お宮参り男児の初着に入れる家紋について

このQ&Aのポイント
  • 9月に男児の出産を控えております。お宮参りの初着の仕立てを考えていますが、入れる家紋について迷っています。
  • 私の嫁ぎ先の家紋は「九曜」(丸無し)ですが、男児の初着には丸付き(男紋)が一般的とされています。
  • 丸無しの家紋をお願いすると特殊家紋として別料金が発生するため、丸有りの家紋を入れることを考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お宮参り男児の初着に入れる家紋について質問です。

9月に男児の出産を控えております。 そろそろお宮参りの初着の仕立てを考えなくてはいけないのですが 入れる家紋について迷っております。 私の嫁ぎ先の家紋は「九曜」(丸無し)です。 それを初着に五つ染め入れるつもりでいましたが、呉服屋さんのサイトで 男児の初着に入れる家紋は丸付き(男紋)が一般的と書かれていました。 丸無しの家紋は女紋といって正式ではないとも。 しかし、嫁ぎ先の家紋は全て丸無しの九曜で、墓所もそうなっています。 丸の有る無しは重要なのでしょうか? 丸無しの家紋をお願いすると特殊家紋として別料金が発生する為、 男児の家紋は丸有りが普通ということなのであれば、丸有りで お願いしようかなと考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimewmamu
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

紋の丸のあるなしは 人の名前でいうと、 中村太一さんか 仲村太市さんかぐらい違うのでは。 上の例で言うと なかむらたいちと読めるからどっちでもいいやと考えるのならともかく、 義父母さんの年代だと家紋に対する思い入れが まだお若い質問者さんとは違うと思いますよ。 呉服屋さんが普通は丸ありといっても 墓所まで丸なしなら、ご主人の家の紋は正式には丸なしなのですよ。 呉服店に勤めていて、買いに来た(お金を出す)お客様はお嫁さんの両親、 入れる紋はご主人側でよくわからないという場合、 「お墓にあるのが正式ですからそれを見てくださいね」と言って見てきてもらっていました。

sugarbunnies
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は家紋に拘っているのは嫁である私だけでして(笑)、 夫も、夫の両親も拘りなく「どっちも一緒じゃない?」 という軽い反応なので、私が拘りすぎなのかと迷っていました。 説明すればするほど面倒なことを言い出す子だなと思われている 感じがしてきてしまいまして…。 けれどやはりお墓にあるのが正式ですよね。 別料金といっても1万円も多くかかわるわけではありませんし、 長男(夫)の第一子である男児ですし、家紋を継ぐという意味でも やはり正式な家紋を入れようと思いました。 こんな古くさいことを言う嫁も最近あまりいないでしょうね。

その他の回答 (1)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

家紋の八割は丸形だ。丸形ではないにしても、丸で全体を囲んでいるものがほとんどだ。これは丸にしないと気がすまない日本人のこころのあらわれだろうか http://www.harimaya.com/o_kamon1/tisiki/mon_kata.html

sugarbunnies
質問者

補足

確かに、九曜も丸型です。しかし外を丸で囲んでいません。 丸で囲む九曜と、囲まない九曜が全く別物であるならば 別注すべきだと考えているのですが、そのところが曖昧で悩んでいます。 丸で囲むのは好みのレベルの問題なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 付けてしまった着物の家紋の変更

    私が嫁ぐ時に、実家の両親に喪服を作ってもらいました。 両親が嫁ぎ先の家紋を入れた方がいいだろうとの事で、義理の母に聞きその家紋を入れました。その時にあとから変更はできませんと、呉服屋さんに言われたそうなので、何回か確認しました。 もうすぐ出来上がるといった頃、やっぱり違ったみたいだと言う連絡をもらいました。変更もできないと言われていたし、なくなくそのままにするしかなかったのです。聞いてみるとレンタルに多く使われている紋だとか・・ もうその時両親は、実家の紋を入れれば良かった、自分の家紋も知らないなんてなどど、かなり怒ってました。私も、いい物で作ってもらったのにと今でも気の毒です。 あれから、15年近くたちますが、幸い一度も袖を通すこともなく過ぎました。技術も進歩して金額は関係なく家紋を入れ替えるというのでしょうか、できますか?呉服屋さんに行くこともなかなかないですし、どんな事でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 留袖の家紋について

    留袖の家紋について質問致します。 関西在住の既婚者ですが、義妹の結婚が決まり、初めて留袖を作りました。紋を実家、婚家どちらにしようかと、婚家に相談したところ実家の紋でよい(母方ではなく自分の生家)と言われ、実家の紋を入れました。 実家に尋ねると「丸に○○」だったのでその通り入れましたが、その後別件で着物の事を調べていると、関西では丸付の紋の場合は丸を取って入れると聞きびっくりしました。(ネット購入で、関東の呉服屋だった為か何も言われませんでした) 染め替えは数万円かかり、期日的にも時間があまりないのですが、丸なしに変えた方が良いと思いますか? 皆様のご意見伺いたく、宜しくお願いいたします。

  • 出産里帰り中の初宮参りはどこへ

    九州から東京の実家へ里帰りをして出産しました。 出産直後に亭主が長期出張(3か月)。普通は嫁に行ったのですから、嫁ぎ先の両親と初宮参りに行くと聞いてます。 しかし上記の事情で3か月実家にいます。この場合の初宮参りはどのようなメンバーで行けばよいのでしょうか。 里帰り中の実家のメンバーは、父・母・私と子供です。 ちなみに亭主の両親は東北住在。簡単に行ける距離ではありません。

  • 着物に詳しく、できれば関西の方に!

    質問です。母が黒留袖を作るのですが、家紋は、嫁ぎ先(つまりうちの家紋)か、実家の家紋(女紋)か、丸は有り無しかを教えて頂きたいのです。ちなみに母は兵庫県の宝塚出身です。  母自身は喪服が五三の桐なのでそれでいいと思っていて、逆に夫婦で同じ紋という方にむしろ違和感があるようなのですが・・・。そう思っているのならそうした方がいいのでしょうか?私はうちの家紋で丸ありで入れた方がいいと思っています。 ご教示よろしくお願いします。

  • 黒留袖の家紋について

    母から譲り受けた黒留袖があります。実家の女紋は梅鉢です。 でも、家紋が五三の桐なんです。五三の桐なら大体の場所は使えるオールマイティー的な家紋と聞きました。この黒留袖は母が嫁入りのときに作ってもって行ったそうですが(約40年前)先に書いた理由で五三の桐にしたそうです。母からそうきいていたのでそれもありなんだなと思っていました。 話は変わりまして3年前に義妹の結婚式がありました。私は長男の嫁です。もちろん、黒留袖です。その時に念のため、五三の桐の家紋がついた黒留袖や帯など、姑に一度見てもらいました。あまりいい返事ではありませんでした。口では「いいんじゃないかな」といってましたが。雰囲気がイマイチでしたが。すると、後日電話が鳴り、(そのときは同居してませんでした、今は同居です)黒留袖1枚買ったからと。「はっ?」と思いました。帯はそのまま自分のを使って着物は新しく買ったと。義妹の嫁入りの衣装として着物を誂える際、呉服屋に見てもらったんだそうです。確かに柄は一般的にあまりない絵羽になっておらず松竹梅の丸い大きい刺繍が7つくらい入っている変わった感じです。姑いわく、「呉服屋がいるときに私が羽織ってみてぎりぎりだったので、○○チャンでは身幅が足りないしその時に注文すればギリギリ間に合うから、あなたたちの結婚のときは何もお祝いをあげてないのでその分よ」と。なんだか腑に落ちませんでした。結婚式では嫁ぎ先の家紋は入っているからどこが誂えたかなんてバレバレですよね。私としては母から譲り受けたものをきたかったのに・・・もちろん、家紋は嫁ぎ先(当然ですね)悲しかったです。買っていただけることには感謝していましたが、その着物の行方も知りません。 五三の桐なら別に大丈夫でしょ?と思ってたんですが。身幅もたりてたと思います。 長くなりましたが質問です。 (1)桐の紋の着物はやはり良くなかったのでしょうか? (2)着物の柄が良くなかったんですかね? (3)もし、家紋を入れ替えることはできるのでしょうか?(この先活用できるならしたい) (4)その場合、やはり嫁ぎ先の家紋ですかね? (5)この黒留袖の質がどんなものか知りたいのですがどんなところに持っていけばわかりますか? 本人たち(祖母はまだ健在)にきけばいいはなしですが、やはり聞きずらいですよね。   (1)(2)は姑に聞けばいいんですが3年前にはなし、姑の中では終わっていますしいまさら聞けません。しかも、覚えてないと思います。覚えていてもはっきり言わずハギレが悪く遠まわし・・・ (3)は身近な親類に着物に目の肥えた方がいるので絶対シールだけは避けたいです。 この時息子は1歳3ヶ月私25歳でした。 結婚式には私の両親も招待され、舅姑(新婦両親)、私旦那息子、私の両親がひとつののテーブルですごく気まずかったです。嫁ぎ先で用意された着物を着ることになったと事前に行ってはおいたのですがやはり、実際に母に見られると気まずかったです。 長々と書きましたがどうかこんな質問にご意見ください。 母の黒留袖の画像がアップできれば後日します。 よろしくおねがいします。

  • 紋付に関する愚問です

    紋付の着物に家紋(染め)を入れてもらう時、料金は一律ですよね。 丸にニ引きみたいな単純なものから、揚げ葉蝶のような複雑な紋もおなじ値段なんて、不公平に思えるんですが...。 プロの方、どんなもんなんでしょう?

  • 親族の結婚式に色無地(紋無し)は駄目ですか?

    20代後半、既婚者です。(一児の母) タイトルの通り、親族の結婚式に紋無しの色無地での参列は良くないでしょうか。 着物への興味はありますが、知識は無いものですので質問させていただきます。 秋に夫側の親族の結婚式が控えており、折角ならばドレスワンピースよりも着物を着て参列したく、先日思いきって呉服屋さんで色無地の仕立てをお願いしました。 色は薄いピンク色です。袋帯、伊達襟等も同時に購入しました。 実は華やかな訪問着が欲しかったのですが、呉服屋の方に色無地1着があるだけで結婚式の他にこれからの子供の七五三や入学・卒業式などで万能に着ることが出来るとアドバイスを頂き、納得した上で訪問着ではなく色無地を選びました。 仕立てを申し込んだ際には知らなかったのですが、帰宅後に調べると「一つ紋」が無いと結婚式に参列するには格式が低いのでマナー違反、非常識などという意見をネットでいくつも拝見しました。中には紋が無くても洋装より和装を着る人が少ないから嬉しい、紋がないだけでそんなに言われたり思われたりする方が間違っている、袋帯などで華やかさを足せば大丈夫、洋装は何も言われないが和装の時だけ言われるのは可笑しいなどという意見も少しですがお見受けしました。(勿論最低限のマナーを守ることが前提だと思いますが) 私の勉強不足ではあるのですが、仕立て申込時には紋の説明はありませんでしたので、呉服屋の方に電話で確認をしました。 入っている地紋で十分格式がある、紋を入れることも可能だが着物の色と同じになるのでじっくり見ないと分からない程度、袋帯と伊達襟で十分華やかさが出る、以上の3点から紋は不要との回答を頂きました。紋の説明をしなかったのは以上のことからだそうで、ちゃんと説明していなくてすみませんと謝罪されました。 ・今回、式を挙げられる方とは初対面になります。(夫の母親の兄弟の娘さんです)また、夫は親族が多いため、今回の式で初対面の方が多いと思います。 ・私と同じくらいの年齢の方から50~60歳位の方が親族に多いと思います。ご年配の方はあまりいらっしゃいません。 ・夫の母親自体は着物についてはあまり詳しくないようです。他の親族は不明です。 ・今回、夫の家族の女性陣は私の他に義母、夫の兄嫁、妹さんですがどなたも着物を着る予定はありません。私が着物を着たいと思っていることは夫以外には言っておりません。(紋無しでも大丈夫であれば義母相談しようと思っています) 今回に関しては諦めてワンピースなどで式に参列するかもしれませんが、折角安くはないものを購入したので、一度でも着る機会が増えればいいなと思っているので、上記の用な条件でも紋無しでも大丈夫かどうかご回答頂けると幸いです。 長文でまた分かりづらい文面かと思いますが、宜しくお願いします。

  • 結婚式に初着は常識はずれ!?

    生後2ヶ月の息子がいます。 来月、主人の妹さんの結婚式に出席します。 式や親族写真の時には失礼のないように正装でと思い、 息子にはお宮参りで着た初着を使用しようと思っていたのですが、 主人のお母さんに「主役は花嫁なのにそんなの着ないで!」と激しく反対されてしまいました。 初着は家紋が入っているの子供の正装として、結婚式等で着るのはマナーとしてありだと思っていたのですが、お義母さんに反対され、もしかして今の時代常識はずれなのかな!?と恥ずかしくなってしまいました。 実母には、 「うちの方は普通に有りだと思うけど、そちらの親の価値観に合わせなさい、今どきではないのかもね」 と言われました。 息子用には、他に洋服を探す事にしたので、もういいのですが、 単純に、みなさまの意見を聞かせて下さい。 初着を身につけて結婚式に参加するのって今どきでは、マナー違反でしょうか?? 自分の無知さにビックリしちゃいました、笑(*´Д`*) (服はともかく、3ヶ月の息子が周りに迷惑をかけないように気を付けて、楽しんできたいと思います!) 率直なご意見よろしくお願いします!

  • 男子学生さんにお聞きします

    (1)学校で着替える時は男女一緒に着替えますか? (2)学校で着替え時下着(パンツ)だけになって着替えますか? (3)制服の下に体操服のハーフパンツ、短パンなど着ますか? (4)プールの授業で着替え時おチ○チ○を友達(男)に見せた時ありますか? (5)お風呂やプールの時友達のおチ○チ○を見てどうしますか? (6)普段履いている下着(パンツ)の種類は、トランクス、ボクサー、ブリーフの中で色、柄? (7)女子におチ○チ○を見せたり見られたことありますか? (8)女子のお○こを見たときありますか? (9)エッチ経験有り?無し?有りの方にお聞きします経験人数は?初体験(初エッチ)は何歳? (10)今何歳?何年生ですか?

  • 七五三の装い

    年少息子の七五三をします。 お宮参りの初着を仕立て直し、羽織袴をレンタルして撮影&神社へ行く予定です。 先日写真屋さんへ予約をしに行きました。 着物はあるから羽織袴を借りたかったんですが、お店の人から『初着を仕立て直して着る場合、袴だけでいいです。』と言われました。 ん?と思ったんですが、何度もこのように繰り返され辟易してしまい、とりあえず袴のみ予約しました。 〈質問1〉 初着を七五三(五歳男児)に使用する際、羽織はなしにするものですか? 私の中では三歳は羽織はなしだけど、五歳は羽織袴だと思ってたんですが…。 先程この疑問を写真屋さんに聞きました。(電話) すると、羽織を羽織るのが正装かはイマイチわかってないような雰囲気で、初着を着る場合は羽織を羽織ると着物の柄が見えなくなるから羽織なしに大抵の人がする。 羽織が必要ならレンタル料金は(袴だけの場合と)変わらないから、羽織を羽織られても大丈夫です。 と言われました。 〈質問2〉 確かに羽織を羽織ると下に着る着物の柄は見えません。 柄を見せたいから?と、羽織なしにする方が多いのですか? (質問1と少しかぶります。すみません) 先程の電話でも、予約時も『なんか変なこと言ってるなぁ、この人。』みたいに感じて、ちょっとムカッとしてしまったんですが、あちらも(呉服屋ではないけど)七五三関係を扱うプロ。 私の知識がおかしかったのかな?とも思い、でも納得出来るような出来ないような…何だかモヤモヤです。また、居住地が出身県と違うので、地域によって違うのかな?とも。 結局、当日着物に合わせて羽織も選べるようなので、まぁいいんですが、モヤモヤを解消したいので質問しました。 長文&カテが違う?質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう