• 締切済み

健康問題についてです

p_h_rの回答

  • p_h_r
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.5

NO.4です。 残念ながら、ここを利用していると 心無い回答をわざわざ書き込む暇人が少なくありません。 私も 何度も 酷い書き込み、言葉に驚き、傷付けられてきました。 特に 心身弱っている時には 何倍もきついです。 そんな人には 反応せず、無視して、酷い言葉は忘れてくださいね。 世の中 悪い人ばかりではない。 お大事に。    

関連するQ&A

  • ヒートショックに詳しい方ご回答ください

    ヒートショックは寒暖差が原因といいますが それなら最初から暖房に頼らず寒さに耐えている場合はどうでしょうか? 常時寒い状態と、寒暖差がある状態とでは どちらが心筋梗塞や脳梗塞などの血管系の疾患のリスクが高いと思いますか? また入浴時のヒートショックが問題視されていますが 温泉の場合、内風呂で温まってから露天風呂にいくなどの対策が紹介されています つまり、身体があたたまっていて寒いと感じていなければ良いのでしょうか 実際の温度の寒暖差よりも体感温度のほうが重要なのですか? 例えば父は鍋などを食べ暑くなると窓をあけて風にあたったりします 実際の気温の寒暖差が問題であれば、このような行為も危険になりますよね 詳しい方解説お願いします

  • 寒暖の差が激しいと感じますか

    寒暖の差が激しいと感じますか。 うちの地域は激しいです。今月は25度以上の夏日になったかと思うと、その数日後は昼間でも肌寒くなり、そしてまた夏日になるという感じで体がついてゆきません。

  • 母親の健康について 

    こんにちは。 母親の健康について相談させてください。母は現在65歳になりますが、これまで大きな病気も無く 健康に過ごしてきました。(一度胆石の手術をしましたが術後は問題ありません。)本人も健康には 気を使っており毎年定期健診を行っています。 その母も3年前に私の父が他界してから大分衰えてきて体格も目に見えて変わりました。ここ最近 体のあちこちが悪くなってきています。病院の診断は結局のところ「ストレスが原因」とのことです。 ・良性発作性頭位めまい症(耳石が剥れることによるめまい) ・ 低血糖(急激に空腹を覚えて立っていられなくなることもあります) ・ ドライマウス(かなりひどく、食べ物を飲み込むのも苦労しています) ・ 不眠(一時期ひどく、睡眠導入剤と安定剤を飲んでいました。今は良く眠れているようです。)  等々。。。 父が亡くなってから3年経って、今は以前ほど落ち込んではいません。冗談を言ったりお喋りして 明るく過ごしています。母は職には就いておらず、買い物以外はどうしても家にいることの方が 多くなってしまうので散歩をしたり、週一の気功サークルに通ったりして努めて内に籠もらないように しているようです。三日坊主で特に趣味はありません。足が痛いので運動もほとんど出来ません。 (ウォーキング程度でもきついようです。) 同年代の女性(同年代の母親を持つ方)にお訊ねします。 (1)皆さんはどのようにストレス発散・健康維持するためどのようなことをしていますか? (してあげてますか?) (2)また食が細くなっていることも心配なのですが、食が細くなること自体は問題ないのでしょうか? 皆さんの食生活なども聞かせてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 初盆と一周忌は一緒にできるか

    昨年の9月に母親が亡くなりましたので、今年が初盆と一周忌となります。 喪主である兄から、7月の中旬から末にかけて初盆と一周忌を一緒にやるという連絡がありました。 しかも、兄弟だけで簡単に済ませたいと言います。地域差はあると思いますがこれは間違ってはいないのでしょうか。

  • アトピー

    高校一年のアトピー女です。 今、顔と首と頭皮が酷い状態です。ガサガサでどうしても掻いてしまいます。 痒くて痒くて、どうにかかゆみを止められないかと冷やしたタオルを当てたりはしたのですが、あまり効果がないというか、冬なので寒さの方が勝ってしまいました。 掻きたくはないのですが、手が無意識に伸びてしまいます。掻かないように必死に抑えようとしているんですが、そうしていると他のことを考えられなくなります。 寒暖の差が激しいことが原因だと母は言います。確かに、新しい家になってから家は暖かいと思います。外とは常に気温差が十数度あります。 帰宅して少しするとかゆみの波がやってくるんです。なにか緩和策はないでしょうか?あと、お風呂上がりも痒いです。改善策はありますか?

  • 何科を受診すればよろしいでしょうか?

    下記の症状があり、何科を受診すればいいのかアドバイスをお願いします。 ・頭が常にボーっとしふらふらする。 ・右足に力が入らず歩いていて無意識に右へ反れていくことがあります。 ・先月めまいを起こし倒れてしまいそれ以降倒れる程ではないのですが、めまいが来るようになり、右手に違和感があるときがあります。 ・色の見え方がおかしい時がある(今まで夜空が赤、灰色があずき色、白が黄緑見えたことがあります) 上記の他に食事をすると吐いてしまいます。一時は三食全てと飲み物さえも受け付けなくなってしまった時期があり、こちらは今三食全てというわけではなくっていてストレスが原因と考えているのですが、先に挙げた症状もストレスが原因なんでしょうか?だとしたら行くべきは精神科なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この症状って何が原因ですか?

    何か、最近体の調子が悪いのです。 例えば、 (1)汗をかいてるのに、常に体が緊張してるように 震えたり、寒気がする。 (2)熱もないのに、頭痛が何日も続くのです。  何か二日酔いみたいな乗り物酔いしてるような感じ  で、多少の吐き気もある。  なんか、脳が縮むような感じで、血管の流れが分かるような、頭痛なのです。 それが何日と続くのです。 原因って考えられますか?

  • 早生の玉ネギの育ちが異常です。

    昨年11月中旬に購入した玉ネギ苗の育ち具合について質問です。 200本購入しましたが、半分の晩生苗は順調に育っていますが、 半分の早生100本の育ちが異常です。 現在7~8割が倒れてきて収穫の時期かと思いますが、昨年までと違い 玉の大きさがほとんどピンポン玉程度、もっと小さいのもあります。 2年連続で同様に栽培してきましたが、特に問題は無く収穫できました。 思い当ることが無く、何が原因なのでしょうか。今後の参考にしたいと思いますので分かり易く教えてください。

  • 入浴時の暖房について質問です

    入浴のさい、前の家族が入った後すぐに入浴しても、洗い場が物凄く寒く、 (脱衣所もかなり寒いです)十分に湯船で温まってから体を洗ったり洗髪したりしても 短時間で体が冷えてしまいます。 それをまた暖めようとして、湯船に浸かったりシャワーで暖めたりすると、すぐに逆上せてしまったり 逆に全く温まらず何故か震えるぐらい体が冷えてしまいます(湯船に浸かってても)。 入浴時低血圧というものでしょうか??? その寒暖差があるせいか、何度か過呼吸をおこしたりしてしまってます。 今はそれが原因でパニック障害治療中です。 (それに、母も70歳近く、入浴時に寒暖差があると血圧とか心配です。高血圧の持病がるので) 寒くてまた同じような症状が出ないように脱衣所と、お風呂の洗い場を温めたくてファンヒーター等を 買って、脱衣場所に置いて、お風呂場との扉を開けたまま入浴しようかと考えてるのですが 蒸気とかが蔓延すると危険でしょうか? もし大丈夫そうなら、どういう器具がいいのでしょうか?オイルヒーターや石油ファンヒーターや 電器ファンヒーター等、沢山種類があるので、どれを買えばいいのか分かりません。 説明が分かりづらいかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 体格差の問題なのでしょうか?

    とても妻のことを愛していて、妻とのセックスがとても至福の時間です。 性格の一致、価値観の一致やいろいろな相性があると思いますが、 その中でもセックスの相性がとてもいいように思うのですが、 妻のことをいかせてあげられたことがありません。 妻自身は喜んでくれて満足してくれているように思うのですが、 できればいかせてあげられたらいいなと思っています。 私の身長は171cmで、妻は168cm。もともと背の高い女性が 好きでしたので、そのことは全く後悔していませんが、 セックスで攻めていても、妻の包容力がとても大きくて、 攻めていながら攻められている感覚が常にあります。 結婚する前に付き合った女性で、身長差がある女性との セックスでは、相手をいかせることもたびたびありました。 体の大きさの差などが原因にあるのでしょうか? 皆さんのご経験やアドバイスがあればいただきたいです。 よろしくお願いいたします。