• 締切済み

大学の卒業式で家紋入りの袴を着ることについて

大学の卒業式で袴を着る予定です。 最近、家紋についての本を読む機会があり、幼いころに自分の家の家紋を気にいっていたことを思い出しました。 ネットで調べてみると、最近は家紋シールというものがあり、 わざわざ誂えなくても手軽に着物に家紋をつけることができるみたいです。 成人式のときには知らずにいたので、つけることはなかったのですが、 大学を卒業し、社会人となる大きな節目に家紋のはいった衣装を着たいと思っています。 そこで質問です。 ・女性が卒業式で家紋入りの衣装というのはおかしいでしょうか? (私は家を大切にしていて良いことだと思うんですが、そういう人がいたら、どんな印象をもたれるでしょうか?まわりにそういう人が全然いないので少し心配なのです) ・調べていて「女紋」というのがあったんですが、 ○のなかに紋が入っている通常の紋から○をとったもの、もしくは男性用の大きめの紋を小さくしたものという認識であっていますか。 質問は以上です。他に何かアドバイスなどあればお願いします!

みんなの回答

  • minn00001
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.6

・私も10年ほど前の自分の大学の卒業式では一つ紋の色無地に袴をつけました。 おかしくない、というか普通のことですので安心して着てください。 ただ、家紋入り衣装、という言い方が少し気になります。家紋は入れるべき着物の種類があり、紋の数によっても着物の種類によってもきちんとTPOがあります。何でもよいわけではないので、そのあたりのルールはお調べくださいね。 ・女紋は、我が家では(というか主に西日本の家ではよくあることですが)母方に代々伝わる紋があり、それは家の家紋とは全く別の物です。自分の娘にのみ伝えられるもので、結婚しても姓が変わっても、または離婚しても(笑)一生その紋を使います。紋を付け替える必要がないため、関西では刺繍紋ではなく、染め紋が一般的です。私も自分の紋のある着物や、袱紗、風呂敷など全て母がその女紋で仕立ててくれています。 シール、というのはどうでしょう、レンタルものに多いように聞きますが。 一般に、女紋はもちろん女性が使うため、女らしい形状が選ばれており、○をつけると厳めしい感じになるので○をとったものが多いと聞いています。大きさは確かに男性の紋付よりも小さくつけられることが多いですね。 ご自分のお家の御紋がお好きとのことですが、家にとって紋というのは大変重要なものですので、お家にとって紋がどのような認識なのか、家に伝わる女紋はどのようなものなのか、ご両親やご親戚に確認されるのが第一かと思います。

mayoismay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日母に聞いたところ女紋はないとのことでした。 私としても、本当はしっかりと紋付の和服をあつらえたほうがいいと思いますが、 学生の身ですし、親が熱心なわけではなく私の一存で希望しているので、経済的な負担は小さい方がいいと思っています。 ですので着物はすべてレンタルですし、そうなってくると簡単に取り外しのできるシールになって来ると思います。 今回はそのような簡易的な方法ではありますが、将来的には冠婚葬祭用に紋つきの和服を持ちたいと思っています。 親には相談しまして、色々と調べて(紋についてなど)また相談、という形です。

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.5

まず、女性が家紋入りの衣装を着ることは何も問題無いです。 というより、正装・礼装・喪服などで家紋が入っていない方が変です。 遠慮なく着てください。 女紋については他の方も言われているように、地域などにより多少違います。 個人的には、昔から日本全体で考えが統一してなかったと思ってます。 色々な人の話や書物から判断する限りでは↓こんなカンジです。 ・そもそも家紋に男女の区別は無い。 ・嫁に行ったら旦那の家の家紋を付ける。  ただし、嫁入り前の家紋を付けるのはOK。 ・ゆえに、女紋とは嫁の実家の家紋が本来の意味。 ・旦那の家紋に丸みを付けたもの、もしくは「○」を付けたものも女紋と呼ぶことがある。  例えばウチは「鬼蔦」ですが、「蔦」や「丸に鬼蔦」を女紋とすることがあります。 ・一般的な家紋の大きさはあるけども、絶対では無い。  背中一面に1mくらいの家紋を付けたバカ殿様もいた。(^O^) ・武士の正装は五つ紋、町人の正装は三つ紋。  だけど家紋を持ってる町人なんてほとんどいないし、テキトーな家紋を付けていた。 結構調べてみると、矛盾する話が出てくるんですけどね。 江戸時代は、武士でもない限り、かなりテキトーだったみたいですよ。 (^.^) は「貼り紋」をココで買いました。 http://item.rakuten.co.jp/wanoevent/nm7000-1/ 一通りの家紋はあるので、たぶん大丈夫だと思います。 あと、アドバイスとしては「着終わったら剥がせ」です。 接着剤が着物に付きますので、長いあいだ貼っておくものではありません。 用が済んだら、さっさと剥がした方が良いです。 余談ですが、王貞治さんの娘さんは名前に「理」が付きます。 結婚しても「王(家)が里であることを忘れずにいて欲しい」からだとか。 家や里を大事にするって、とっても良い事だと思いますよ。

mayoismay
質問者

お礼

貼り紋についてもアドバイスありがとうございました。 参考にします! 先日彼氏に、紋付き袴の話をしたところ、 「俺はちょっとな…」 と軽くひかれてしまいました。それで心配になっていたのですが ここでは肯定的な方が多くてよかったです。 しっかり準備して臨みたいと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 #3です。礼文を受けて補足回答します。  えっとね?着物屋さんじゃなくてよ・・・。呉服店と言ってくださいまし。  検索かける時や○ウンページを見る時に大変よ。  それから、着物のクリーニングは基本「悉皆」に出すというのよ。  これから揃えるのかな?  レンタルで紋が入っていると、たぶんに「伍三の桐」になると思う。しかも江戸褄しかないとおもうから、胸元に柄が出ないのでもったいないのよねえ。  黒柳哲子さんだってテレビに映るからって反対に仕立てるんですって。普通は振袖とか訪問着は胸元に柄は来ないからね。  今は、ポリエステルの「洗える着物」も結構見栄えが良くなりましたから、三点セットでもしくはブーツも入れて四点セット。着付け小物付でも3万以内で揃えられるはず。。。。楽○で検索かけてみて?  色無地は便利っていうけれど、結局着ないのよ。普段は小紋でいいしね。  訪問着は年齢や季節があるから、安く付け下にする方も多いしね。  着物の世界は深いのよ。だからこそ面白いのですがね。  もう少し、柄などについて検索してみて選んでみたらどうかしら?  説明しづらいしね^^;(苦笑  大学を卒業し、就職ですか?  おめでとうございます。  これから「大人」として扱われるわけですね。  その節目に着物。あっぱれ!でございます。(っていうか~私は普段から和服なのです)  こと着物に関することになると、どこからともなく現れる「お直しオバサン」にご注意あれ。  呉服店は敷居が高いけど、イ○ンなどのショッピングモールに入っているところなら暴利はしないから割合に安心。  私は「さ○美」で買ってます。  茶道・華道・弓道・剣道。。。。結構やってきました。剣道は小学生で止めたんですが、弓道は高校までやってました。 他は現在も進行中。この年で教授には成れず・・・・・。なる気もないのですが。。。。  では失礼いたしました。

mayoismay
質問者

お礼

いろいろと教えていただいてありがとうございます。 着物・袴をレンタルで、家紋はシール状になっているものを購入、 という形にしたいと思っています。 振袖だと家紋が浮いてしまう気がしたので、色無地にしようとおもっていました。 ですが、もう少し周りと相談のうえで決めたいと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 普通に  色無地に三つ紋を付けるのは「あり」です 、準正装になります。  茶会などでは皆着ています。  五つ紋だと正装です。  訪問着に五つ紋をよく皇后さまがお召しになっていらっしゃいますね。  卒業式に紋付袴は普通でしょう。  私は成人式も紋付き袴です。  そのあとについた職業でも式典では「紋付き袴」です。  女性でも男性でも同じです。ただ、謙遜の意味合いもあって女性の紋は小さいのが一般的です。体も小さいしね。  また日向紋や陰紋、洒落紋もあります。  刺繍や抜き、染めなどもありますが、 シールは・・・・・・どうなんでしょうねえ。あるならいいけれど。  もっと、こうやって日本文化が継承されることを願います。  袴を着るはおかしいかもしれないけれど、着物=和服だと仮定して(本来は着るものすべてが着物だからね)、着物も羽織るになる可能性もありますが、一般的に「着る」でおかしくないでしょう。袴をはく為には先に着物を装着する必要性があるからです。  ちなみに「履く」ではなく「穿く」が正しい表記です。  んなことどーでもいいわなあ!  卒業式に紋付き袴の女性が居たら「あらすてき」で終わるよ。    若い人には色無地は着せたくないので、是非にもお振袖でお願いします・・・・。

mayoismay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >茶会などでは皆着ています。 そうなんですね!茶道にも興味をもっているので参考になりました。 >また日向紋や陰紋、洒落紋もあります。 このあたりをまだ不勉強なので、調べてみます。 でも最近の振袖レンタルで、左胸に花輪の形をした紋?があったんですが、個人的にはあまり好きではありませんでした… 本当は誂えてもらえるならうれしいですが、安いものでもないのと、親の意向ではなく私の気持ちでやろうと思ってるのでシールが無難なのです(;一_一) 「はく」・「きる」について詳しい説明ありがとうございました! どうでもいいことなんてないです^^ 知ることができてよかったです。 ここまでの回答で色無地にするつもりでしたが… 振袖だと家紋が浮きそうだったので>< でも着物屋さんにいって相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

「女紋」と言う言葉には、複数の意味があり話者がどの意味で使用しているのかは、その状況や地域性などによって違う 確かに、貴方の仰る意味合い「○のなかに紋が入っている通常の紋から○をとったもの、もしくは男性用の大きめの紋を小さくしたものという認識であっていますか。」という女紋もあるし 他にも母系に伝わる独自の紋という意味合いもある ->貴方のお宅の家紋ではなくお母さんの実家からお母さんに伝わりそして貴方に伝えられる紋章 卒業式に家紋入りの衣装を身に着けることに何等問題は無い 結構貸衣装だったりするから、紋が無いんでないのか?

mayoismay
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 >母系に伝わる独自の紋 >「女紋」と言う言葉には、複数の意味があり話者がどの意味で使用しているのかは、その状況や地域性などによって違う 両親に聞こうと思います。 他の人が紋をつけていない理由については納得しました。 男性ならともかく、女性は嫁ぐ関係で無難な共通の紋にする人も多いとのことだったので、なおさら家紋をつけることはしないのかな、と。 参考にさせていただきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>袴を着る… あなたはスカートを着るのですか、スラックスも着るのですか。 袴は“履 (は) く”ものです。 社会に出てから恥をかかないようにね。 >女性が卒業式で家紋入りの衣装というのはおかしい… おかしくないですよ。 どうぞ日本の衣文化を大切にしてください。 >○のなかに紋が入っている通常の紋から○をとったもの、もしくは男性用の大きめの紋を小さくしたものという… おおむねその理解で良いです。

mayoismay
質問者

お礼

補足はしたのですが、多分着物に家紋をつけるという認識で回答していただいていると思います。 回答ありがとうございました。

mayoismay
質問者

補足

お恥ずかしい限りです・・・。 袴をはいて稽古をする部活に所属していたのに…(;一_一)と反省しています。 指摘ありがとうごさいました。 質問にて上手くいえていなかったのでここで訂正させていただきます。 正しくは 「卒業式は袴姿で出席する予定ですが、着物に家紋をつけたいと思っています」 です。 元の文章だと袴に家紋をつけるかのようになっています…。質問は直せないのでこちらで補足します。申し訳ありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう