• ベストアンサー

初盆と一周忌は一緒にできるか

昨年の9月に母親が亡くなりましたので、今年が初盆と一周忌となります。 喪主である兄から、7月の中旬から末にかけて初盆と一周忌を一緒にやるという連絡がありました。 しかも、兄弟だけで簡単に済ませたいと言います。地域差はあると思いますがこれは間違ってはいないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.3

地域性も在ると思いますが、 お寺さんが了承しているのなら、間違っては無いと思います。 また、親族が遠方に分散してしまっている場合は その方が返って良いかもしれません。 盆に来てもらって、また9月に呼んで・・・ 交通費を出すにしろ、自腹で来てもらうにしろ 呼ばれる方も楽でしょうから。 うちの両親の時は、一周忌と初盆は別だったと記憶してますが、 (う~ん、親不孝モンだなぁ) 後の法事は、年が合えば両親そろって9月か10月の連休にやってました。 ただ、兄弟だけで簡単にすますにしても、 一言ぐらいはご親戚の方に声掛けておいた方が 後々のためにも良いかと思います。

kz3588
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございました。確かに我が家も遠方ですから、1回で済めば旅費も助かりますがそれでいいのだろうかと悩んでいます。母親の一周忌をケチってやったなどと思われたくはないし。もう少し考えます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私の父も、去年の8月14日になくなりました。 私も、妹も一緒には住んでおらず、実家はかなり遠いため うちの場合は、お寺さんには8月10日(日曜日)に、一周忌の法要という事で お寺さんで行って、初盆は、お盆に都合のつく人で、お寺にお参りをして、あと 食事をしようということにしています。田舎なので、お盆には、近所の人たちが 家のほうにたくさんお参りにくるそうです。 母と、娘たち(私含め)では、迎え火、送り火をしてきちんと父を迎え入れ、 送り出そうと思っています。 やっぱり、気持ちが一番だと思いますよ。                                                                 

kz3588
質問者

お礼

早速ご回答かりがとうございました。やっぱり気持ちですよね。都合のつく人が集まるということも関係者が合意できればいいのですが。当方は、父親は既に亡くなっていますので、実家には誰もいません。よって、我々兄弟が帰らないと近所の方も来ていただけません。兄と再度連絡してみます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

関係者が合意すればそれでもいいわけですが。 地域によっては、初盆を地区ぐるみで盛大に(近所の人がお参りに来る)やったり 初盆飾り(提灯、お供え)をずらっと並べたりします。 又、1周忌は単なる供養、初盆は仏様を家にお迎えしてもてなすという感じです。 違うものを一緒にするのは少し無理があるような気がします。 ただ、先祖を祀る気持ちには変わりが無く、初盆も一周忌もどちらも坊さんの読経と 会食だけだと考えるなら1回にまとめるのも合理的かもしれません。

kz3588
質問者

お礼

早速ご回答有難うございます。確かに、関係者が合意すればいいのかも知れませんが、世間体というものも考慮はしなければならないのでは、と思います。 また、故人に対しての供養ということから、簡略化することもどうかなと思ったり、、、。

関連するQ&A

  • 一周忌と初盆は一緒にできますか?

    昨年の8月初旬に主人が病気で亡くなり、次のことが予定されています。 (1) 7月末頃、1周忌+墓地納骨堂への納骨(墓は順番待ちのため未定です)+仏壇の念入れ (2) 8月中旬に初盆 そこで、質問です。 費用的なものと、親族が遠方であるため、 できれば(1)(2)とも一緒に行いたいのですが、可能でしょうか。 また、お布施ですが、 このような場合、いくらくらいが相場なのでしょうか。 ※お世話になるのは、葬儀場の紹介で、お世話になった、 檀家ではない、東海地方の曹洞宗のお寺様です。

  • 初盆 一周忌

    私の母方の祖母が亡くなり、今年初盆と一周忌があります。 遠方で両方出席するのは大変なので、出席はどちらか片方にしようと思っております。 初盆と一周忌法要とではどちらがより重要ですが? 大谷派だと思います。 また、主人も一緒に行った方がいいでしょうか?

  • 一周忌と初盆 家施餓鬼の行い方

    昨年7月に父が亡くなり、今年初盆と一周忌を一緒にしたい〈この地域は7月盆)と思っています。 我が家にとっては全て初めてのことで お寺〈曹洞宗)の事、諸々何も解っていません。 初盆の家は寺施餓鬼以外に家施餓鬼もするとのことです。その日取りは、お寺の都合〈お盆は込み合うので)1~2週間前倒しになるようですが、親戚を〈遠方が多い)この日に呼んで、法事のように、会食や引き物を用意するのでしょうか? そうすれば7月13~15日のお盆の時は、再度親戚を呼ばないでよいのでしょうか?

  • 初盆と一周忌を同時にやる場合

    去年、兄が亡くなり、8月で一周忌、初盆です。母はお寺でお経をあげてもらうと言っていました。 また今年の始めに母方の祖父が亡くなり初盆、こちらは親戚一同で法事をやる予定です。どちらも同日に行うと言っていました。 この場合、お仏前?などはそれぞれ包むのでしょうか?また、私自身、現在妊娠中なのですが服装は喪服でないといけませんか?

  • 今年のお盆に父の初盆と一周忌(昨年9月に亡くなりました)を兼ねた法要を

    今年のお盆に父の初盆と一周忌(昨年9月に亡くなりました)を兼ねた法要を行いました。 その際、私の義母と義理の伯父よりご仏前を頂いていたのですが、お返しをしておりません。 (お礼の電話は喪主(既に母も他界しておりますので、私の姉)よりしています) 今更なのですが、お返しをすべきでしょうか? 今からだと、かなり遅いお返しになり、失礼に当たるのでしょうか? お返しをするとすれば、遅くなったお詫びの手紙を品物に添えるべきでしょうか? 無知ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 初盆が重なっています

    今年舅が亡くなり初盆です。 また、昨年8月に夫の祖母が亡くなっていて、こちらも初盆になります。 お参り(祖母の家の方もしくはお墓に)はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 日取りなど、こちらのことも考えると何時行けばよいのか?と。 近々に有る祖母の一周忌に夫は出席予定ですが、 まだお盆に関しては呼ばれては居ませんし、 こちらも特にお話しはしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 義父の初盆について

    お世話になっております。 昨年八月に主人の父が亡くなり、今年、初盆と一周忌が無事終わりました。 ほっとしていて九月に入り、私の両親が初盆のお参りに行ってなかった事に気づきました。 主人は三人兄弟の次男で義母は長男夫婦と同居しております。 私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません。 (長男のお嫁さんのご両親や長女の旦那さんのご両親も同様です。) そこで質問したいのは、今からでも私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか? 何と言って持っていけば良いのか、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります。

  • 初盆・一周忌を済ませたあとの7月に頂いた御仏前

    御仏前のことでお尋ねいたします。 昨年5月に母を見送り その8月に初盆を、今年の5月に一周忌を済ませました。 先日父方の従兄弟から御仏前として果物が届きました。 そちらはいつも義理堅く特に奥さんは気のつく方で 親戚うちの冠婚葬祭には必ずきちんとなさって 今回の私の母の葬儀・法要の際も 葬儀・初七日・四十九日・初盆・一周忌とすべて 御仏前を頂いています。 今年は亡くなって1年目ですが まだ他に何か法要の類があるのでしょうか? それともただ単に、 「仏様に」という意味でしょうか? 直接本人に電話で確かめれば済むことなのでしょうが 出来れば、その前にあらかじめこちらで教えていただいて ある程度知識を頂戴した上で 先方に尋ねられると非常に助かるのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どの時点が、「初盆」に、なるのか?

    7年近く前の8月14日、つまりお盆の朝。 親父(父親)が、当時69歳で、急逝してしまいました。 「本来、喪主を勤めるべきお袋(母親で現在71歳、親父から見れば妻)は、当時病院に入院してた。 その為、唯一の息子(長男)でもある為」に、私(39歳男)は喪主として、お通夜とお葬式(葬儀・告別式)を、後日執り行いました。 所が、親父が亡くなったのが、お盆だったので… 「言わゆる「初盆」の法要として、菩提寺のお坊さん(住職)に、お経を読んで貰うのが、いつの間に終わったと言うか、読んで貰った記憶が、全く無い」です。 そこで、質問したいのは… 「故人が亡くなったのが、お盆の8月14日か15日であれば、いつが「初盆」に、なるのか? 「亡くなった翌年、つまり一周忌が、初盆である」と言う言い方で、回答して欲しいが…?」に、なります。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 初盆について。

    初盆について。 今年、7月に実母の初盆をします。父はいませんので、兄夫婦の家に仏壇があり、住職さんにもきてもらい本当に身内だけで供養をするつもりです。 私の夫がどうしても仕事で出席できないため、私1人で行くつもりです。 この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか。 今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことはしていませんでした。 私の立場がわからず、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。