• 締切済み

自分を変えられたことがありますか?

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.3

「若い内の苦労は買ってでもしろ」と言う言葉がありますが、現代人は「苦労しない為に努力する」という方向で苦労を排除する傾向にありますから、一般家庭の学生さんなら自ら設定しないと経験出来ない珍しいことになりつつあり、後で苦労が訪れた時に確かに対処出来ないということにもなりそうです。 ただ学生だって苦労していると思います。成人も超えてしばらくすると学生がいかに大変だったかわかります。もちろん社会に出ればまた違う種類の苦労がありますが、それでも他にも自由や恋愛や嗜好品などがあり学生の頃のように家族と折り合いを付けながら勉強、テストの日々から抜け出せず、嫌気が差しても出て行けば家出になってしまう日々はそれはそれで辛かったなと思います。ただこの長い学生生活は、これから毎日出勤し嫌でも周囲に合わせて、時には長いものに巻かれ、時には後輩に指導し、と社会に出ても耐えなければならない人生の練習期間でもありますから学生生活も大事ですよね。 「割りのいいバイト」ばかりが学生には人気で、とにかく出来れば努力も根性もいらず、簡単で沢山稼げば良いという考え方では社会人になって突然お金で苦労することになってしまいます。上の人に叱られることは社会人として当然する経験ですが、学生の頃から先生が殴らなくなり、近所に怒鳴るおじさんもいない時代、怒鳴られたらすぐに人権だとか法律だとか言ってバイトをやめてしまえば将来何事にも折れない心は育ち難いと思います。 若い時の苦労は、将来問題を乗り越えられる力をつけられるだけではなく、自分の生活や人生に満足する力、手に持つ幸せに感謝することが出来る力をも成長させてくれます。過去の苦労が大きいほど、現在の平和や人生の荒波にも一瞬で身構えることが出来、最善の方法がなんなのか、どうすれば最悪の方向に行くことを阻止出来るかがある程度わかるようになるはずです。自分の感情のコントロールの仕方も覚えられ、余裕も多少は手に入れられると思います。 人間の成長に不可欠なのは、打たれても打たれても立ち上がる気力を付ける機会を設けることだと私は思います。学生であれば、あえて条件や待遇が悪くても、辛くて汚くて誰もやりたくないバイトを期限を切ってやって見るのも良いと思います。また頭を打たれるということは、自分自身の限界を超える努力をすることでも経験出来ると思いますから、あえて自分の不得意分野で負ける気持ちを味わっても、設定した目標に、なんとか辿り着くということも良いと思います。自分の得にならないことに精を出すのもお奨めです。ひと夏ボランティアをして見るのも良いですし、誰にも頼らず一人で全てを解決する力を付けるのに、一人旅を決行するのも力がつきそうだと思います。 必ずこれからのあなたの考え方や生き方の基盤になる経験があると思いますから、是非頑張って下さいね◎応援してます。

関連するQ&A

  • 数学の高校の授業が苦痛

    今2年生なんですが、数学の授業が苦痛で仕方ありません クソみたいな長文でしかもただの愚痴です。でも読んでくれたら嬉しいです。 高校1年生の数学授業は、私が何をやってても何も言ってこない。しかも、わからないところは教えてくれる先生でした。課題をやってなくても何も言わない。その時の授業でチャートやりまくって(教科書、板書は一切しない)、1年通して、テスト、模試ですごくいい結果がでました その先生たまにおもしろいこと言うんですよ! 100000個素数が続かない事があることを100000!を使って、教えてくれた時は すっげええ ってなりました。 そして2年生なったら先生が変わりました。その先生が大嫌いです。 自分の課題を出しました。 汚い という理由で、再提出をくらわされました。答えを移した友人のノートは認められました。 確かに自分で見てもすごく汚いですが、何のための課題なんですか?先生のための課題なんでしょうか?もしかして、ノートをまとめるのが数学の授業なんでしょうか。時間かけてやったのに! その先生は、まずプリントを配るんです。そのプリントはやってもやらなくてもいい。と言ってました。 そして、クラスの皆にやることやったら課題をやってもいい とも言ってました。 じゃあプリントやらないでいいや。と考え教科書の問題を終わらせ、再提出の課題をやってたんですが、「おい、プリントやれよ。」と言われました。 ん?    なので自分はその日配られたプリントを終わらせて、課題をやってました。 そしたら「おい、プリントやれよ」「やりました」「前までに配られたプリントあるだろ」←こんなこと言われたのはクラス中初めて 「え?」「だから、やることやったらやっていいって言っただろ?」「おまえの都合で、やってるんじゃないぞ。わかるか?」 と言われました。 私の都合以外に、誰の都合で私は数学の授業を受けているのでしょうか? しかも、その後20分後くらいにまた来て、「やってもいいぞ」らしいです。 どっちだよ!!!なんなんだよ!!!もう時間ねぇよ!! その日は静まってる教室一回の授業で6回位ネチネチ言ってきました。 いつもは3回位。←これも相当嫌 新しいクラスなので、自分の印象も悪くなると思います(自意識過剰?) プリントというのは、教科書例題レベルです。すっごく簡単です。数2の基礎は1年の頃何度もやってました。すごくつまんない。 課題もいやです。 どんな課題かというと、チャート式(黄)の難易度を下げて、量を多くしてるだけの課題です。本当につまらないです。単調で繰り返すだけ。 しかも、その課題をやらないと、クラス全員を居残りさせるらしいです。 ここは中学校でしょうか? 数学得意な人からしたら鼻で笑われるかもしれませんが、チャート式(黄)は好きです! こんなクソみたいな愚痴長文読んでくれて本当にありがとうございました。 ただ吐き出したかっただけです。 こんな数学の授業どうおもいますか? 1年の時恵まれすぎてたのかな

  • どうしようもない自分に困っています

    高校3年になります。 文章力が無いのですがご了承ください…。 自分は危機感があまりにも無さ過ぎて提出物などがギリギリ、または終わらない、例えると夏休みの終わりギリギリに宿題をやる…タイプで、その度に前からやっておけば…などと思いながら必死に課題などを進めています。 このいい加減な性格が一周回って工業高校なら当たり前のレポートなど、提出期限を守れないことがあり、そして同じようなことを何度も繰り返している、、、、 これだけならまだしも、テストの方にも影響が出て、赤点をとってしまう、、という状況です。。 こんなに馬鹿なことをしているのに、また「どうにかなる」と勝手に思い込んで、その場しのぎをして、そしてこうして質問をして自己満足をして、同じことを繰り返すと思います。 自分でも手に負えないくらいの屑なのですがアドバイスをもらえないでしょうか…

  • 努力できない自分が嫌です。

    看護大学生の女です。 物事を計画的にコツコツできないことに悩んでいます。 課題やテスト勉強を計画的にできません。 一夜漬けどころか、提出期限やテストの日の早朝にやっとやり始めるということをしてしまいます。 そのせいで去年、留年してしまいました。 一度痛い目をみているし、次はもう留年できない、頑張らないといけないとわかっているのに行動に移せない自分に泣きたくなってしまいます。 前期のテストがあったのですが、また散々な結果になってしまい、2度目の留年の危機です。 昔から飽きっぽく、勉強が嫌いで、計画を立てたりするのが苦手でしたが、中学、高校、大学と上がっていくにつれそれがひどくなってきているとはっきりわかります。 自分でもどうすればいいのかわかりません。 病気なんじゃないかと思うくらい自分の身の回りのことができません。 部屋も散らかっているし、食生活などでも自制が効かないし、嫌なことはなんでも後回しにしてしまいます。 目の前に嫌なことが迫ってくると一時だけでも忘れようとして眠ってしまうこともよくあります。 怠惰なだけ、甘ったれているだけというのは分かってはいるのですが、その甘えから抜け出すことができなくて苦しいです。 大学の先生に相談してみようと思いましたが、大学側の人間に自分の悩みをどこまで話していいのか分かりません。 親に言っても、「あんたが怠け者なだけ」といわれるのは分かっているのでこんな悩みは話せません。 どうすれば変われるのでしょうか。 嫌なことから逃げ出さない強い意志が持てるようになりたいです。 どうしようもない奴だと思われる方もいらっしゃるでしょうが、何か思うところがあれば、回答よろしくお願いします。

  • これって言い訳でしょうか?

    私(高校生・女)は起立性調節障害という病気なのですが、最近の判断力のなさがこの病気の症状(判断力・思考力の低下というのがある)なのか、それとも病気を都合のいいように解釈して言い訳としているのか分かりません。 こないだ、学校を休んでいて提出できてなかった課題があったんですが、先生が「来週の○曜日に来て、提出したら考慮してあげる。」と言ってくださったんです。けど、その日部活もあって。「行かないといけない」と思いながらも部活に参加してしまいました。 すぐに、先生の善意を踏みにじってしまった、単位を落としてしまった。とすごく自己嫌悪に陥りました。 ですが、今日も課題(別の教科・これも休んでいたため未提出だった)の提出できてない人の呼び出しがあったんですが、また「行かないといけない」とは思うものの結局は部活の先輩の引退の会の方に参加してしまいました。 部活終わり、先生が呼びに来て怒られました。「提出物が手元にないなら無いと言いに来ないといけない。」など。私が完全に悪いのでただただ謝る事しかできませんでした。 どちらとも「行かないといけない」という事はよく頭ではわかってるんですけど、それでも部活に参加してしまいました。終わった瞬間、すごく後悔します。「なんで部活に参加してしまったんだろう。」と。 当たり前のことではあるんですが、今まで提出物などはきちんと出してました。今回のことのように、「駄目だと分かっているうえで、間違った方を選ぶ」なんてこともなかったです。 もう自分が何をしたいのか分かりません。後悔と自己嫌悪に押しつぶされそうです。 私は完璧主義(妥協できない性格)で、すぐ不安になる性格です。単位も常に心配していたほどなので、今回の判断をしてしまったことが自分でも信じられません。今、ものすごく自分が嫌です。 この間違った判断をしてしまったのは、病気の症状である判断力・思考力の低下によるものなのでしょうか?それとも、やはり都合のいいように解釈しようとしているだけで、自分が駄目なやつだからでしょうか? ご意見お聞かせいただければ嬉しいです。

  • 学校の先生に非を認めさせる

    私は公立高校に通う2年生です 一学期に現代文という教科を2という赤点をもらいました。 しかし私は提出物も出していましたしテストの点数はギリギリでありましたが赤点を取るレベルではありません そして授業内で行う小テスト これは7回やって7回合格点を取れませんでしたが 直接的な関わりはなくむしろその後にやる不合格課題というものが関わってきます 1枚出さないだけで10点引かれます という事は7枚出さなければ70点の大幅減点 しかしこの不合格課題本人に直接提出をしているのですが先生曰く不合格課題が出ていないので赤点をつけざるおえないとの事 私は提出しているので本人に連絡してみたところ出てないの一点張りで探す事もしません そして案の定赤点をつけられました そしてこの先生は私の苗字は3文字なのですが2文字の名前と読み間違えた後字が汚いと罵倒されました。 あと、毎授業毎授業(この先生の授業)私の顔を何度も何度も見てくるのです。しかも1回1回がとても長い。正直気持ち悪いです。 私の同級生で法律を勉強している人がいるのですがその人曰くこの先生はこの件だけで犯罪に引っかかることをしていると 名誉毀損と詐欺罪に引っかかっておりそのうえ顔をずっと見てくるという事はセクハラ行為にも当たるそうでこの話を本人にしましたところ拉致があきませんでした。 この場合どこに連絡を取って非を認めさせればいいでしょうか。 校長先生等には本人で話にならないのだからその先生を見て見ぬふりをしていたり他の先生ですがいじめを容認すると大勢の前で言った先生を放置してそしていじめが起きていても学校が揉み消したので話しても意味が無いと思い連絡をしていません

  • ・・・危機!

    こんにちは 僕は今留年するやもしれないという危機に瀕しています。 それはこの間のテストの時英語が38点で赤点は避けれたのですが、 担当の先生が「50点以下は課題をだす」 ということで課題が出ました、 その課題が出たのは今週月曜の放課後で火曜、水曜、そして本日の木曜は学校が休みで、その課題の提出の締め切りが明日の金曜です。 本来なら明日提出すればいい話ですが、僕は今インフルエンザにかかっており、 明日学校に行けません・・・金曜の提出は期限厳守でそれ以降は受け付けないそうです。。。 この場合出さないと”留年”ということになるのでしょうか? ちなみに前回のテストは56点で、提出物の状況は出さない日のほうが多いです。 お願いします。 ※あくまでも留年するかどうかという質問です

  • めんどくさがりで、嘘つきな自分が嫌いです

    こんにちわ、現在22歳の大学生です。 これは甘えなのかもしれませんが、どうか話を聞いてください。 私はめんどくさがりな性格で、やらなければならないことを先延ばしにしてしまいます。 学校の課題から、友達への連絡、部屋の片付けなど、本当にもう色々です。 そのせいで、いろいろな人に迷惑を掛けています。 今は、学校関連でお世話になった施設に出さなけれないけない書類を一ヶ月以上滞納しているにもかかわらず、まだ手を付けられていません。 一週間ほど前に学校から電話が来て、そのときに怒られる、遂に電話まできてしまった、まだ出していないという恐怖や焦りから、「明後日までに提出します」と言いました。 しかしその日は用事があったため、結局手を付けられませんでした。 次の日学校だったため、先生にも書類のことを聞かれ「提出しました」と嘘をついていしまいました。 そのあとに、事務局の人にも直接「提出しました。」と言わなければなく、また嘘をつきました。 本当に言い訳なんですが、嘘をついているときは『今日中に提出すればまだ間に合う』と思ってしまっていました。 しかし、家に帰ったら『明日でいいかな』と思ってしまい、それがまたずるずる引き延びて、一週間たち、先ほど事務局から着信がありました。怖くて出ることができませんでした。 自分が悪くて、本当自分が最低で、ずるばかりしているダメだ人間だと思うのに、怖くて着信にでるこどができません。 胸が苦しくて、さっきも発狂したかのように叫ばないと心が静まりませんでした。 なんであの時に嘘をついたのか、なんで電話の後すぐ課題をしなかったのか、それよりも課題があった時点ですぐに済まして提出しなかったのか、後悔ばかりです。 課題がうまくできるかという不安、書けない不安、提出していない焦り、学校先方に迷惑かけている申し訳なさ、信用をなくしている恐怖、怒られる恐怖、嘘をついた自己嫌悪、そういったぐちゃぐちゃな気持ちがあるのに、楽な方に逃げながら毎日生活している自分の怠惰、自己中心、めんどくさがり、自分が本当に嫌いです。 誰かに叱られたいという気持ちもあって、本当にもう自分が恥ずかしいです。 自分が弱くて恥ずかしくて仕方ありません。 そのせいで、もっと目の前のこの問題から逃げてしまいます。悪循環です。 このことは友達や親には誰にも言えてなくて、そのみんなにも嘘を付いてしまっている気持ちでいっぱいです。 長くなってしまい、すみません。本当に何もかもが自分のせいで、迷惑ばかりかけていて、自分が嫌です。これでは社会で生きていけない気がしてなりません。 めんどくさがりなせいで嘘をついていしまう、この悪循環はどうすればなくなるのでしょう。 アドバイスお願いします。

  • 友人が停学になったのですが・・・。

    長文になってしまいスイマセン。 私立高校に通う、高校3年生の友人が学校の先生にバイクに乗っている所を見つかってしまい(免許は持っていますが校則で禁止されています。)、停学処分になりました。 停学中の課題?として、教科書の内容写しなどを5万字ほど書くよう命じられたのですが、「提出が遅れた日数分、さらに1万字書くように。」と言われました。 しかし、問題があり、友人は利き手である右手をケガしているのです。左手で書けない事も無いようですが、かなり苦労しているようです。友人が手をケガしている事は先生も御存知なのですが、課題の量・期間の変更はありませんでした。 友人は毎日10時間以上課題に取り組んでいましたが、それでも1日に7~8千字が限界のようです。 期日が迫ってくると、彼は不眠不休で課題に取り組んでいました。 しかし、課題の提出日にどうしても間に合わず、1万字づつ追加される事になってしまいました。 こうなると、1日につき2千字プラスされていくので、課題が終わる事は無くなります。何度も先生に訴えましたが、まったく取り合ってもらえません。 もう数十日経過しており、この状態が続くと出席日数などの関係で卒業出来なくなってしまいます。 どなたか、この状況を打破する方法を御存知ではありませんでしょうか?とても切羽詰っています。 回答をお願いします。

  • 補習をして欲しいのですが

    中1の息子です。 全くやる気が無く、最近部活は先輩との交流とかが楽しいというのもあり、休まずに参加していますが、勉強となると、宿題、課題レポートすらやりません。 成績は2と3だけで、夏休み前の懇談では、 「プリント類を提出期限内に出せば、少しは成績が上がる。」 と言われました。それがきちんと出来ていれば、最低3はもらえるそうです。私からしてみれば簡単な事の様に思えるのですが、それすら今もしていない様です。 夏休みの宿題も 「ちょっと事情があって。」 と言い、出していない物があります。一応出来ているようには見えるのですが、一体事情って何なのか?でも問いつめるとキレますので、黙っています。 昨晩、珍しく、今日提出の理科のワークブックをしていましたが、教科書を重いからと学校に置いてきて、さっぱり出来ませんでした。私も恥ずかしながら、全部は分からなくて。 しかも、ワークブックを見てびっくり。答えはほとんど平仮名で書き、字の汚いこと。力を入れない薄い字でやる気の無さが一目で分かるような感じです。 塾もイヤ、家での問題集もイヤ、時間の限りゲームとマンガ。 この状態で困っています。 学校では、どんなにテスト(小テストも含む)が悪くても、息子は0点もありますが、補習という物や、補習代わりの課題がありません。 分からない子、出来ない子は自分で何とかするしかないのでしょうか? 学校で先生のお力をお借りすることは受業以外には求めてはいけないのでしょうか? 出来れば各教科の先生に、補習をして下さい、と頭を下げてまわりたい心境です。 勉強がが面白い、とやる気を出させるような受業をして欲しいとも願ったりもします。

  • 自分の話を話し続ける人

    最近、色んな年齢の人がいる学校に通い出したのですが隣りの席の人が10歳位違う男の人で休憩になると自分の話を話し続けてきます。(先生が来て私が返事をしなくなるまで)たまに話を変えようとしてみますが完全にスルーされ自分の話を続けます。 話を合わせたり相づちをうっているのですが興味のない内容で面白い話でもないので疲れ果ててしまいます。 全員の前で発表などをした後はウケをねらって話たとか何かあるたびに報告をしてきたりもします。(申し訳ないですが、あまりウケてないです。) 気付いてもらおうと教科書を見ながら相づちをうってみたりもしたのですが止まらず話を続けます。 隣りなのであまり邪険にも出来ず困っています。 アドバイスお願いします。