• ベストアンサー

初盆について。

初盆について。 今年、7月に実母の初盆をします。父はいませんので、兄夫婦の家に仏壇があり、住職さんにもきてもらい本当に身内だけで供養をするつもりです。 私の夫がどうしても仕事で出席できないため、私1人で行くつもりです。 この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか。 今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことはしていませんでした。 私の立場がわからず、困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • numup
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>今までお葬式、49日など兄たちと一緒にやっている感覚でそういったことは… それは頭を切り換えないとだめです。 >私の立場がわからず、困っています… 兄弟は、子供のうちは家族ですが、お互いが結婚して独立したら「近い親戚」に成り下がります。 親の葬儀や法事の主催、墓の管理は跡を継いだ者 (一般には長男) の役目であって、分家した弟や嫁いだ姉妹は、客としてお参りする立場に過ぎません。 >この場合、ご霊前など用意するべきなのでしょうか… お供え物とお金が必用です。 名前は夫です。

numup
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 兄も私も初めてのことで親戚も少なくわからない事だらけでした。 的確なアドバイスとても参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして、 新盆は他界されて初めての里帰りです。 亡くなられた方を快くお迎えするために、「お供え」をするのが良いと思います。 生前にお好きであった食べ物などをはじめお供えしてあげると良いと思います。 ご参考になれば幸いです。

numup
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初めての里帰り。。。 その言葉、改めて考えると胸がつまります。 母の好きだったものをお供えして喜んでもらいたいと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

基本的には、別世帯ですから、ご主人のお名前で、ご霊前、お供えはする必要があります。 でも家族全員が施主という感覚ならどうしてもってことは無いです。

numup
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今までは家族全員が施主という考えでした。 でも考えれば別世帯ですよね。 ご霊前、お供えはするようにします。

関連するQ&A

  • 初盆や法要の準備について

    上記はいったいどの立場の人間が中心に行うものですか? もちろんみんなで助け合ってできたらいいと思うのですが… 実父がなくなり、初盆をおえ、数ヵ月後に納骨と1周忌法要があります。 我が家はあまり、宗派宗教に詳しくなく、初盆の準備はなかなか大変でした。 実母 兄夫婦 妹夫婦(私) がいます。 初盆は家で行う法事事が初めてだったので、私はかなり手伝いました(むしろ主になって動いた) ですが、近所にすんでる兄夫妻何もしないんです。 当日やってきて、出されたお弁当たべて、一通りお坊さんの説法を聞いて、帰る。そして後日母に 「あの初盆のか飾り付けはやりすぎよ」と兄。 兄、兄夫妻というのは法事の手伝いは何もしないものなんでしょうか(´・ω・`)? んで、終わったあと、出来映えをジャッジする立場なんですか? ちなみに前日(一番準備してる日)は遊びにいってたみたいです。 「何か手伝おうか?」とか一言ないのかな?と。 私が手伝ってるから、協力しにくいのかなとも思い、一周忌法要に関しては母に、私は極力手伝わないと話しています 兄と協力してやってくださいと。 私が間違ってるんでしょうか?こういうのは結婚して家をでてても妹の立場が手伝うものなんでしょうか?

  • 初盆の案内は長男からじゃなくて良い?

    母が春に他界し、初盆を迎えます。 四国の実家は無人になってしまったのですが、兄は静岡で借家暮らしなので、長女である私が仏壇を買って大阪で位牌を預かっており、初盆の法事や会食もこちらで行います。 親戚も四国には一家族だけで、他の親戚は大阪の方が足を運びやすいんです。 これまでの法事も私の方で用意して実家で行い、四十九日は親戚だけでしたので電話で済ませたのですが、初盆は案内だけでも母の親しかった方、何人かにお送りしようと思っています。 その場合、案内状は私の名前で良いのでしょうか? 実は兄は仕事と健康上の理由で出席が危ぶまれます。 皆様のお知恵をお貸し下さいますようお願い致します。

  • 初盆の準備について教えてください

    来週、母の初盆を迎えます。 父も私たち姉妹もはじめてのことで、何を準備すればよいか、流れなどわからなく、ぜひ教えてください。 宗派は真宗大谷派です。調べてみると何もしなくてよいとのことですが、現在以下を予定しています。 ・ごく身内数人で、永代供養したお寺へのお参り ・その後、上記人数での会食。 ・翌日、ご住職が読経にこられる(父・娘夫婦のみ参列) 以上です。 教えていただきたいのが・・・ ◇仏壇周りの準備物 現在は仏壇一式と、小さな読経用の机のみです。 調べてみると、お迎え提灯やまこもやなす等の小物類が必要とありますが・・・ (提灯は葬儀時に親類からお供えいただいたものが一対あります) ◇会食にこられる方へのお返し 「志」をお渡しすれば良いのでしょうか。 会食参加の方にはそれ自体がお返しになる、ともありましたがどちらが良いのでしょう・・・ ◇私の主人の両親等から現金でお供えを頂きました。 「志」の品は、いつ渡せばよいのでしょうか。 ◇直接お参りに来られる方がいらっしゃるのでしょうか。 そのための志をいくつか準備しておいた方が良い? 人数等読めないのですが、どれくらい準備すれば・・・足らなかった場合、逆に余った場合どうすればよいのか。 ◇「志」の品はどんなものが良いのでしょうか。 ※主人の実家からは5000円を預っています。 等々、わからないことだらけです。 いろはの「い」からの質問ばかりでお恥ずかしいのですが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 初盆について

    今年彼(婚約者)の祖母の初盆があります。 祖母の家(地方の田舎)で親類で行う初盆の供養に 参加することになりました。 その際、お供えの品物(水羊羹やゼリーなど)を持参しようと考えていますが、 品物よりもお金を包んだ方が良いでしょうか? また、それとは別に手土産等も用意した方がよいでしょうか。 彼の家族以外の親類に初めて会う機会でもあります。 他に気をつける事などがあれば、アドバイスをいただけ ますでしょうか。 同じような立場の人も周りにおらず困っています。 よろしくお願いします。

  • 初盆の行い方

    母が3月に亡くなり、今年が初盆です 以下のような環境なのですが、どうやって法要を行えばいいのか・・・ 父は老人ホームにいます 姉は遠方で、病弱。お盆もこちらには来ません 母方の実家も遠方で今はやり取りしている親戚もいません 私は父方の本家と同じ県内で一人暮らしです 両親の実家は今は無人で人を招き入れたり、法要を行える環境ではありません。 四十九日法要は、父方の本家の仏壇を借りて和尚様をお呼びし行いました。 母の納骨も父方のお墓にいたしました 母の希望で、永代供養をお寺にお願いいたしました 私の仕事の休みが不定期で、お盆に休めない状態です。何とか、11日か12日ぐらいい休みをもらおうかと思っています。 父方の本家は毎年お盆に全親戚が集まって宴会があるようで、父は老人ホームを外出して参加の予定です。 そのため本家のお嫁さんたちは、食事の用意や宿泊の用意でお盆は大忙しだと思い、 仏壇をお借りしての法要は迷惑なのでは。。。。と感じている私です。 以上のような状態で、母の初盆はどうしたらよいでしょうか。 例えば、お寺に相談してお寺で拝んでもらうとか。でしょうか。 参加は私と父だけで十分なのですが

  • 初盆供養費を包む熨斗袋の書き方について

    私の父が亡くなって今年の8月18日で一周忌、初盆を迎えます。 初めてのことなので手紙で色々と相談したところ 父の兄夫婦の家へ毎月の祥月命日にお経を上げに来てくださる お寺さんでは初盆の方々の供養のお経が上がる日が26日で、 8月には行わないとのことで親戚の都合等により 今月26日に長崎へ行くことになりました。もう間もなくです。 供養費や熨斗袋、袱紗等は何とか準備できました。 当日持参する初盆供養費を包む熨斗袋の書き方についてなのですが 表書きには‘御仏前’または‘ご香料’と氏名 中袋の表には金額、裏には住所・氏名を 書くという形でいいんですよね? 漢数字で縦書きに‘○○円’または数字で‘○○円’でしょうか? 渡すのは父の兄になるのでしょうか (奥さんからの手紙ではお寺さんの受付で 渡すと書いてありましたがこれは伯父が受付で 渡すということでしょうか)? わかりにくい文章ですみません。 ご回答のほうをどうかよろしくお願いします。

  • 初盆のお返しの品

    主人の兄から 私の母の初盆に 香典とお供え物を頂きました。 義兄宅には 義両親のお位牌があります。 お返しの品に お仏壇に使うロウソクや線香の詰め合わせなどは 失礼でしょうか? 8月には 恒例で義兄弟の集まりがあるので 手土産に ドレッシングの詰め合わせを用意してます。 初盆のお返しは 別になるので 重なる用な品は 相手も必要としないか?と。 私達の地域では タオルケットなど 残るものも 頂いていた気がします? アドバイスお願いします。

  • 初盆供養について

    このお盆に父の初盆供養を行いますが、お坊様に渡すお布施以外に、 御車料と御膳料も必要でしょうか?というのは、毎月、月命日に来て頂いた際はお布施のみです。と言うのは、お寺がミニバイクで来て頂けるで距離なのでお坊様も普段、檀家の方からは月命日の際、御車料は頂いておられないとのことで甘えさせていただいております。ただし、四十九日法要や納骨時には御車料、御膳料はお渡ししております。 お盆供養は身内だけで、また、同じ盆供養の檀家廻りで忙しく、短いお経ですぐにお帰りになられるとのことで、当方のもてなしはできません。以上により、御車料の有無や、御膳料はいくら位ご用意すればよいものでしょうか。宗派浄土宗です。宜しくお願いいたします。

  • 初盆の服装

    来週初盆の法要で九州に行きます。 主人は長男で葬儀では喪主でしたが関西に住んでるため次男夫婦に 亡くなった義父の家に住んでもらいそこに仏壇を置き法要なども そこでやっていますが 今回初盆の法要【お坊さんに来てもらいその後 御伽(食事)】の際最初は喪服でと言われていたのですが地味めな服でと言われ困っています。 主人はスラックスなどは全く履かずジーンズしかない為1日だけなので 喪服のズボンにワイシャツで過ごさせて平気でしょうか? 私も喪服の予定だったので喪服のワンピース(半袖)でいるか白いブラウスと黒のスカートを用意した方がいいかで悩んでいます。 身内だけでの予定ですが土地柄なのかそれが当たり前なのかわかりませんが49日の法要も100日法要も招待していない人が突然会食の途中でやってきて飲んで食べてで帰っていくような人が大勢居たので名前だけでも喪主の主人とその嫁(私)はきちんとした格好をした方が良いかもと 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか?

    義理の祖父の初盆に行くべきでしょうか? 先日主人の祖父が亡くなりました。(母方) 急な事だったので、主人もお葬式には出席できませんでした。 祖父の家は、私の住んでいるところから飛行機で約2時間、そこから車で2時間の場所にあり、とっても不便で遠いので、今まで一度も伺った事がありません。 祖父は、義母の実家に義母の弟夫婦と同居していましたが、その弟夫婦とも面識がないのですが、義母から2か月程先に行われる初盆に、主人と私と子供(1歳半)も出席するように。 と言われました。 近い場所なら行くべきかと思いますが、とても遠いですし、私と子供も出席するのが常識なのか・・・と悩んでいます。 田舎の家に、親戚一同が集まるようで、宿泊施設を予約しないといけないので、すぐに返事をするようにと言われています。 私としては、嫁ぎ先の本家では無いですし、交通費・宿泊費などかかる事もあり、できれば行きたくないのですが、非常識でしょうか?

専門家に質問してみよう