• ベストアンサー

黒留袖を実家の母に借りるが紋はどうすればよいのでしょう

こんにちは。3月に義弟の結婚式があり、黒留袖で出席することになりました。(初めて黒留袖を着ます) 黒留袖は実家の母が持っているのでそれを借りることになったのですが、「紋」をどうしたらよいのか分かりません。 実家の母は「紋なんて見てる人誰もいないから」と言ってますが、夫の家の人間として出席するのに実家の紋のままではいけないのではないかと思います。 留袖をレンタルされた方は紋はどうなっていましたか? また、こういう場合の紋はどうすればよいのでしょう? 母の言うとおり「見てる人いないから」と気にしないで着て行ってよいのでしょうか? くわしいかた、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36201
noname#36201
回答No.1

女性の紋は母方の物を継承していくのが普通ですので、 正式に貴方が留袖を仕立てたとしても、貴方のお母さんと同じ紋になります。従って、お母さんの留袖を借りても、紋は変えなくてもいいのですよ。 ですので、ご主人側の義母さんや実の娘さんとの紋が貴方と違うのが普通です。 留袖に限らず、喪服の場合も同じです。 レンタルの場合は一般的には「桐」の紋が着いていることが多いらしいです。この紋を使う家が多いからだそうですが、レンタル屋によっては、各家庭の紋を別に貼り付けてくれる時もあります。 >「見てる人いないから」 これは事実だと思いますが、質問者さんがお嫁さんの立場ですので、 もし年配者からそんな話が出た時には、自分の紋の名前くらいは覚えておいたほうが良いと思いますよ。知っていて損はしませんから。 とにかく気にせず、お母様の留袖を借りてください。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に勉強になりました。 自信を持って母の留袖を借りていこうと思います。 アドバイスいただいたように留袖の紋の名前は覚えて行こうと思います。

その他の回答 (5)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.6

お嫁に行くときに作ってもらう着物につける紋は、自分の実家の紋です。 結婚してからでも、自分の実家に着物を作ってもらったとしたら、それも実家の紋でよいそうです。 しかし、結婚してから、自分もしくは夫、嫁ぎ先の両親に作ってもらうとしたら、嫁ぎ先の紋をつけなければいけません。 昨年、喪服を仕立てたときに、デパートの呉服売り場のチーフの方に教わりました。 ということで、質問者様がご実家の紋をつけていることはごく自然なことです。 レンタルは桐の紋だそうです。 その紋がついていると、「ああ、レンタルだな。」と、知っている人には分かります。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に勉強になりました。 自信を持って母の着物を着て行こうと思います。 >その紋がついていると、「ああ、レンタルだな。」と、知っている人には分かります。 なるほど。せっかく教えていただいたので「桐の紋」も覚えておこうと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

あ、すいません。便利グッズを知ってたので慌てて回答しちゃいましたが、この場合、女紋ですのでお母さんの紋をそのまま使うのが正しく、ご主人の紋に付け替えるというのは、かなり特殊な部類だと思います。 その点だけご主人に確認して、そういう風習のある地域でなければ、そのまま付け替える事なくご使用ください。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 はい、自信を持って母の着物をそのまま借りようと思います。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 そのような場合は、家紋のワッペンみたいなシールがあります。 呉服店や大手デパートの該当売場などで扱ってるほか、そういうのを専門に扱うネットショップなどもあるようです。 http://www1.ocn.ne.jp/~argus/seet/set.html http://www.e-netsign.com/kamon.html http://homepage3.nifty.com/kamon-kasahara/kamon.htm これだけ情報があれば、どっかで入手可能でしょう。 使用後は返すのでしょうから、糊の落とし方(縫い付けられる物ならいいですが:URL3 の布製のやつは可能)も聞いておくといいでしょう。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もレンタルの場合などは紋のところだけ替えるシールがあるのかな?と思っていましたが、やっぱりあるのですね。 母の紋そのままで何の問題もないようなので、自信を持って母の着物を借りようと思います。

noname#33713
noname#33713
回答No.3

お母様の留袖についているのは、家紋ですか、それとも、女紋? 関西では、母親の女紋を持ってお嫁に行きます。 母親の紋を女の子が受け継ぐのです。 ですから、何の問題もありません。 もし家紋なら、ご主人の御両親、御親戚が気にされる方かどうかと言うことでしょうね。 気になるようでしたら、御主人のお母様に御相談されたらいかがでしょうか?

tutatutatarotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に勉強になりました。 私は関東の人間ですが、自信を持って母の留袖を借りていこうと思います。

  • Prunella
  • ベストアンサー率65% (82/125)
回答No.2

こんばんは レンタル品の場合、五三桐(ごさんのきり)という、どこの家系でも使用可能な女紋が使用されています。 一般に女性の場合、紋は嫁ぎ先か生家のどちらの紋でも構いません。 (実家にいた時に作られた大事な着物をそのまま嫁ぎ先でも着用する事もある為、このようになっています) 実家の母上の紋であれば、見られても特に違和感を感じられる方はいないのではないかと思います。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 非常に勉強になりました。 自信を持って母の留袖を借りていこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう