• ベストアンサー

義父の初盆について

お世話になっております。 昨年八月に主人の父が亡くなり、今年、初盆と一周忌が無事終わりました。 ほっとしていて九月に入り、私の両親が初盆のお参りに行ってなかった事に気づきました。 主人は三人兄弟の次男で義母は長男夫婦と同居しております。 私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません。 (長男のお嫁さんのご両親や長女の旦那さんのご両親も同様です。) そこで質問したいのは、今からでも私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか? 何と言って持っていけば良いのか、お知恵を貸して頂ければ幸いです。 ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事や初盆はそうでありません。 法事や初盆は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 >今からでも私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか… 押しかけ女房はよくありません。 姑さんらは、冠婚葬祭に関しご実家は第一水準ではないと判断されたのです。 ご実家として今後、結婚式と葬儀以外はあまり神経を使わないでよいですよ。 >ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります… いやいや、弟の嫁に本家の冠婚葬祭を取り仕切る権限は、もともとありません。 姑さんらが決めたことにしたがえばよいだけのことです。

yotchan616
質問者

お礼

そうなんですね。とても気持ちが軽くなりました。ご回答頂き有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 長男の嫁です。 >私の両親は葬儀に出席しただけで、49日法要や一周忌には呼ばれていません。(長男のお嫁さんのご両親や長女の旦那さんのご両親も同様です。) そんなもんだと思いますよ。 わたしの周囲ではお葬式のときは息子の嫁や娘婿の両親も参列されますが、その後の法要は原則親戚、故人からみて妻子、兄弟姉妹で済ますことが多いですよ。 我が家も義母の葬儀に実母は来るでしょうけど、法要までは呼ばないですね。逆もまたしかりです。 義姉のお姑さんが亡くなり、同じく初盆だったのですが、義母は法要には呼ばれていません。日をあらためてお供えを持って出かけてました。 なので、 >私と両親で香典を持って家に行ってもよいものでしょうか? こういう形じゃなく、お供えの品物を持参し「娘のところまで来たものですから、お線香の1本でも立てたくて伺いました」で充分かと思います。 >ダメ嫁の自分に相当落ち込んでおります いやいや、ダメ嫁ではなくて、逆に「気をつかいすぎ」です。 貴女は二男(分家)のお嫁さんです。今回の件は本家(義父母、長男)の法事ですから、二男のお嫁さんの実家が参加する必要は先方から依頼されない限りありません。現に長男のお嫁さんの実家も動いてませんよね?

yotchan616
質問者

お礼

はい。遠いこともあり、お葬儀のみでした。 お蔭様で立ち直れそうです。相談してみて本当に良かったです。 近いうちに、かしこまらずお供えを持って寄ってもらいます。 ご回答、有り難うございました。

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.2

質問者様のご両親のおうちは義母様のおうちとはかなり離れてるんでしょうか  どのおうちでも祀るべきご仏壇があったり墓地があったり、また親戚も含めて遠方からのお客様があったりしますから 短いお盆の間に他家へお参りにいくのはよほど近所じゃない限り難しいと思います。 ですので初盆とはいえお盆にいけないのはさほど失礼なことではないと思います その辺のことはお互いにわかっているはずのことですので もし お参りをされるのでしたら 「一応」お盆に伺えなかったことの非礼をわびた上で「お供え」を持参されておまいりされてはどうでしょうか 「お供え」は金封でも線香などのちょっとした品物でもよいと思います

yotchan616
質問者

お礼

それほど遠いという訳でもないのですが・・・。 近いうちに、あまりかしこまらず、お供えを持ってお参りに行きたいと思います。 ご回答、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 初盆で御仏前(でいいの?)はいくらぐらい包んだらよいのでしょうか?

    今年1月に主人の父が亡くなり、葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました。現在同居はしておらず(将来的には予定)実家は母と祖母の2人で住んでいます。初盆を迎えるにあたり主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包むものなのでしょうか?ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません。ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです。また姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈ったようです。真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです。いろいろ調べていると真宗大谷派は初盆とか必要なくやらないらしいのですが… また、初盆に長男の嫁である私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで来てもらったらよいでしょうか?またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか?他に何かお供えも必要でしょうか?(自宅で会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定です) ご先祖供養等に縁のない生活から嫁いだので法要関係が全く分かりません。またこの地域はいろいろ古い慣習があるようでますますわかりません… おはずかしいご質問ですがどうかよろしくお願い致します。

  • 一周忌法要の香典の額について

    よろしくお願いいたします。 この度義母の一周忌法要があり私達家族は出席しようと考えております。その際の香典の額についてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 主人は長男ですが、実家とは訳があり疎遠になっております。義母の葬儀の際は長男として義父を助け、無事義母を送ることができました。一周忌法要のお使いも正式なものではなく日時の連絡のみです。私達家族(5人)が参列する場合、香典はいくら包むのが良いのでしょうか?食事の席を設けてはいないようです。  また、私達と同居している私の両親(生活費等は別)はいくら包めばよいのでしょうか。もちろん正式なお使いはありません。日時について私から伝えただけです。両親は参列してよいものなのか迷っておりますが・・・

  • 初盆 一周忌

    私の母方の祖母が亡くなり、今年初盆と一周忌があります。 遠方で両方出席するのは大変なので、出席はどちらか片方にしようと思っております。 初盆と一周忌法要とではどちらがより重要ですが? 大谷派だと思います。 また、主人も一緒に行った方がいいでしょうか?

  • 3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。

    3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。 私(長男・喪主)と嫁の服装を教えてください。 四十九日法要と一周忌はわかります。

  • 初盆について。

    いつもお世話になります。 今年のお盆は、父親の初盆になります。 その初盆に呼ぶ人は、どの程度までの親戚を 呼ぶべきなのでしょうか? といいますのも49日法要の時、 私の嫁(長男の嫁)の両親を呼ばなかったのは、 物凄く失礼な事だと49日法要が終わった後で、 葬儀社の人に言われました。 ちなみに49日法要に招いたのは、親父の弟妹2夫婦と 親父の妻(私にとっては母親)の姉妹3夫婦 親父の生家の主 娘夫婦(私にとっては妹) 合計7家族を招いての法要となりました。 初盆には私の妻の両親・そして妹夫婦(妹の旦那) の両親も呼ぶべきなのでしょうか? その地方のしきたり等、色々なご意見があると思いますが ごく一般的なご意見をお願いします。 身近に相談出来る人が居ない為、非常に困っています。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 義父の初盆のお香典について

    義父の初盆を迎えます。施主は義母です。 (同居はしていません。) 主人(長男)の兄弟3人で、対のお提灯を購入しました。 金額は合計5万円くらいでした。うち、半額は、主人が払いました。 その他、お香典としていくら包むものでしょうか。 それとは別にお塔婆も出す予定です。 よろしければ、お教え下さい。

  • 孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?

     結婚して3年になります。主人の祖父の一周忌があるのですが、孫の嫁は出席しなければならないのでしょうか? ちなみに、主人の両親が本家を継いでおり、孫・ひ孫が集まる予定です。主人は次男になります。  初彼岸、初盆と夫婦でお参りをしましたが、初彼岸には他に誰も来ておらず、長男夫婦(主人の兄)は帰省しておりませんでしたが、今回の法事には参加する予定との事です。  私としては、初盆にお参りをしたので、今回は主人一人で代表として参加してもらいたいと思っておりますが、主人は不満なようです。私の考えは非常識でしょうか・・・。   法事より初盆にお参りにすることのほうが大事なのでは?と思うのですが・・・

  • 義父の49日について

    10月に義父の49日があります。主人は長男ですが、離れて住んでおり、次男が跡を継いで同居しており、葬儀も主人の弟(次男)が喪主として行いました。香典は10万包みました。49日は当然私たちは招かれる側になろうかと思います。ご仏前は必要だと思いますが、私たちの娘(つまり故人の孫)が他府県におり、出席できないかもしれません。その際、娘からなにかしらした方がいいのでしょうか?法事は出席する者がいろいろ持参するものだと聞くのですが・・・。

  • 初盆で準備するものはありますか?

    長男の嫁です。 昨年11月に、主人のお父さんが亡くなりました。 8月5日に初盆をするのですが、必ず準備するものはなにかありますか? 主人はあまり口うるさくはないですが、次男のお嫁さんが何も手伝ってくれないのに口うるさいです。 それだから・・・というわけではないですが、私も世間知らずなところがありますので、常識的なことを知った上でやりたいし、主人のお父さんも迎えてあげたいので・・・ 回答お願いいたします。

  • 初盆の服装

    来週初盆の法要で九州に行きます。 主人は長男で葬儀では喪主でしたが関西に住んでるため次男夫婦に 亡くなった義父の家に住んでもらいそこに仏壇を置き法要なども そこでやっていますが 今回初盆の法要【お坊さんに来てもらいその後 御伽(食事)】の際最初は喪服でと言われていたのですが地味めな服でと言われ困っています。 主人はスラックスなどは全く履かずジーンズしかない為1日だけなので 喪服のズボンにワイシャツで過ごさせて平気でしょうか? 私も喪服の予定だったので喪服のワンピース(半袖)でいるか白いブラウスと黒のスカートを用意した方がいいかで悩んでいます。 身内だけでの予定ですが土地柄なのかそれが当たり前なのかわかりませんが49日の法要も100日法要も招待していない人が突然会食の途中でやってきて飲んで食べてで帰っていくような人が大勢居たので名前だけでも喪主の主人とその嫁(私)はきちんとした格好をした方が良いかもと 質問しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう