのでしょうか? 値段相場を知らないので、いくらなら、高いのか、安いのか目安がわかりません。 また、良いお店なんかありましたら、ご紹介いただければ幸いです。 喪服については何も、言われていませんが、 準備はしといたほうが良いのかな、と思っています。 何も言われていないので、着物でなくても良いかなとは思っていますが、 普通はどうなんでしょうか? あと、京都の着物のよしあしって、どこまで厳しいものなんでしょうか? ご存知のかた、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • 喪服の購入について教えてください。

    結婚5年、30代です。 実母に「いつ不幸が起こっても大丈夫なように喪服の準備をしなさい」と言われました。 理由は (1)祖母(実母方)が90歳を過ぎて、最近体調が悪い (2)主人の父が癌の末期 (3)親族に高齢者が多い などで急にこのような話が出ました。 結婚前に仕事関係で3度ほど通夜・葬儀へは参加した事があるのですが、結婚後はありません。 質問したいのは (1)結婚前の喪服(ツーピースでスカートは若干フレアー気味)はもう着てはいけないでしょうか? (2)主人は長男なのですが、和装を用意するべきなのでしょうか? (3)和装、洋装それぞれ良い品物を購入しようと思うとそれなりのお値段がすると思うのですが、私の現在の年齢・立場からはどれくらいのお値段の物が必要でしょうか? (4)真珠のネックレス、数珠等は持っているのですが、他に必要な物はありますか? 主人に家紋や宗教について尋ねた時は「親父が万が一の時のための準備か」とトゲのある言われ方をしてしまい、それ以来この内容の話しは出来なくなってしまいました。 主人の実家近くに今は住んでいますが、こちらに知り合いは1人もいなくて、状況+関係的に義母に聞く事は出来ません。 今まで身内の不幸に出合った事がないので恥ずかしいほどに全くの無知です。 一般的な常識から教えていただければと思います。

  • 長文ですが教えてください。結納なし、花嫁支度(道具)とは…?

    長文ですが教えてください。結納なし、花嫁支度(道具)とは…? 実は入籍して1年半になります。 私達は結納金無しの結婚でした。 というのは私(女)の実家は貧乏で… 色々金銭面や精神面で苦労をかけさせたくなかったので結納は辞退しました。 彼のご両親は田舎の昔ながらの立派なお家で、私の家と違いすぎでした。 当時、私は独り暮らしで彼は実家暮らしだったので、 私が使っていた家電類など使えるものは使おうとなっており新居も賃貸を借りて… と考えていたのですが、 彼の両親が近所の新築戸建てを見つけ、「賃貸よりも家を買ってしまいなさい。」との事で不満もなかったし購入し入籍前に引っ越しました。 家の半分は彼のご両親が出してくれました。 引っ越し後は彼と私の貯金で家具やテレビを買いそろえ、細かいキッチン用具やら何やらは彼のご両親と買い物に行って買ってもらったり最低限必要なものは揃えました。 花嫁道具とされる?来客布団・鏡台・タンス・着物などありません。 顔合わせは私達の新居で、本当に簡単なお食事会をしました(お金や記念品の交換は一切なし) 結婚式は彼のご両親が全額出してくれて、お祝儀を渡して残りをこれから2人で返して行く! って事で結婚式も無事挙げることが出来ました。 彼のご両親には家の半分・結婚式費用・その他細かい生活用品用意をしてくれてとても感謝しています。 私の実家からは本当に気持ち!という持参金を持たせてくれましたが、彼の両親には言ってません。 なので、彼のご両親にしてみたら私の親は何もしていない! という風に思われてないかと心配なんです。 先日も義母さんが30年程前に実家から持ってきたと言う花嫁道具を見せられたり? 彼の従兄のお嫁さんも立派な花嫁道具(着物・車)を持ってきたのよ~!と嬉しそうに言っていました。 今更ですが来客布団やらその他、花嫁道具というものを、自分で用意しようかな?と考えております。 もちろん、実家で用意した。と言うことにして… 私の親は、結納しなかったんだしそこまで揃えなくて良い!今必要な物を買いなさい! って言ってます。 解らないでもないですが… どうしたら良いんでしょう?

  • 家具どうしました・・・

    結婚後アパートを借りて住むのですが、これから家具を買おうと考えています。 結納をし結納金をいただいたので、あまりちゃちな家具は買えません。 花嫁道具だからと親が言うので・・・。 気に入った家具屋さんで検討しているのが 食器棚20万(天然木で受注生産)くらいのものです。高いけど物はいいです。 ただ引っ越すときとか大変なので軽い安い家具でもいいかなと思ったりします。 みなさんはどういう基準で家具を選びましたか? もし良かったらどれくらいお金をかけたか教えてください。

  • 着物について   長文すみません

    着物について全く知識がないのでよろしくお願いします。 来春に義兄の結婚式があります。 特に格式ばった家ではないのですが義母が見栄っ張りというか そうったことに対して他人の目を気にするので 披露宴では留袖か品の良いブラックフォーマル (葬式っぽくならないようフリルとかシフォンのものを 意味不明なのですが三越で買ってこいと言われました) 今後、子供の七五三、入卒園式、従姉弟の結婚式3回 (これは主人方の親戚なので毎回同じ服では行けません) 友人の結婚式1回・・・位しか着物を活用できる機会はないのですが ブラックフォーマルを購入となると今回と卒園式しか 着られないと思い着物の購入を検討しています。 当初はレンタルも考えたのですがレンタル代も結構お高いので 今後の事を考えてレンタルを3~4回したと思ってその予算で オークションでUSEDの着物を購入しようと思っています。 そこで教えていただきたいのですが・・・ (1)義兄の結婚式となると黒留袖もしくは色留袖ですよね? 色留袖は身内の結婚式以外、着ていける場所はありますか? (2)着物、帯(袋帯が妥当ですよね?)以外でそろえなければ いけないものを全て教えて下さい。 (3)今まで一度も着物を着たことがないのでサイズなどがわかりません。 購入する時の注意点を教えて下さい。 着物のサイズの専門用語等、全く分かりません。 私は身長163センチで洋服は通常、13号を着用しています。 長文すみませんでした。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう