• 締切済み

生理的に受け付けない上司への対応

31歳平社員です。 生理的に受け付けないと感じる係長(45歳男)に困っています。 席は向かい合わせなので、いつもその係長の行動にいらついて しまいます。 キャラはのんびり屋のマイペースで不潔な汚いおっさんという 感じで、決して仕事ができる上司ではないです。 デスクでの行動について具体的に言うと ・鼻をほじる。鼻をほじった手で書類に触るので 書類を受け取りたくない。 ・明らかにネットニュースをよく見てさぼっている (仕事がたくさんあるのに期限など気にせずに) ・自分のデスクの椅子に座りながら考え事をしている体で寝る ・独り言が多い(ほぼグチ) ・同じ話を何度もする。結果、話が無駄に長いが内容がない というところです。 気にしないのが一番と思ってはいるのですが、ついつい 姿を見てしまい、なんかだ負のオーラをもらってしまっている 気がします。 これらのことを気にしない方法や、何か解決策などあれば ご回答いただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

あなたが「正」のオーラを放ち、その汚オヤジの意識を変えるとよい。

saunayarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 超マイペースで、昨年いたすごく厳しい課長と一緒にいても変わらなかったらしく、私が等の係長の意識を変えるのは無理だと思ってます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

改善提案をするのです。例えば,机に枠を付ける。机の向きを変える。係長の机は,その上司の傍に配置換えする。そのわけは上司と係長がコミュニケーションを出来る状態にすることで仕事がはかどる等の無記名投票をする。 僕の上司でトイレから出ても手を洗わないのがいるが,だから僕は回付されてきた書類は指サックしてめくり内容を把握して回付します(^・^) 僕の課の♀が製本した綴りにタイトルがないので,僕が注意したら,その子が,中を見て解ればいいでしょうっていうのです。僕は叱ったら泣いて部屋を出てゆきました。その後で上司が僕のところに来て事情を聴くから話したら,人はお前の云う通りにならないんだ。と云うのです。僕はそうですか,覚えておきます。と云いました。 数日して本社から電話が来て売掛金の送金が乱れているが,送金計画はどのようになっているのか?と云う内容でした。上司は僕に尋ねるので,♀の綴りが見つからないから,銀行の残高を確認して送金しました。と云いました。そうしたら本社から叱られたというのです。僕は,とぼけて最近製本した綴りが何処にあるかわからないから彼女に聞いて欲しいというと,なんと♀と上司が出来ていたのです。あぁ怖い(ー_ー)!!

saunayarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえばつい先日、課長が机の配置替えができないかな?と言ってました。 実現すればかなり嬉しいのですが、オフィスのスペース的に無理かな・・・? で話が終わってしまったかもしれませんが。 実現に期待してみます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が進まない上司について

    私は4月の人事異動で今の上司のいる職場に来ました。上司は係長、私はその部下のヒラです。 悩みというのは、係長の仕事ぶりが悪く、仕事が進まないのです。 係長の性格は ・マイペース(しかもものすごくのんびり) ・仕事の期限をまったく守ろうと思ってない ・上司と部下との仕事の分担を決めようとせず、部下が勝手に仕事を 進めるか、上司が一人で悩んでいて何もしないか ・部下の仕事を把握しようと思っていない。部下にまかせっきりで部下のやっていることを まったくわかっていない。 ・何か相談しても解決しない。一人で悩みをただ言って終わり。結局どうすればいいのかわからない ・残業はかなり多いが、ダラダラやっているだけで成果があがっていない(席に座ってボーっとしてたり、ニュース見てたり、広告を見てたり、寝てたり) ・独り言が多い(しかも大体は愚痴の独り言で、誰かに話しかけているのかただの独り言なのか判別が難しく、毎回気になる) ・話が長い(同じことを繰り返す・どうでもいいことを話す) 今までの半年間は、係長が働かなくても自分ひとりで勝手に進めれるような仕事、もしくは他の係長とやる仕事だったのでさほど問題にはならなかったのですが、あと2週間後に大きな仕事があって、それは自分一人でできるような代物ではなく、係長レベルの人の力がないと難しい仕事なのです。 (というか、係長がこの仕事を頑張らないで何をするの?って感じです) 昨年度の私の前任者に聞くと、「係長が何もしないから係長を無視して全部課長とやってた」と教えてもらい、昨日課長にこのことを伝え、「このままだと係長は何もしませんよ。」と相談しました。 すると課長から係長に「あと2週間後までに何をしなければならないかをまとめて」と指示してましたが、係長はグダグダのらりくらいしており、「やらない」か「やってもろくに考えてない」ものが出てくるのは明らかです。 愚痴・文句的な内容がかなり多くなってしまいましたが、2週間後の大きな仕事についてどうすればよいか?ご意見を頂けると幸いです。

  • 上司への適切な対応方法を助言願います

    係長への対応に困っています。 私(部下です)が今の職場に、係長より1年前に異動してきました。 係長は、私が1年間長く働いているのだから、前任の係長の仕事も含め全てを知っているはずという態度で、仕事の進め方や内容、その他いろいろ、時には会社の組織全般のことまで聞いてきます。 私は半年間は、聞かれる質問全てに丁寧に答えていました。係長の質問に有用と思える書類も率先して渡していました。 しかし、係長は「知らないから聞くのだ」という考えをお持ちだとわかり、聞く前に何も自分で調べないことにも、私は苛立ちを覚えるようになりました。 私の仕事についても細部に渡り聞いてくるので、「今日も毎日質問攻めだろう」と思うと、会社に行くのが苦痛でした。 係長に、「聞きすぎです」「過去のファイルに載ってますよ」と言うのですが、それでも質問してきます。 そのため、もう適当に答えるようにしたら「じゃぁ、もういい!」と上層部の方々の前でわざと言われます。 そして私が誤解をされます。(係長は上層部の1人と仲よく話をするので、なんとでも言えます) 私が、「もう聞かないで。仕事のジャマしないでオーラ」を出して仕事をしていると、「仕事に集中しているから、聞きにくい」と私が悪いように言われます。 今まで、率先して、係長が仕事がしやすいように報告していましたが、それを止めたところ「聞いていないから、知らない」と言われます。 係長のことはどうでもよいのですが、私が丁寧に係長の質問に全て答えないと機嫌を悪くする時の、上層部の方々に誤解されていることが一番辛いです(でも、上層部の方がたにどのように伝えていいのかもわかりません) このような係長には、質問攻めに耐えて答えるしかないのでしょうか?

  • 咳払いと独り言が絶えない隣席の上司

    半分グチですが、聞いていただければ幸いです。 今年度から赴任した私の直属の上司(課長)の事です。 昨年4月からなので、赴任してもうすぐ一年です。 で、狭めの地方営業所で、席が隣です。 その課長… 毎日一日中、咳払いと独り言がうるさいんです! 『ケホッウンウウン…ウン…ウン…ウウン…ウンウン…ケッホケホッカーッウンウン』 という咳払いが一日中続きます。 もう毎日頭痛いし、ストレスで胃が痛いです。 一度あまりにイライラして数えてみたら1分間に10回くらい咳払いしてます。 そしてその咳払いの合間に大きな声で独り言を言います。 『ケホッウンウンどこいったんやろウンウン…ウウン忘れてもうたウンウン…ウウンウン無くしてもうたウウンウン』みたいな。。。 しかも、独り言が、 "忘れてもうた""無くしてもうた""どこいったんやろ""わからへん"のヘビーローテーション(笑) なぜ課長に昇格できたのか?と思うような仕事できないオーラ全開の独り言ばかり(笑) 実際、書類渡しても無くしますし… 必死に時間と戦いながらパソコンに向かってる私としては(図面描きの仕事です)、隣からこんな独り言が常に聞こえるとイラッとしてしまいます。。。 建設業の工事系の課長なので、現場回りが主なポストですが、この課長はあまり出回りたくないタイプらしく、一日丸々席に座ってる事もありなかなかツラいです。 あと、人に話しかける声が小さく、私に声をかけていても独り言かと思って気づかない事があります。 そして会話中も咳払いして 『ウンウウンケホッうんウウンうん?ウウンケホッんん?ウン』 といった感じで、うん?と聞いてきてるのかウンと咳払いしてるのかわからないです。 そんな事にもイラッとしてしまって。。。 電話もとらなきゃいけないので耳栓するワケにもいかず、席替えをお願いなどできないし… なにか気にしなくなるようないい対処法はありませんか? あと、課長と同じような症状の方、ご本人は四六時中咳払いしてる自覚はあるのでしょうか? グチってしまいましたが、 アドバイス下さいませ。

  • この上司にどう対応したらいいでしょう?

    こんばんは 今日は私の上司のことで、みなさんならどのように対応されるのか 教えて頂きたく思います。 上司といっても直属の上司(40歳の男)はたった一人しかいないんですが、私とデスクは隣同士で、横でしょっちゅう鼻をほじり 激しくシャカシャカ音がすので、「ん?何?」と思って音のする方をみると、なっっ!その上司の激しい貧乏ゆすり音。。。激しいからズボンの生地がすれて音がしてるんです。 倍速の貧乏ゆすりでお見舞いしてやろうかとも思いましたが、 私がただのイラついてる人みたいだしそれはやめました。 なんだかこの上司もイライラしてるのであろうと可哀想にと思うことにしました。 鼻ほじほじ、これはどうでしょう。でもただの鼻ほじほじじゃないですよ。時々ブツを、いや鼻くそを食べてる時もあるんです。 私も気づかなければ幸せなのに。。。 今も上司の貧乏ゆすりと鼻ほじほじは放置状態。 しかし電話とか共有なので、その鼻ほじった手で受話器さわんなよっと思いますがどうにもできずです。ぐすん 更にこっちの方が困りものなんですが この上司は人の悪口や噂話が大好きで、今日も何の脈絡もなく私に「Sさん(仮名)の事を色々みんなに評判聞いたんやけど、みんな怖いって言ってましたぁ」と嬉しそうに話しかけてきました。 はあぁ~だから?みたいな。 しかも私はSさんに全く興味ないし、ほとんど関わりないし、何の話題提供じゃボケッ!と心の声が叫びながら、「はぁ。。。そうですか」と 無表情に言ったら、のってこなかったのがつまらなかったのか不服そうに、「あれ?あんまりSさんと話とかせーへんの」というんで「ほとんど話したことないです」とだけ答えて席を立ちトイレに行きました。 今日は風邪で体調も悪いっていうのに不愉快度がこの上司のお陰で マックス☆☆☆☆☆☆☆ 前から仕事の指示は適当だし、振り回されることも多々あり。 自分のミスも人のせいにするし、そんな奴おらんやろって奴が 毎日隣にいるんです(TT) 最近大嫌い度が増し過ぎて、隣に座っているだけでも苦痛です。 パーテーションみたいな物か、暖簾でも吊るしてこの上司が視界に 入らないようにしてしまいたいっっ  こんな私って神経質でおかしいんでしょうか。

  • OLのみなさん…上司からの仕事の廻し方って??

    人それぞれかと思うのですが。 割と静かな管理の部署で働いているOLです。 周りは男性社員ばかりなのですが、その中でも1番年の近い係長(といっても15歳くらい上)から仕事を廻される時にイラっとしてしまいます。 普段は仲が良い方で、ゴハンに行ったり普通に喋ったりもします。 「これ頼むね」「悪いけどこれやっといて」と仕事を廻してくれるか、帰りに山でドサっと渡されたりもします。 これは全然いいのです。 イラっとしてしまうのは、おそらく係長が何か一つの仕事に集中したいときor機嫌が悪いときなど、多分私に「これお願いね」の一言を言うのも嫌になっているらしく。(割と機嫌を外に出す人です)ほんの少し席を外した隙に、机に書類をドサっと置かれます。本当にちょっと席を立って、1枚コピーをして、席に戻る…なんて、ほんの10秒くらいの間にです。 仕事の量が多いことに不満があるわけではなく、(むしろやる気が出るので量が多いのは構わないのです)、「お願いね」と声をかけてほしいわけでもないです。私が席を外すのを見計らって、急いで机に置いて、そしらぬ顔で仕事に戻っている…て思うとなんだかイラっとするのです。。私が居る時に渡してくれたらいいのに…と。 (本当に毎度なので、偶然ではないです。おそらく自分の席に書類を置いておくのも嫌なのかと) こんな男性社員、周りにいらっしゃいますか?? 他の社員の方は、忙しくて多少イライラしても私への接し方は変わらないので、私の周りではこの係長だけです。 イライラしてしまう私の心も狭いのでしょうか… (営業さんとか、もっと忙しい部署だったら、投げる様に書類を渡したりもするんですよね;;それに比べたら全然…とも思うのですが…。係長の機嫌で態度が違うことが嫌なのかもしれません。。) グチになってしまいましたが、ご回答というか、周りにもこんな人いるよ!とか、みなさんのお話お伺いしたいです。

  • 不愉快な上司への対応についてアドバイスをください

    初めまして、直属の上司への対応について悩んでおります。 彼は40代後半から50代前半で課長クラスの上司なのですが、難しい気性(?)の持ち主です。 機嫌が悪いと舌打ち、ため息の連発。独り言も多く、 「使えねーなコイツ」「くそったれ」「死ね」など頻繁に言います。 私は席が近いので良く聞こえます。普段は黙って聞かないようしていますが、 こちらが体調が悪い時などは気になってさらに気分が悪くなってしまいます。 また周囲とのコミュニケーションもうまく取れず、男性女性問わず彼を嫌っている人ばかりです。 私は入社してまだ半年と経っていないのですが、先輩同僚から聞く話によると、 独り言だけではなく社会人としての基礎の部分 (言葉遣い、外部業者さんへの対応の仕方、仕事への姿勢など)で 周囲から何度も苦情が上がり、その度に彼は部長から注意を受けているようなのですが、 一向に改善されていないとのことです。 機嫌が悪いとたった一言ですむことでもメールで連絡をする、話もしないなど、 仕事を進めるうえでも支障が出ることがあります。 こういった上司にはどういう風に接するのが良いでしょうか? 以前に似たような質問が上がっておりますが、改めてみなさんのアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司と二人きり。ストレスがたまります。

    5月に転職しました。 50代男性の上司と二人きりの部署で、部屋で二人きりです。 机は向かい合わせになっていて、パーティションはありません。 机の仕切り部分に一応本がおいてありますが、高さが低いためお互い丸見えです。 一日中顔を向き合わせている状態で、とてもストレスがたまります。 また、よく話しかけられるのですがそのほとんどが愚痴です。 それもストレスがたまります。 上司のゲップ、独り言(これも愚痴)、貧乏ゆすり、仕事に集中していないときウロウロしている様子、音楽(BGMを流しています)に合わせて鼻歌を歌う、全て気に障ります。 逆にこちらも常に見られている感じがして落ち着きません。 例えば仕事上のことでメモを良く取るのですが、そういった様子を見ていて 「よくメモとるね~。一日で一冊メモ帳使っちゃうんじゃない?」 などと言ってきます。 デスクワークなので疲れて伸びをすると苦笑されます。 私は一人っ子なのもあり、自分のやることにあれこれ口出しされるのが嫌いです。 上司が悪気があってやっているわけではないのはわかります。 小さい会社ですのでこの机の配置を変えるのはちょっと難しいこともわかっています。 同じような状況になった方など、どうすればこの不快さを緩和することが出来るかアドバイスがいただければ嬉しいです。

  • 考え過ぎでしょうか?

    現在、派遣の仕事で営業事務をしています。 その派遣先で、4人が2人2人向かい合わせの席で、事務をしています。 向かいの席の人が、どうしても苦手です。 独り言が多く、違う人と話してたら話に入って来てるのか、独り言なのか分からない事がよくあります。 その独り言がものすごく気になります。 そして、何より気になる部分は仕事中に居眠りをされる事です。 休み時間ならまだしも、仕事中って… そしてそんな向かいの人が来月から社員に昇格です… 最近、精神的にも体力的にもストレスが溜まっていて よくイライラします。考え過ぎなんでしょうか? とてもイライラしてしまいます…

  • 不満だらけの係長と苦悩

    オフィスワークで平社員をしているのですが、 去年の4月に配置転換して現在の部署に来ました。 直属の上司である係長が問題のある人で、その係長のポストはかなりの重要ポスト(いいかえると大変)なのですが、係長が仕事ができない人なので大変困っています。どんな話かと言うと、 ・重要ポストなので、バリバリ働かなければならないはずなのに、こなす仕事の量が少ない。また、精度が悪い。 ・何かしら私とその係長の係がやる仕事が発生しても、係長が何をするのか、私は何をすればよいのかの仕切りをしない。明確な仕事の指示がない。 ・私の作った書類などを係長に確認して下さいと言っても、ろくに見ずに、その内容について把握しようとしない。人任せにしている。 ・本当はやることが沢山あるはずなのに、勤務時間中、よく仕事をさぼっている(鼻くそをほじったり、オフィスチェアーで寝たり、ネットニュースを見たり) ・打ち合わせをしても、ピンとがズレていたり、どうでもいいことを話し始めることが多い。 ・係長と私の席が向かい合わせなので、私が席にいるときは常に係長が目の前にいるが、グチ・文句的な独り言が多く、話しかけてるのかただの一人ごとなのか区別がつかずうっとおしい・気になる。また、愚痴が聞こえてきて気分が滅入る。 ・同じ話を何度も繰り返すため、話が長くなる。しかも内容もどうでもいいため、話をしたくない。 ・非常にのんびりしていて仕事のペースが遅く、マイペースなのでそのペースに付き合わざるを得ない。 ・勤務時間中仕事をさぼっているため、係長の仕事を助けようという気にまったくならない。むしろ何か重ための仕事をやれと課長なり係長に言われると、「そんなの係長がやればいい」と思ってしまい腹が立つ。 ・私は採用以来ずっと忙しい部署にはいますが、採用から13年ぐらいは係長はいい人ばかりで、仕事もバリバリないい係長ばかりを経験していたため、反動も大きいのかなと感じています。 ・ただ、決して悪い人ではないと言い切れはします。 また、上層部への仕事の説明も年度内に4回ほどあり(かなり嫌な仕事です)、係長と一緒に行くのですが私が説明をしなければならないのか、私が何の資料を作らなけらばならないのかよくわらかずモヤモヤするばっかりです。 また、チームで仕事をする形態のため、上層部にいる私の恩人たる人が私に期待をしているのがわかっており、その恩人のためにいい仕事で結果を出したいのですが、ある仕事をチームでやって結果を出そうとしたときに、「頑張りたいのに係長腹が立っていたり、なぜ自分がそこまでやらなければならないのか?係長がこれをやらなかったら何をやるの?などと思ってしまい、頑張れない」状況で辛いです。 また、心の中ではいい仕事をしたいと思っているのですが、係長の存在によりモチベーションが下がってしまい、足を引っ張られているような感じがして苦しいです。 4月からずっと思ってイライラ・腹が立ちながらもなんとか年明けまできましたが、 正月休み明けの三日間、また係長と課長の意思疎通ができていないことが原因で、少し重ための仕事を期限がないなかで私がせねばならなくなり、腹が立って?仕事に対するやる気がまったくでませんでした。 正月明けとはいえ、あまりにモチベーションがあがらないので今まで経験したことがないくらい仕事に行く気がせず、出勤しても心の中では頑張って仕事をしたいのですがやる気がでないので仕事が進まない、係長の目の前の自席に座っているのも嫌だと思ってしまい喫煙所ばかり行ってました。 正月休み明けからずっと嫌で嫌で、今日は休みなのですが落ち込んだり何もやる気が出ない状況で、 このままだとうつ病になるんじゃないかと思っています。 ただ、光明としておそらく次の4月の人事異動で係長移動になるであろうという状況なので、あと3カ月の辛抱だと言い聞かせるようにはしています。 こんな状況なのですが、解決策やアドバイス・ご意見をご回答いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マナーの良くない社員への対応

    今まで 普通に一緒に仕事をしてきた社員が 数ヶ月間 仕事の件で話をしても 返答なく無視されて 業務に支障がでて 困っています。 何か気づかない間に何かしてしまったのなら 誤りたいのですが 話ができないので 諦めましたが 仕事はやりにくいです。 在籍期間が長い社員なので 会社がどう捉えるかわからず また すぐ上の係長は相談すると 体調が悪いらしいから とだけ言い 相談ななりません。 先日は 書類が頭上から降ってきました。 周りの雰囲気も悪くなり、席替えを申し出ましたが 何か いい改善方法はないでしょうか。 係長は その社員と公私とも 仲がよいですが 私の前に働いていた人が 2人がクチパクで話しているから 嫌なのでやめてほしいと言ったところ 自分が正しいことをしていれ 何も言われないから気にするなと 言われた というより 係長がそのよう 話したそうで 係長から直接その話を聞きました。 謝ったり クチパクなんてやめるのが当然かと思っていましたが その人が辞めた今でも クチパクは続いています。 係長ということ 会社が評価していると思いますが… 何かいい方法はありませか

このQ&Aのポイント
  • 薄いローン生地の端にロックミシンをかける際、いろいろと調整を試みましたがつれてしまい上手く縫う事ができません。どのようにすればきれいに縫えますか?
  • 薄い生地のロックミシンを使う際に縫い目がつれる問題について相談です。試した調整方法では上手くいかず、どのようにすれば綺麗な縫い目ができるのか知りたいです。
  • 薄い生地のロックミシンを使用するときに端につれてしまい、うまく縫えません。どのようにすれば綺麗な縫い目ができるのかアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう