• 締切済み

離婚を希望する夫が社宅を出る手続きを取った場合

結婚して約2年になりますが、妻が平日も週末も一切食事を作らず掃除洗濯もしません。二人とも会社員ですが私は土日関係なく働かねばならず、妻は週末は休みです。私は普段は会社帰りにレストランで食べたりお弁当を買って帰ったりしています。性格や価値観の不一致およびこのような状況ですので離婚を切り出しましたが受け入れられませんでした。 私は父親の会社で働いており、そこの社宅として現在マンションに住んでおり、家賃は私の給料から天引きされています。このマンションは元は私の両親が購入したものです。 私が社宅から出て行く手続きをとった場合、会社から妻に家賃請求することは可能でしょうか?もしくは離婚していなくとも妻は出て行く必要があるのでしょうか。この手続きをとる前に別居をお互いが納得しなければならないのでしょうか。 ちなみに子供は居らず、妻は現在妊娠していません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.4

奥さんの行動は「悪意の遺棄」に該当するかも知れませんね。離婚理由になるみたいですよ。 http://www.rikon.to/contents1-3.htm 他の方の言う通り、弁護士相談をしては?妻の「悪意の遺棄」を立証するには、どんな証拠を集めれば良いか…聞いてみては? 弁護士ドットコム http://www.bengo4.com/bbs/list/23.html 法テラス http://www.houterasu.or.jp/service/fuufu_danjo_trouble/index.html

campsies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は土日も働いているので、平日の食事はともかく、週末くらいは作って欲しいと言うのが本音です。『悪意の遺棄』の可能性があるとのアドバイスありがとうございます。弁護士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156371
noname#156371
回答No.3

離婚したいなら こんな兵糧攻めのようなやり方ではなく 妻と離婚の話し合い(調停)をされるべきです 別居したいなら 離婚成立までは 現状のまま あなたがご実家に帰るなり別の賃貸を借りて家を出ては如何ですか?

campsies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、やはり話し合いを重ねなければなりませんね。別居はまた別問題として考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.2

(奥さんの勤務先がご主人と違うという前提ですが) 表題で「離婚を希望する夫が社宅を出る手続き」と書かれるとややこしく見えますが、今は夫婦ですから、「私は妻と二人で私の勤務先の社宅に住んでいます。私が勤務先に社宅から出ると言ったら妻も一緒に出なければならないですか?」という質問と同じだと思います。 まず全員が「当たり前でしょ」と答えるんじゃないですか? おそらくあなたは強制的に別居したいとお考えなんでしょうが、基本的に夫婦には同居が求められています。 あなたが社宅を退去しアパートを借りたら、そこに奥さんが来て住ませろと言えば、NOはできないでしょう。 一方で、あなたが借りたアパートで二人で生活している時にあなたが出て行くのは自由です。 奥さんがそれを追いかけるのも自由です。 要するにこういった方法で離婚に持っていこうというのは無理があります。 あなたにはあなたの主張や理由があるのですから、どうしても離婚したいなら調停に持っていった方がいいですよ。 (ただし離婚が認められるかどうかは微妙です。結婚した以上、一方が離婚しないというなら 婚姻を継続しがたい重大な事由 が必要です。

campsies
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 表題に文字制限があったので変に構えてタイトルをつけてしまいました。 やはり一度弁護士に相談したほうがよさそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

素人ですが、 「自分は離婚したいのに受け入れてくれないのなら、俺はこのマンションから出て行く。 ここに住み続けるのなら 家賃は払って欲しい」と言えばいいのでは? ただ、微妙な問題ですから 法テラスとかで 問い合わせされた方がいいと思いまうs。 離婚の理由の 食事を作らない、、というのは、共働きだったら受け入れられるかどうか、、、。 妻も働いてるのなら、「夫のお前が作ってもよいのでは?」に なるような気がします。 今は、そのような時代です。 家事の折半、、、というヤツです。 専業主婦なら、食事作らない、、、のは、離婚理由になるでしょう。 ニッポン放送のラジオ番組で(もう、4~50年続いてます)回答されてる 弁護士さんがいます。 相談されたらどうでしょうか? 大迫恵美子(弁護士) 志賀こず江(弁護士) 伊藤恵子(弁護士) 高中正彦(弁護士) 中川潤(弁護士) 坂井眞(弁護士) 以上の弁護士さんです。

campsies
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食事の件ですが、女性だから作って欲しいと言うのではなく、私は土日も働いているので、平日はともかく土日くらいは作って欲しい、と思っています。帰る時間も遅いのでせめてご飯くらい炊いていてくれても良いのでは、と。 弁護士に一度相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅を追い出されそうです(>_<)

    教えてください! 今現在別居中で私と子供2人が社宅に住んでいます。 夫が離婚をしたがって出て行ったのですが 私が離婚に応じないため強制手段に出てきました。 社宅を解約したから今月中に退去しろというのです。 こちらには0歳の子もいるのに、そんなことって許されるのでしょうか? 社宅の解約手続きは受理されたので取り消しは出来ないと夫は言っています。 いづれは出ていかないといけないというのは分かっていますが そんな夫の都合がまかり通るのでしょうか? もし会社に直接交渉をしても、今月中に出ないといけないと言われた場合どこか公的な相談窓口はありますか? いくら夫が解約を申し出たとはいえ、子供2人を連れて 出る先も決まっていないのに、出て行けというのはどうしても納得がいきません。 まだ会社には電話していませんが 事前に知識を得ておきたいと思い質問させていただきました。 ちなみに夫の会社は金融関係の会社です。 ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 現在、借り上げ社宅に住んでおりますが、今年1月に妻が子供を連れて別居を

    現在、借り上げ社宅に住んでおりますが、今年1月に妻が子供を連れて別居をし始めました。離婚は、まだですが、このような場合、家族と同居(扶養)していないということで、社宅を退去しないといけないのでしょうか?会社には、別居のことは、話したくなく連絡は、しておりません。一般的な考え方を、教えていただけないでしょうか。

  • 離れていて離婚手続きは可能?

    別居中の二人が、今後合うことも泣く、住所や職場もしらないまま、離婚したい意志だけで、手続きとることがなにかありますか。また可能でしょうか。 たとえば、 妻消息不明で夫から離婚届を出せない場合。 妻消息不明で夫に離婚届を出した場合。 手続き上なにが必要なのでしょうか。

  • 私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが

    私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが、妻から脅されできません。 離婚や別居をするなら、私の過去の会社内での浮気や、DVしてきたことを、周囲や会社に話すといい、逆に名誉きそんで訴えるといいましたが、かまわないと開き直られました。 どのようにすれば、妻と静かに離婚できますか? まだ子供も小さいのですが、こんな生活に耐えられません。 離婚調停も起こそうかと考えています。 弁護士にも相談しましたが、離婚しても地獄、しなくても地獄ですねと 言われました。

  • 転勤での別居で離婚は出来ますか?

    性格の不一致で妻と離婚したいのですが妻が別居も拒否。 だから転勤の希望を出しましたが妻子はついてくると言っています。 私は子供学校や妻の仕事もあるのでついてくるなと言っています。 転勤で私一人で何年間住んだ場合、別居と認められ調停をすれば離婚出来ますか? 転勤して土日も妻子と関わらなければいいのでしょうか?

  • 借上社宅の地代家賃につきまして(仕訳)

    賃貸マンションを借り上げ社宅として社員に安価で提供することといたしました。 以下(1)+(2)という仕分けは特に問題ないものでしょうか。 ご確認頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 (1)賃貸マンションの大家に、会社として家賃○○○円を普通預金口座から振り込んだ --------------------------------------- 地代家賃 ○○○円 | 普通預金 ○○○円 (2)社宅入居社員の給与から、家賃補助(○○○-△△△)円を除いた額△△△円を天引きした --------------------------------------- 給与   △△△円 | 地代家賃 △△△円

  • 従業員の社宅

    近日中に中途社員を採用予定です。(採用は確定) すぐ仕事にとりかかれる様に社宅の段取りしています。 (本人は関西在住・職場は中部) そこで問題です。 (1)本人に給与の中から家賃支払 (2)会社が社宅として貸主に支払(給与天引き) (3)会社が家賃として貸主に支払(会社負担) 悩んでいます。 税金上で有利な方向はどれでしょうか? 宜しくお願いします。

  • すぐにまた離婚裁判を起こしたが。

    以前に妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚裁判を起こしまましたが、離婚できず別居しましたが 週末のたびに、子供に呼び出されるので、それが精神的に圧迫されるとして 半年後に再度、離婚裁判を起こし、離婚と妻に200万払えと言っています。 そうしたら妻はそんな裁判を起こすなら 子供を私が見ながら裁判や弁護士の打ち合わせをしろと言います。 私がそれをしないと会社に連絡して 子供の世話をするようにすると言いに行くと言います。 その場合、私が子供を見ながら裁判する事になりますか? 私は仕事もしていて、子育てしながら裁判なんて出来ません。 私はどうしたらいいですか?

  • 離婚した場合・・・

    先日、別居中の妻より離婚宣告されました。 おそらく気持ちは変わらないので離婚すると思います。 そうした場合、どうしたらよいでしょう? 2歳の娘と妻は妊娠中です。 養育費はできる限り払いたいし困ったことがあれば助けたいと思っています。 ただ、子に会うのはどうしたらよいものでしょうか? (1)月に2回くらい土日を利用して泊まりに来てもらうor普通に会う (2)まったく会わない (3)妻とは離婚するが夫婦のように接し長期の休みなどは遊園地など連れて行ってあげる (4)土日など許してもらえれば妻宅に泊めてもらう←おかしい? あとできるなら幼稚園とかの入園式とか行きたいんですけど、妻がOKならいいでしょうか? 子のこと思ったら自分のことは忘れてもらったほうがいいんじゃないかと思し、別れるとき大泣きされるので悩んでます。 経験者の方などアドバイスあればよろしくお願い致します。

  • 離婚したくない(夫)。円満調停でうまくいくでしょうか?

    32歳男、妻33歳、子供6歳。現在別居1ヶ月。子供に会わせてくれず、精神的に参ってます。妻の離婚理由は性の不一致(妻はしたくない)、夫の言葉の暴力(喧嘩のときにバカ、アホなど大声を出す)です。正直2ヶ月前までは「もう一人子供が欲しいね」なんていってた妻が、新築マンションに引っ越す段になって「別れたい。もう我慢したくない。マンションの違約金700万円の半分は払いますから別れてください」ときりだしてきました。妻を傷つけてきたことに、初めて気づき、関係修復に努めました(カウンセリングや謝罪、未来の夫婦の約束など(夜の生活一切なしなど、妻の心のケアに取り組みたいなど。不安ならいつでも出せる離婚届を書いてもいいなど。)が、妻の両親からも「あきらめて欲しい」との返事。(本人は携帯にも出ない)お盆明け、両家で協議をもつ予定ですが、愛する妻子と別れたくない私は(夫婦円満調停)を起こそうと思っています。最悪親権がほしい。妻の気持ちが少しでも変わってくれることを期待しています。でも、反対に離婚が決定付けられたり、今後裁判なんて進んでいくのではと不安です。 どなたか、御経験者の方、詳しい方、少しでも情報をください。(長文ですみません)

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVからWOWOWに加入して、オンデマンドを無料で見る方法がわからない
  • 加入者であることをどのように連携させるかわからないため、オンデマンドが利用できない
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて質問です
回答を見る