• ベストアンサー

紋付に関する愚問です

紋付の着物に家紋(染め)を入れてもらう時、料金は一律ですよね。 丸にニ引きみたいな単純なものから、揚げ葉蝶のような複雑な紋もおなじ値段なんて、不公平に思えるんですが...。 プロの方、どんなもんなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4118
noname#4118
回答No.1

紋は決まった形ですからね。 特殊な紋でないかぎり(ハンコのように)型があるので、複雑な紋でも手間は同じです。 新たに型を作る場合は割高になるそうです。

sacristain
質問者

お礼

「手間は同じ」と言われれば、そうか...。 子供服は生地を少ししか使っていないのに、値段は大人並みと同じですね。 でもシンプルな紋の方がソンするような気がするのは、私の貧乏根性でしょうね。 愚問にお付き合い下さって、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前回の続きです。男性の知り合いから男物の着物を譲りうけるのですが、一部

    前回の続きです。男性の知り合いから男物の着物を譲りうけるのですが、一部には既に家紋の入った紋付羽織や、まだ家紋の入っていない正装用の正絹無地の反物(友人によると紋をいれて正装用の着物を仕立てると良いと薦められています)があります。すでに家紋が入っているものを譲り受けても私の家の紋と異なりますので、もらっても無駄ですよね?それと反物は黒色に染め上がっていますが、それに紋を白抜きで入れることは簡単にやってくれることなのでしょうか?お時間のある時で良いのでよろしくお願いします。

  • 自分の家紋がわからない

    こんにちは。既婚の女性です。 紋付の着物(留袖)をそのうち仕立てたいなと思って、自分の家紋を調べているのですがまったくわかりません。 ・訪問着などはあるが引き継いだ留袖がないので、着物では確認できない ・母方の親戚は代々キリスト教なのでお墓がない ・父方のお墓は遠方で、マンション式の納骨堂に入れてあるので紋が入っていない ・祖父母は両家とも病気などの事情があって連絡が取れない 主人の家紋はわかるので、どうしてもわからない場合はその家紋を使おうかと思っているのですが、アリでしょうか?それとも好きな紋を自分で選ぶ? 着物を買うのはまだまだ先のことなので、今の時点で義母には相談できません…。 自分の家紋がわからなくて紋付の着物を作った方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。

  • 一つ紋が入った江戸小紋を普段着に

    最近着付けを習い始めたような初心者の25才(女)です。 母の着物を譲りうけたのですが、その中に赤系の万筋があります。 家紋(一つ紋)が抜き紋で入っている(という言い方で正しいのでしょうか。。)のですが、お茶会や結婚式等、略礼装が望ましいような場所へ着て行く予定もなく、基本的にお着物は「普段着」として着たいなと思っています。 やはり紋付の着物を、友人との食事など普段着として着るのは不適切でしょうか? その場合、すでに入っている紋を消したり、ごまかしたりしてカジュアルダウンするような方法はないでしょうか? 着物のお勉強を始めたばかりで、用語の使い方や発想がとんちんかんかもしれませんが、ご教示頂ければ幸いです。

  • 大学の卒業式で家紋入りの袴を着ることについて

    大学の卒業式で袴を着る予定です。 最近、家紋についての本を読む機会があり、幼いころに自分の家の家紋を気にいっていたことを思い出しました。 ネットで調べてみると、最近は家紋シールというものがあり、 わざわざ誂えなくても手軽に着物に家紋をつけることができるみたいです。 成人式のときには知らずにいたので、つけることはなかったのですが、 大学を卒業し、社会人となる大きな節目に家紋のはいった衣装を着たいと思っています。 そこで質問です。 ・女性が卒業式で家紋入りの衣装というのはおかしいでしょうか? (私は家を大切にしていて良いことだと思うんですが、そういう人がいたら、どんな印象をもたれるでしょうか?まわりにそういう人が全然いないので少し心配なのです) ・調べていて「女紋」というのがあったんですが、 ○のなかに紋が入っている通常の紋から○をとったもの、もしくは男性用の大きめの紋を小さくしたものという認識であっていますか。 質問は以上です。他に何かアドバイスなどあればお願いします!

  • お宮参り男児の初着に入れる家紋について質問です。

    9月に男児の出産を控えております。 そろそろお宮参りの初着の仕立てを考えなくてはいけないのですが 入れる家紋について迷っております。 私の嫁ぎ先の家紋は「九曜」(丸無し)です。 それを初着に五つ染め入れるつもりでいましたが、呉服屋さんのサイトで 男児の初着に入れる家紋は丸付き(男紋)が一般的と書かれていました。 丸無しの家紋は女紋といって正式ではないとも。 しかし、嫁ぎ先の家紋は全て丸無しの九曜で、墓所もそうなっています。 丸の有る無しは重要なのでしょうか? 丸無しの家紋をお願いすると特殊家紋として別料金が発生する為、 男児の家紋は丸有りが普通ということなのであれば、丸有りで お願いしようかなと考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 家紋の画像と正式な読み方を教えて下さい。

    私の家系の古い覚書を見ていますが家紋について下記のような記述があります。 1・郡上八幡城主青山家の家紋(一葉菊草御紋と記述あり)入り上下袴拝領 Q1.青山家の家紋は「一葉菊草」で正しいのでしょうか。 Q2.「一葉菊草」の正式な読み方を教えてください。 2・丸に中輪木瓜 Q3.「丸に中輪木瓜」で正しいのでしょうか。 Q4.「丸に中輪木瓜」の正式な読み方を教えてください。 Q5下記4種の画像がコピー出来るアドレスを教えてください。 「一葉菊草」「丸に中輪木瓜」「のぞき梅」「丸に橘」 *色々検索をしてみましたが以上5点がわかりません。 *御指導のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 留袖の家紋について

    留袖の家紋について質問致します。 関西在住の既婚者ですが、義妹の結婚が決まり、初めて留袖を作りました。紋を実家、婚家どちらにしようかと、婚家に相談したところ実家の紋でよい(母方ではなく自分の生家)と言われ、実家の紋を入れました。 実家に尋ねると「丸に○○」だったのでその通り入れましたが、その後別件で着物の事を調べていると、関西では丸付の紋の場合は丸を取って入れると聞きびっくりしました。(ネット購入で、関東の呉服屋だった為か何も言われませんでした) 染め替えは数万円かかり、期日的にも時間があまりないのですが、丸なしに変えた方が良いと思いますか? 皆様のご意見伺いたく、宜しくお願いいたします。

  • 家紋を決めたいのですが、どうしたら良いですか?

    常識ある皆様にご相談です。 タイトルに「決めたい」とあるのは何事か!とお叱りを受けるかも知れません まずはその点でお詫び申し上げます。 実はお茶席で、色無地着物に一つ紋を付ける必要が生じました。 ですが端的に言うと「家紋が分からない」ので困っています。 姓や藩を頼りに、何時間も図書館やWebで調べたのですが、 藤原氏とか源氏とか平家の流れ…とか、ご縁が無いような話ばかりで腑に落ちず どんどん深みにハマってしまうばかりで本当に困っています。 事情は以下の通りです。 ●夫の家紋が怪しい・・・  姑方が昔から大分県の宇佐市という田舎で百姓をしていたようですが、  家系としてはそれだけしか分かりません。  物事には頓着の無い姑が「丸に鷹の羽じゃったかなぁ(←大分弁)?」と適当な答え・・・  しょうがないので結婚式は、一番メジャー?と言われる「丸に違い鷹の羽」で行いました。  ※熊本の阿蘇とは全くご縁がありません。強いて言えば宇佐八幡宮  受け継がれていくべき家紋が、適当・曖昧・・・では、正直使う気になれません。 ●私の旧姓は・・・  家紋は「丸に橘」との事ですが、両親が離婚してしまい、父方とは全く疎遠になってしまい  橘紋を使うのは気が進みません。 ●母方の先祖は・・・  一番親戚付き合いがあるのは母方になりますが、私が知っている限りで一番遠いご先祖?は  佐賀の鍋島家に仕えた七賢人の一人です。その人は私から見て祖母の祖父です。  賢人と称えられる人がご先祖さまに居るとは有難い、是非あやかりたい、と思うのは人情だと思って許して下さい(笑)。  が、その母方の実家で言う「本家」(唐人町にあります)とは賀状のやり取りさえ無く、  また、家紋も分かりません。(菩提寺にお墓参りに行けば早いのですが、今は動けません)  鍋島なら杏葉紋なんでしょうが。。。 ここまで読んで頂き、誠に有難うございます。そこで質問です。 ※女性が着物に入れる家紋、という前提で※ ****************************************************** (1)着物に入れる家紋とは、嫁いだ家のものでないといけないのでしょうか? (2)血流が分かっている先祖の家の一つから、家紋を引っ張ってくるのはアリでしょうか?   アリの場合、その家(本家)に使用の承諾を得ねばならないのでしょうか? (3)家族で話し合って、新たな家紋を決める・・・という話はアリですか?   (墓石にも紋は入ってないです。親族で話し合うのは気が進みませんが・・・) ****************************************************** (3)については別の質問で、「先祖を何と心得るっ」と強いお叱りのコメントがありましたが 上記のような事情ですので、今回はご容赦頂きたいと存じます。 また「五七の桐」は誰でも使える、と聞いたことがありますが 他にもそういう紋はあるのでしょうか? 皆様の考え方やアドバイスをお待ちしております。<m(_ _)m>

  • 子供の着物の値段

    先日長男の七五三があり、宮参りで使用した着物を母が七五三用に直して袴と小物一式を用意してくれました。 他にも洋服などいろいろ祝いをくれたので何かお礼をしようと思っています。 着物10万くらいした?と何気なく探りをいれるとそんなもんじゃないよ、何倍もした。と言うのです。 ネットで子供用の着物の値段を調べても20万くらいのものしかみあたりませんでした。 30万とかもするような着物ってあるんでしょうか。 着物にかんして全く知識がないので宮参りの着物とか高いのはいくらくらいするのか教えていただけないでしょうか。 あと、七五三のスタイルは羽織なしの着物と袴だけでした。理由は紋や着物の柄が隠れるからだそうですがきつけをしてくれた美容師さんには羽織ないんですか?と疑問視されました。 その辺もどうなんでしょうか。

  • 着物について

    着物のことはあまり詳しくないので少し教えていただけないでしょうか? 呉服の展示会に行き、正絹色無地(地紋あり)、袋帯、帯揚げ、草履セットで20万まで安くしてもらい購入しました。着物は仕立ててもらいます(たぶん海外で) 「とてもお安いと思いますよー」と定員さんがおっしゃってたのですが・・・別料金で一つ紋も入れてもらいました。 妥当なお値段なのでしょうか? 帯のまったく同じ新品の物が、インターネットショッピングでかなり安くで売っていたのですが・・・ 少し後悔してしまいました。

専門家に質問してみよう