• 締切済み

妊娠を隠して入社

3ヶ月前にパート入社した30代の女性が、実は妊娠していた事が分かりました。本人が言った訳ではなく、偶然知ってしまったのですが、会社の人は誰も知りません。小学生のお子さんがいて、付き合っている恋人との結婚が決まっているようです。従業員数名の小さな会社なので、出産まで隠して勤務されるのはつらいです。このまま働くのか、辞めるのか、どういうつもりで入社してきたのかなぁ。この事を社長に言うべきでしょうか。おめでたい話なので、祝福したいと思いますが、かなり非常識な方だなと思うんです。

みんなの回答

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

だれがつらいかは経営者がです。社長が知るにおよび判断です。 つらくないかもしれません。

MAGONOTEN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社半年未満の妊娠について

    入社半年未満の妊娠について  介護現場の事業主です。この4月に新卒で正社員として雇用した従業員の妊娠が3日前にわかりました。未婚ですでに7カ月を過ぎていました。入社直後にわかったけれども、なかなか言い出せずにここまできたと言っています。介護の現場ということもあり、本人からは8月末で一度退職をしたいと申し出がありました。しかし当方としては正社員としての勤務時間数を介護の現場以外で確保する、たとえばデスクワークということもまだお願いできないくらいのスキルと判断していますので、8月はパート契約で短時間勤務にして、そのまま退職ということではどうでしょう?と話をしてみました。正社員からパートへの身分変更も法律上違反にあたりますか?これは妊娠による解雇というものに該当するのでしょうか?また、この身分変更は、解雇に当たっては30日以上前という法律にも該当するのでしょうか?(実際に辞めるまでは1カ月以上ありますが、社会保険を切る手続きが解雇したということに該当するのかということです。)

  • 職場での出来事でとても悩んでいます。

    初めまして。こんにちは。 私は洋服や小物のセレクトショップでstaffをさせていただいている者です。 私の勤める会社は家族経営の小さな会社で、勤務先のショップも私を含め、staffが二人しかいない少人数の職場です。私は入社4年目で、既婚、子供も二人いるパート従業員です。 この3月で今まで働いていた後輩が退職する為、2月から新しい後輩が入社しました。その後輩も既婚者で、入社当時は子供もおらず、妊娠もないとの事で採用されたようです。 ところが、入社後になり病気持ちであることや、体調に不安な面があることなどを私に話してきました。社長には面接の際に話をしなかったようです。このことは、後日本人から社長へ話してもらい、社長からも体の事を考えながら頑張っていこう、と話していたようです。私も出来る限りシフトも協力しながら気遣ってきたつもりでした。 しかし、3月になり今度は、妊娠しました!!と私に報告してきたのです。彼女は子供がずっと欲しかったようで凄く喜んでいました。仕事もせっかく決まったので続けたいと話しています。 しかしながら、私は内心祝福できる気持ちが持てないのです。入社して病気であることが発覚した上に、仕事を覚えてこれから…という矢先に妊娠。入社2ヶ月の為、まだまだ仕事もままならないのにこんな状況で仕事を続けられるのか疑問です。当然、二人しかいない職場の為、仕事のフォローや、体調不良で休まれた今日も、私が出勤しなければならなくなりました。当の本人も私に連絡すればなんとかなると思っているようで、実際に朝ギリギリに連絡をしてきては、休んでしまいます。 こんな状況では私の身が持たず、社長へ困ります、と話すと、かわいそうだからきつく言うなよ!自分も妊娠経験者だろ、と言われてしまいました。 私は出来れば彼女にすぐにでも辞めてもらい、後任のstaffと仕事ができれば…と考えています。しかし、本人も働きたいと話している為か、社長には辞めてもらう考えがないようです。 このままだと本当に私の身がもたず辛いです。このまま耐えるしかないのでしょうか?

  • 会社で初めての妊娠、育休もらえない

    今年6月に出産妊婦です。社長がワンマンの会社で、従業員全員で、30人弱で、事務所の中は社長の奥さんと女性従業員3人の会社で働いているのですが、妊娠分かった時点で、育児休暇を1年欲しいと言ったら、拒否されたので、今まで何も言わずに黙っていたら、(その時点であかんやん)つい最近社長に、一方的にインターネットの人のブログから(ちゃんとした労務管理事務所と契約してるのに、おい)産休の記事取り出してきて渡されました。 そして、次の日どうやときかれたので、こちらも育児休業助成金の資料をみせ、産後6ヶ月休みが欲しいこと、その間育児休業今までとった人がいない会社には、ここ5年ほどの期間限定で社員が育休とったら1人目100万でる制度があるので、それを使ってパートの方を短期間雇ってほしいことを話したら、(制度の事は知らなかったみたいだし)渋い顔もされ、それは、できない。あなたよりその雇った人が優秀だったらどうすると聞かれ、一度辞めてパートで働く事も考えるように言われたのですが、なぜ、助成金制度使ってくれないのか、分からないし、早くに妊娠の事話したのに、労務管理事務所に手続きに関する事何も聞いてくれていなかった事にショック受けてます。(まあそれは、社長の奥さんのする仕事なんですが・・・)私は、自分で勉強はしてましたけど・・頑なに育休を取らそうとしない社長の姿勢に疑問をかんじます。

  • 入社2か月ですが、転職を考えています。

    何度も質問申し訳ありません。 今回の質問も前回と同じ内容になります。 前回の質問を読んでいただけたら幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8387228.html http://okwave.jp/qa/q8429144.html 現在、入社して2か月になりました。 なんとか会社に馴染もう、会社を良くするために頑張ろうと思ってこの2か月間、前向きになろうと踏ん張ってきましたが、あまりにもずさんな経営にここでは、「何も身につかない」、「自分にはこの環境は向いていない」と感じるようになりました。 しかしこれ以上に転職しようと考えるきっかけになったのが、社長のパートの人への発言でした。 社員と同じフルタイム勤務で出勤をしてくれているし、仕事も一生懸命しっかりとやってくれているし、私たちにも親切に接してくれています。 しかも弊社はパートの方の残業も当たり前になっており、おまけに毎日15分間は残業代は出ません。 そこに疑問を持ったパートの方が社長に意見したのですが、「気に入らなければ辞めろ、今辞めるか? 」と一言で終わらせました。確かに辞めたらいい話ですが、パートさんが言っているのはそういうことではない。 正直、私は「なんてことを言うんだ!!」っとかなり腹が立ったのですが、さすがに新人の私からは何も言えずに見てるだけしかできませんでした。 これは聞いた話ですが、私が入社する以前に働いていたパートさんにも同じことを言ったようで、しかもこのパートさんの時は、ずっと「お前はいつになったら辞めるんだ?早く辞めろ」と毎日この言葉を浴びせていたらしいです。 この方はこれに我慢して働いていたらしいですが、最終的にクビにされたそうです。 この話を聞いて、私はパートとはいえ一生懸命働いている方に、こんなことを言える会社にはいたくない、従業員を大切にしない会社に嫌気がさしました。 そこで、転職をしようと決めたのですが、さすがに6年近くもフリーターだった私が辞めて転職活動をしても、前みたいに苦戦するだけだと思います。 なので少しでも経験を養うため、経済力のために働きながら転職活動をしようと思っているのですが、転職活動をどう進めるべきか悩んでいます。 「入社2か月で甘い!!」、「だからゆとりは!!」と言われそうですが、私にはこの会社はもう無理です。 私はこうやって転職活動を進めた、私ならこうするというアドバイスを頂きたく質問しました。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 複数のタイムカードを押す女性社員。

    小さい会社に勤めています。 社長の知人という事で女性社員が入社してきました。 彼女は正社員でパートでは無いのですが タイムカードを2枚押しています。 (1)9時~5時(名前は本人。本人の勤務時間) (2)10時~12時(名前が空欄) なぜなのでしょうか?税金対策でしょうか? 皆さんの想像で結構です ご意見お願いします。 深く聞くと社長が怒りそうなので聞けません。 想像ですが 専業主婦の自分の妻を架空にタイムカードを打刻して あたかも勤務している様にして給与を手に入れる事は 経営者ならできますか? 又は営業所の所長などのポジションでバイト、パートの採用権 があるポジションであれば同様な事可能でしょうか? 法的にどうなんでしょうか? 他の従業員の目さえ気にしなければ犯罪では無いのでしょうか?

  • パート勤務で2人目妊娠中、保育園を出ないと駄目ですか?

    はじめまして。現在パート勤務で1歳半の息子を公立保育園に通わせています。 最近2人目を妊娠し、来年の春出産予定なのですが、 パート勤務では、ギリギリまで働いても出産前に退職することによって、保育園を出ないといけないのでしょうか? 息子はかなりかんしゃくが強く、多動傾向と言われています。 私自信はおっとりした性格で、保育園に入るまではのんびり息子に付き合っていたのですが、息子のストレスを考えると、のびのび遊べる大きな公立保育園に入れた方が良いという意見もあり、通わせて随分と良い生活が送れるようになっていたところでの妊娠発覚なのです。 パートは以前正社員で勤めていた会社なので、緊急に休む事も了承済みで、出来れば2人目出産後もパートで勤務したいと思っています(社員登用はありません) どなたか同じようなご経験の方、いらっしゃいましたらご意見宜しく御願いします

  • サラ金に対抗するには?

    すでに辞めてしまった従業員が、サラ金から借金していて、会社のほうに電話がかかってきて困っています。 もともと派遣社員だったのですが、派遣を辞め、しばらくしてからの入社が決まっていました。 その人が、保険契約をするので会社に在籍証明を依頼し、電話がかかってきて在籍してますと言ってしまったのですが、実は保険契約は嘘で、サラ金の確認だったようなのです。 本人は、実際に3日ほど働いたのですが、勤務態度が悪く、社長がクビにしてしまいました(契約書はありませんが、パート扱い)。 サラ金からは本人を出せと毎日のように電話がきますが、実際にいないのですから出せるはずもなく、そのことを繰り返し言っているのですが、なかなかあきらめません。現在本人とは全く連絡取れません。 会社が借金した人に騙されて在籍証明をしてしまった場合、サラ金に対する責任は発生するのでしょうか? サラ金には今まで通りの回答でいいのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 勤務か入社か・・退社か退職か・・

    一般的にはどちらで書く方がいいのでしょうか? 入社には退社と書いてある本もあれば、例文で 入社でも退職とかいてるものもあります・・ それと勤務か入社か?今迄パート入社とか書いてた けど、本来はどうなんでしょう?又登録の場合何か 特別な言い方はあるのでしょうか? (パートでいいのかな・・) それはパートと社員で使い分けるものなのでしょうか? 一箇所は法人でパートから社員に途中からかわりましたが あとは皆株式会社パートでした。 どちらで書くのが一般的でしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、明後日面接です。 教えていただけたらとてもありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 妊娠のため退職

    こんにちは 離職票についてお伺いしたいのですが 今、務めている会社を妊娠したため退職することになりました。 正社員として10か月働きました。社長は1年務めていないから離職票を発行できないと言っていましたが、これって本当ですか? 少し他を調べたら 勤務期間は関係ないと書いてあったので・・・。 また 妊娠して、出産するまで勤める気はない場合でも離職票って もらっておいた方がいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 入社したばかり妊娠

    初めて質問させてもらいます。 わたしは家庭環境、元彼の問題が原因で随分前に精神病を患ってしまい、その中に適応障害という病気もありました。色々仕事には就きました。コンビニ、飲食店、キャバクラ、工場。 しかし人と関わる仕事がどうしても苦痛で長くて工場で2年です。 そんななか今の彼氏と付き合い、彼はトラックの運転手をしています。 当たり前ですが、ほとんどが一人の空間ですし、その分他の職種にはない責任も生まれますがわたしにはこれしかないと思い手当たり次第に運送業に電話をかけました。 が、女ということ、そして未経験、免許はMTですが中型免許を持っていない等で本当に見付からず、生活があるのでとりあえず派遣で工場勤務をしていましたが結局どこも続かず。 彼とはアパートで同棲しているのですが、わたしが所謂ニートになっても「やりたい仕事があるんだからゆっくり探しな」と生活費を全て払ってくれてそんな生活がちょこちょこ続きました。 そして今年の2月、もうここが駄目だったら暫く諦めようと覚悟を決め電話をかけた会社が今の勤務先でした。 22歳ということもあり、なぜ運送業?と色々聞かれましたがわたしの熱意が通じたのか雇っていただけました。しかもMTは教習車しか運転したことがないわたしに、最初はATの軽で徐々に段階を踏んでいつかは大型トラックに。という有り難い流れでした。 運送業では大きな会社の方ですが、わたしの支店には女性ドライバーはわたし含め4人しかいないので、父親やそれより歳上のおじさんが主ですが皆よくしてくれますし、問題の仕事内容ですが、初めて仕事を楽しいと思い、初めて仕事をさせてもらってるという感情が生まれました。 運転中一人の空間がわたしには凄く精神的に楽で、お客さんに配達するわずか1分足らずの時間もたまに「待ってたよ~!雨なのにわざわざありがとう」などと言われ日常で鬱気味になることもなくなりました。 本当に天職とはこの事だと思います。 しかし、入社してまだ数ヶ月。 妊娠の可能性があります。 先週妊娠検査薬で調べたところ、薄い青い線が出ました。フライングだったので今週末もう一度行いますが。 彼は大賛成で、元々10月に籍を入れようと言われており、わたしはこんな女と結婚してくれるなんていい男だなと笑い話をしていました。 避妊はしていたのですが、もし妊娠していたら彼は仕事やめてもらう、俺がもっと稼げる仕事に変えるからと言っています。 しかしわたしはせっかく、やっと見つけた仕事を辞める気になれず、しかし仕事柄25キロくらいの物を持ったりしますし、続けていてももし悪阻で休むなんてなったら運送業は替えがきかない仕事なので迷惑極まりないです。 入社したばかりで妊娠したなんて報告したら疎まれて遠回しに首でしょうか? 勿論本当に妊娠していたらどちみち報告しなければなりませんが。 命を優先と他の質問で回答見ましたが、すみません。家庭環境の問題と冒頭で書きましたわたしは子どもをちゃんと愛してあげれるか分からないところがありまして、そこも不安なのです。 親と同じことをしてしまうのではないか。 親の愛を知らずに育った子どもが果たして子を愛せるのか 彼は一般家庭よりも仲良しな家族で、親の愛情を深く受けています。なので度々そこで価値観の違いでもめごとになりますが、わたしの病気も家庭環境も話してあります。その上で結婚しよう、妊娠したなら産もうと言ってきています。

タッチパネルのしくみとは?
このQ&Aのポイント
  • タッチパネルの不具合で注文ミスが発生した経験がありますか?
  • タッチパネルの卓番設定や端末の不具合が原因で注文ミスが発生することがあります。
  • タッチパネルの正しい使い方や注意点を把握しておくことが重要です。
回答を見る