• ベストアンサー

ミハイ・エミネスクの日本語訳

ルーマニアの詩人 ミハイ・エミネスクの作品で、日本語で出版されたものがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (694/3471)
回答No.1

leoundmaxさん、こんにちは。 気になって調べてみました。エミネスク個人で一冊というのはないようです。わたしも聞いたことがありません。以下は国立国会図書館のデータです。 世界の童話四年生(実業之日本社)のなかの「よいの明星」 平凡社の「世界の名詩」の東欧編の中に入っているらしい。 http://iss.ndl.go.jp/books?any

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェーホフの「賭け」の日本語訳につて

    チェーホフの「賭け」は、初出時(1889)は「おとぎ話」と題され、三章から成っていたが、全集収録時(1901)に第三章を削除し、第一章、第二章だけにして「賭け」と改題したとのことです。 この作品が、日本語訳で最初に出版されたのはいつか教えてください。 もし解れば、解る範囲で結構ですので、それは三章の「おとぎ話」の方か、二章の「賭け」の方か、訳者、出版社などもお願いします。 また、この作品は、いつ英訳されたか、英訳本が日本に入ったのはいつか、など、詳しいことが解ればお願いします。

  • TIMEの日本語訳

    どこかTIMEの記事の日本語訳を見れるサイトはないでしょうか? 出版物などでも結構です。 よろしくお願いします。

  • ジョン・グリシャムの最近の作品が日本語訳されないのはなぜですか?

    ジョン・グリシャムの作品が大好きで、出版されている作品は全て 愛読しております。 ただここ数年、本国ではコンスタントに出版されているものの、日 本語訳の書籍がずっと発効されない状況が続いています。 なぜなかなか日本語訳が出版されないのでしょうか? 出版される予定はあるのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いい たします。

  • 日本語からドイツ語に翻訳したいです。

    ドイツの詩人でシラーという人がいて、その人の名言で「太陽が輝く限り、希望もまた輝く。」というのがあるのですが、元のドイツ語?英語?の文が解りません。 多分ドイツの詩人なのでドイツ語だと思うのですが、ネットで探してみても日本語でしか載っていません。。 翻訳サイトで訳すと合っているかわからないので、この名言の正しい翻訳が知りたいです。 解る方いましたら教えてください。

  • 日本語の「~どころか」の使い方。

    韓国の日本語教材の出版社で校正をしているのですが、下記の日本語は合っていますか? 彼女は英語どころか、フランス語だってペラペラです。

  • 夜に関する有名な日本の詩を教えてください

    日本の詩人で、夜を扱った詩を探しています。 お気に入りの詩人の作品を教えてください

  • コンラッド・エイキンの日本語訳

    アメリカ文学に興味を持っています。 コンラッド ・エイキンの『アークラリス氏』の日本語訳を読みたいのですが、どこから出版されているかご存知の方はいらっしゃいませんか? 回答よろしくお願いします!

  • 外人が日本語を習うには……

     英語を母国語とする外人の友達から、「日本語を習いたいのだが、どのような教材を使えば良いか」と尋ねられました。友人は全く日本語が話せず、読めず、完全な初級者です。そのような人々のための日本語学習の入門(参考)書などで、一般的なもの、有名なものはありますか?  日本の出版社、海外の出版社を問いません。いわゆる定番的なテキストや参考書などありましたら教えてください。

  • 名言の日本語訳

    エベレストに初登頂したことで有名なエドモンド・ヒラリー卿の以下の発言があります。 "People do not decide to become extraordinary. They decide to accomplish extraordinary things." 直訳すれば、 「人々は特別になろうと決心するのではない。特別なことを成し遂げようと決心するのだ」 となると思いますが、以前にもっと的確な日本語訳を見た記憶があります。 日本語訳が掲載されている出版物やWeb Siteをご存知でしたら教えてください。

  • remainの動詞の日本語訳について

    (1)The door remained closed all day. (2)The door remains closed all day. (1)の訳は「そのドアは、一日中しまったままだった。」 (2)の訳は「そのドアは、一日中しまったままである。」 (1)の方は過去の物語の中の一つの情景を話しているイメージ (2)の方は今、そこに行っても、現在もしまっている イメージ で、あってますか? 手持ちの有名出版社の問題集の設問の日本語文が答えとする英文と時制がちがっているので混乱してます。(1)の英文に(2)の日本語訳がついていて、混乱してます。この本は解答の解説の日本語訳や 英単語穴埋め問題文の設問の日本語訳と設問英文とがそぐあってないことがよくあって、これって出版社にどうなっているのか聞いた方がいいですか? 聞くことはよくないことですか? 

このQ&Aのポイント
  • HDMI切替器のACアダプタの規格を知りたいですか?この記事では、HDMI切替器に付属しているACアダプタの仕様について詳しく解説します。
  • HDMI切替器にはACアダプタが付属していますが、その規格について知りたいことがあります。この記事では、HDMI切替器のACアダプタのDCプラグの内径と外形について説明します。
  • HDMI切替器のACアダプタについての質問です。この記事では、HDMI切替器のACアダプタの規格を知る方法をご紹介します。
回答を見る