• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が嫌でずっと休んでいます)

仕事が嫌でずっと休んでいます

copmanの回答

  • ベストアンサー
  • copman
  • ベストアンサー率34% (23/67)
回答No.3

女性のパート・バイトの職場はそんな感じですよね。 でも仕事をやる以上、メンバーで協力しなければなりません。職場環境を良くすれば仕事の効率も良くなるはずです。 なので、積極的に互いに声を掛け合って時間配分と仕事配分を分担していってはどうでしょうか。 コミュニケーションを増やすのです。 そうして協力し合おうという状況をつくれば変わるんじゃないかなと思います。 それでもあんまり酷いようなら上司の方に相談したり、そういった仕事の悩みを相談できるセンターが社内か地域にあると思いますのでそちらを検討してみてください。

noname#154248
質問者

お礼

ありがとうございます。 人員が少ないからこそ、互いをカバーする、というのは痛いほど分かっているのです。 しかし後輩は仕事が遅く、結局残りの仕事を私がカバーしなければならなくなる。 あまのじゃくなお局はこっちの出方を終始伺っているようです。 私なりにコミュニケーション手段として、お菓子やお土産をあげたりなどしてます。 仕事ができても仲良くできない働き手は厄介だと、ある起業家の言葉に、自分のことを言われているようで、ショックを受けました。 上司にはある程度言ってありますが仕事を押し付けてきた云々の詳細は言っていません。 結局あとは私が出勤できるかなのですが…コミュニケーションをとれるように頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 職場に疲れました。

    工場勤務です。もうすぐ40になります。 不景気ということもあり、人員削減のなかで作業をしています。 ラインは1本ですが、同時に2機種流すという生産方法です。 仮にAライン、Bラインとします。 組立ラインに部品を渡すため、女性パートは、A/Bラインに流す機種の準備作業というものをやっています。 Aラインでの準備作業は基本的に私の一人作業です。 なぜか、もう片方のBラインは女性二人です。(後輩です) そちらのほうが忙しいならわかるのですが、見ていると部品は貯めてあって、余裕があり、よく二人おしゃべりしながら仕事をしています。 私は、作る部品の多い機種を一人で作らされてます。 こちらのAラインの男性が「作れるものがあれば作る」と言ってくれますが、言うと、「これは組み立てが大変なんだよな」と言い始めたり、手伝ってほしくても、組立ラインでは不可能な部品だったりして、結局、ほぼ私がすべてやることになります。期待しないほうがよいとあきらめてます。 先日、必死で作っていたのですが、Bライン準備作業の女性パートらはおかまいなしで、自分たちの仕事だけをマイペースでやっていました。部品も貯まっていました。それならこっちを手伝ってもよいものを…を思っていましたが、我慢していました。 以前、こちらが忙しい時に「手伝って」といったら、いっこ下の後輩が「ラインの男性の人数が多いから手伝ってもらったらいいじゃないですか?フフフ」と言われ、爆発しそうになりました。 もう一人の後輩(20代バイト)にも別に言いましたが、先の後輩が口出ししてきました。 そんなに手伝いたくないなら、いい、と戻って作業していたら、あとになって慌てて「手伝います」と言ってきました。 …この、いっこ下の後輩は仕事がいたってマイペースで、見るからに遅く、給料以上のことはしたくない主義。以前の職場でも遅かったようです。もともと遅いのです。 誰かが困っていても手伝おうという気持ちはまったくありません。 しかし、自分が忙しいときには図々しくも「手伝ってください」と言ってきます。 正直、このパート女性が生理的に嫌いです。加えて、20代のバイトも与えられた仕事しかしようとしないのでイヤです。 しかし、ギャル風の化粧で可愛いのでお調子者のライン長には可愛がられています。(彼女はバツイチ子持ちですが) 先週、部品が多い機種を作って、帰宅したら高熱がでました。 二日休みました。 この二日の間にこちらのAラインの面倒な別機種の生産もあり、確実に「仕事が嫌だから逃げたんだ」と思われているはずです。 しかし正直いって、いままでずっと私が面倒な所をやってきた機種です。ミスしないように一生懸命でした。 明けて、月曜日(今日)出勤しました。 腹の立つことに、二人は私を様子見であいさつすらしません。20代バイトにいたっては、たまたまタイムカードを押す時に一緒になったのですが、顔を手で隠されました。。。。小声で事務的に「おはようございます」と言ってましたが、私は虚しくて言う気にもなりませんでした。 私が、仕事が遅い後輩に顔をそむけていたら、なぜかアメを持ってきました。意識している証拠です。 もう、今の職場にいるのが苦痛です。 なぜ上司はちゃんと見ていないのだろう、と不信感でいっぱいです。 自分ばかり仕事を押し付けられて、ヘトヘトになっているのに…。 不景気だし、職場そのものの雰囲気もよくないと思う時もあるので、辞めどきなのかな、とも思います。 パワハラなのだろうか、とも思ったりします。過剰に頼られるのもうんざりです。 仕事は嫌いではないのですが…、あまりにも差があるため、辛いです。 辞めるべきか、異動を申し出るか…悩んでいます。

  • 仕事に疲れました。。。

    職場の後輩(女性)で、困った人がいます。 ・仕事ができないというわけではないが、手順がわからない。  というか手順どころか、人手がない忙しいときになぜか掃除をしている。 ・後輩のはずなのになぜか自分が仕切る。その挙句ごちゃごちゃに… ・子供を預けられないという理由で、パートとはいえ規定に反した日数の休みをとっている。 等等…    仕事に関しては、きちんと教えないほうも悪いとは思いますが、言われないと分からないほうもどうかと思うような内容です。 そして、それらのしわよせが私(質問者)に来ています。 先輩たちは彼女が扱いずらいので、私(質問者)に仕事をふり残業を頼んでいます。シフトの都合も私に無理を言っています。 上司は少しずつ周囲に迷惑がかからないように改善してはいますが、対応が追い付いていません。 私は残業代も出るし特に予定もないので残業をしますし、特に予定もないのでシフトの無理も聞きますが、我儘もいい加減にしろっという感じです。 後輩についての不満もありますが、それをどうにかしない先輩や上司にも腹が立ちます。 私は私の仕事をして、その後輩とは距離をおこうと思っているのですが、やはりどうしても関わらなければならない状況もあります。 文句というのは言いづらいもので、言いたくても口ごもってしまう自分にも腹が立ちます。 言っても私はなめられていて、あまり改善されないというのもあります。 なんかもう嫌になってしまったので、今日は早退してきました。正直辞めたいです。 これって仕事では普通のことでしょうか? それともどこかに相談すべき? ご意見お願いいたします。

  • 仕事の不公平。私が悪いのですか?(長くなります)

    製造業で働いています。 少人数のラインで、そこはもともとは男性のみのラインでした。 いつからか、女性がラインに入って作業し始め、上司はゆくゆくは「女性だけでもできるライン」を考えているそうです。 私は去年、仕事の悩みと、信頼もあったのでしょうか…そこの少数ラインに配属されました。 以前の持ち場(女性がメイン)では、私一人、かなり責任の重い作業をずっとやっていました。 できるだけ、効率よく仕事をかたづけ、他のパートさんの仕事を手伝ったり…。 しかし、その逆はあまりあり得ませんでした。 それが数年…積もり積もって、今の職場に異動になりました。(少数ラインの女性が突如引っ越すことにもなったので) 課長や他の社員さんからはある程度信頼はされていたと自分でも思っています。 現職場は、 基本は男性リーダーと私ですが、忙しい時期になるとイレギュラーで女性(たまに男性)が入ります。 工程は (1)先頭:男性リーダー1がA部品組立~運転 (2)中:B部品づくり~リーダーが組み立てたものと、私が作ったBをドッキングさせる。 (このばあい、B部品作り、ドッキングはお互い臨機応変に行う) (3)後:梱包。私が残りの作業を受け持ち梱包し、ラインに流す。ダンボールの供給も行う。 女性でもできる…とはいえ、機種によっては手首に負担のかかるドライバーを使用し、腱鞘炎に悩まされ、指まで痛くなります。 休み時間にストレッチをしたり、休日に湿布をどんどん貼ってなんとかやり過ごしたりしていました。 リーダーは知ってか知らずかなにも言いません。 そして忙しい時期になると、イレギュラーに1~2人が入ります。 工程では (1)先頭の手伝いに一人。リーダーは運転テスト。 (2)B部品づくりに一人。およびドッキング作業。 (3)の梱包はさほど変わりません。 しかし、(2)工程に入った女性が、私や他の女性ができる作業ができず、平気で部品に傷をつけたり、シールの貼り方が雑など、難のあるひとでした。 しかし、シールは気づいたら私は貼り直していました。 間違いを注意をしてもろくに言葉もかえしません。私より一歳上です。 あるとき、工程を変えてもらいましたが、(3)の工程で彼女は、同じNGを頻発させ、なぜか急に「具合が悪い」からとその日に帰りました。 (2)のB部品作り、ドッキングは、私は機種によってなんとか自力でできます。 彼女は、リーダーの手伝いなしに、部品を作り上げる事ができません。 しかしラインリーダーはノルマがあるためか、 自分がやったほうが早いと考え、(2)のドッキング作業をやってしまいます。 よって、完成があがるのが早くなり、 (3)の梱包である私は、追われる形になります。 (2)の彼女は、空いた時間を、B部品作りし、溜めているのですが、それで時間があまると、 (3)梱包の簡単な手伝いをしにきます。 (3)は最後の仕上げなので、シリアルナンバー貼りや、取説などいろいろ間違えないように注意を払わなければなりません。 追われていると、それもままならなくなり、一日に1~2回ミスを起こす時があります。 その時は、自分で倉庫まで行って、見直しをします。 (2)の女性は、言われなければやらない。なるだけ動かない。 要領よく、人の間に入っていけます。 私は、一人でいるのが好きなのと、疲れてしまって会話などできません。 ラインリーダーは(3)の梱包の忙しさを知っていないのか、わざとなのか、次々と完成を上げプレッシャーをかけてきます。(どうやっても手伝いがなければ絶対的時間が足りない) 私は、できない分は休み時間にこなしますが、結局また、完成がドンドン上がってきます。 この人たちが何を考えているのかわからず、コミュニケーションもないので、だんだんと辛くなり、 「今の仕事が辛い、帰らせてください」とラインリーダーにいいました。 そうしたら、 「そんなこといわないでさー頑張ろうよ」というあまりに無神経な答え。(しかし、上司に相談したらしい) もう、無理だ、と思い、上司に「しばらく休みます」といってそのまま帰ってきました。 家に帰り、悔し泣きし、以前からやっていたアームカットをしました。このまま血管が切れて入院でもできれば…と思いました。(そう簡単にはいきませんし、実際深くはできませんでした) 翌日、心療内科に行くと「しばらく休みを」と言われました。診断書を書いてもらえるとのことでしたが、これは断りました。 一週間~二週間休もうと思っていますが、 こういうことになったのは、何がいけないのか。わかりません。 柔軟性のない衝突しがちな私がいけないのか、 現場を見ないラインリーダーがいけないのか、 仕事をまっとうしない女がいけないのか、 コミュニケーションをとらない全員が悪いのか。 今は、こんな身勝手なことで休んだ自分が悪く、退職も考えなければならない…と後悔しています。 けれども仕事には行く気にはなれず、情けないです。 この状況に的確なアドバイスをいただけたら有難いです。

  • 仕事について

    こんにちは。 実は今日が初日だったんですけど…すでに辞めたくなりました(。・_・。) ⑦時間のパートなんですが、お菓子工場のライン作業です。 リーダーみたいな人は朝から押し付け合 〇〇さんが教えてくれるんでしょ!とか それで流れてくるトッピングの仕方もただ放置され 見本をみて自分でやる 初日だから教えてくれてもいいのに…と まだ全然わからないのに 間あけないで!と怒られ。正直あわなそうです。 入る前までは頑張ろうとか 強いこと言いましたが 実際は無理でした… こんな経験された方 一日で辞めた方いますか? 今日も辛くて具合が悪いと早退しました(^-^; 仕事には我慢できても人間関係はやっぱ我慢できません( ;_;)ノ 考え甘すぎですかね。

  • 仕事を長く続けたい・・・。もう切実です。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いております。去年11月に仕事を辞めてから転職活動をしていますが、年齢的(38歳です。)なこともあり、正社員の事務ではなかなか内定をもらえず、貯金もなくなってきたので、パートで働こうと思い、先週から資本金300万円、時給900円週4日10:00~16:00でパートで勤務をしています。 率直に言うと、ここ3年ほど(派遣やパートを含め)安定して仕事をしておりません。私は年齢的なこと、経歴(以前もこちらに相談させて頂きました。)的なこともありエージェント等登録できないと思ってハロワばかりで仕事を探しているのですが、何故か安定して働ける職場が見つからず、いつも仕事を探している状態です。 現在のパート先も、金曜日に社長から(面接の時には社長ではなく、女性の社員でした。)勤務が終了し帰り際に 「かかってきた電話で切れていたみたいだけど何故?」→出た時には何も言わずに切れていた。 「社員が電話のことで何を相談していたかわかる?」→家庭用電話の子機を使用しているので音量がおかしくなる。 →(「先輩が何か言っているときには耳を傾けるように」とのこと。) 「もう少し落ち着いた格好でスーツは持っている?」とのこと。 他の社員さんが言うには「社長は自分にも厳しく、他人にも厳しい」とのことです。 仕事のことで直接注意することはなく、社員の女性を通して言うらしいのです。仕事に関してもとにかく「スピード重視でミスはダメ」 男性は社長を含め3人で、常に1人社内にいて(今日は社長ともう1名の男性がいましたが)営業(テレアポみたいな電話)をしています。 と言う会社で働くことになりました。 1.こういう会社はやはりおかしいでしょうか? 2.皆様なら今不景気でも転職をされるでしょうか? 3.やはり年齢的なことを気にしないでもっとエージェントや転職サ イトを利用すべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • パートです、仕事がない時はどうしたらいい?

    9時から午後3時半まで、会計事務所でパートとして働いています。女性が一人いていつも仕事を聞いてからとりかかっています。他には税理士が一人いて後男性が二人いて、その人たちから仕事を振ってもらっています。所長は午前と午後ほんの少しだけ顔を見せる程度です。 10年前に所長と奥さんと私だけの小さな会計事務所で起票中心の仕事をしてきました。 私は現在50才、申告までは求められておらず起票と入力でよいと一人の男性に言われました。 以前は国税4法の勉強もして、その後に実務をさせてもらえれば今は違っていたと思うのですが。 今は補助的な仕事しか回ってきません。 それで、仕事がない時にどうしたらよいかわかりません。 先週の金曜日は午前中にあった仕事を全部片づけてしまい、男性二人も外回りに出て母の様子が気になったので自分から早退しました。 明日、仕事があるかどうかもしまたなかったら、これからもそのことを気にしながら毎日仕事に行かなくてはならないのは苦痛です。どうしたらよいでしょうか。 仕事がない時は、自宅に帰ってもよいかと所長に聞いてもいいものでしょうか。

  • 仕事ができない人って鈍感なのでしょうか

    最近、頻繁にこのカテで質問させていただいています。 もしかして、カテ違いかもしれませんが。 体調を崩し、ほとんど引き継ぎせずに退職となりました。 なので、後輩から今でも仕事に対してメール等で質問されるという相談を前回しましたが。 この後輩、一生懸命教えても教えても、なかなか理解できなくて。 仕事は経理ですが、図を書いたり、たとえ話をしたりしても全くダメで・・・ 在職中は、この後輩のおかげで、勤務時間中は自分の仕事ができない状態でした。 定時が過ぎてからが私の時間になってしまって残業ばかりの毎日。おかげで、疲労とストレスから体調を崩しました。 性格は悪くないので、今でもわからない、教えてくださいみたいなメールがくると放っておけないのですが。 入社して3ヵ月以上、いくら事務経験が少ないといっても仕事できなすぎ!すぐに忘れてました! 今まで、何人も新人さんを教育してきましたが(新卒からパートのおばちゃんまで)こんなに仕事ができないパターンは初めてでした。 仕事に関しては、イライラすることはなかったのですが。 私は温厚で通ってたのですが、後輩を見ると、イライラして、今までに無い体験でした。 何が悪いのでしょうね。理解力?要領が悪い? まとまりのない文章になってしまいましたが、そろそろ、転職活動をはじめようと思っています。この後輩のような人がいたら、どうしよう。また、私もそうなる可能性もあり、不安です。

  • 仕事早退してしまいました

    クリニック勤務なのですが6月15日に退職が決まっています。 入るパートが3ヶ月ごとに辞めていくブラックなクリニックのようでして、わたしも合わなかったです。 辞めると決まってからも非常に風当たりがきついのですがガマンしていました。 仕事でも怒られ怒られ仕事してましたが、今日はついに涙がでてしまい、ロッカー室で泣きじゃくってしまいました。 そして、ドクターに早退を申し出て、45分前に早退をして帰ってきてしまいました このあと、もうすぐに仕事を辞めたい旨お話したいとおもうのですが 自分が悪いと思うので、なんて言ったらいいか迷っています 本当のことを…仕事にでにくい、私がいても迷惑で、やりづらいから早くやめてもらいたいと言われている、と言ったらいいのか とにかく私が悪い!…私がうまく働けないので、と言ったらいいのか また、建前的に具合が悪いので、と言ったらいいのか ほかになにかいい方法があるのか とにかくすぐに辞めたい。 助言をおねがいします。 もちろん、こんなことありえないわーって自分でも思うのですが、ほんとに嫌だと人間こう無責任になれるもんなんだなと思いました。

  • 表に立つ仕事って…?

    ご無沙汰しております。 最近後輩の相談を良くききます。 後輩たちは就職活動で大変なようで、 「自分に合った仕事」がわからなくなっているようです。 ある日後輩に「表に立つ仕事って芸能界とかだけじゃないですよね?」 と聞かれ、自分は「そうだと思うよ」って言ったのですが、 じゃぁどういった事が表に立つ仕事というのか、 自分もはっきりとは言えないのが申し訳なかったので、 みなさんに質問させていただきたく、投稿しました。 皆さんが思う「表に立つ仕事」とは何でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕事にいけないのが非常につらいです。

    折り入って相談です。 障碍者枠でパートしていますが、体に拒否反応が出ています。 たとえば風邪が治らない、うつっぽい、時たま気持ち悪くて吐き気がして実際職場でも吐いたりするなど。。。 職場に不満はまったくないんです。でも行けない、準備が面倒、がんばって行っても1、2時間で早退して帰ってきたりします。 カウンセラーからは、いろんな要素で体調が悪くなっているから細く長く続けなさいと言われていますが、毎朝行けないのがとても辛くてやめたいです。。。 最近遊びすらそんなに楽しめず(友達と遊びに行っても具合が悪くなって予定を早めて帰ってきたりする)どうしたらいいのかわかりません。 今週末医師にかかりますが、それでも細く長く続けなさいと言われそうで・・・ できれば続けたい反面もう休むのが辛くて、申し訳なくて・・・(職場の人は、大丈夫だから具合悪いときは無理しちゃだめだよ、と言ってくれています、多分戦力外なんだと思います) 自分でもどうしたらいいのかわかりません、と言われたらどうしようもないと思われるかもしれませんがどなたかご助言お願いします。。。

専門家に質問してみよう