• 締切済み

地球は世界遺産になぜ選ばれないんですか

宇宙飛行士は100%感動します。

みんなの回答

回答No.9

癌細胞に侵されるように地球の一部がすでに都市化されているからです。 宇宙飛行士は内臓癌にかかっている美人の素肌を見たような状況で100%感動しているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk42
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.5

tk42です。  なぜそう思われたのですか?  「地球は世界遺産になぜ選ばれないんですか」と「宇宙飛行士は100%感動します。」のつながりが良く分からないのですが・・・。なんとなくは解る・・・気も・・・する・・・が。  1.人間の考え方が、まだ地球規模(宇宙的規模?)になってい無いから。  2.地球は人間だけの物では無いから。  3.登録基準に合ってい無いから。  4.登録出来るとして、申請する代表者(人?)と地球の人類の賛同が得る事が出来るかどうか?  5.もし全て、クリアー出来るとして、登録して何か変化があるのかどうか?  6.もし登録が出来たとして、今の状態を維持する事が、実質不可能と思われる為。(人為的には可能かもしれないが、自然災害を止める事が出来ない。)または、誰がどのようにして維持するのかも難しいと思われる。  7.それ以外。  以上が私の「正確では無いと思われるが、たぶんそうだろうと思う。」回答です。 P.S 人間は、私を含め、法や義準などを決めないと動物的に行動(?)してしまいがちです。世界遺産に登録しなくても地球を大切に出来る日が来れば良いですね。今年は、良い年にしていこうと思っています。お互いにがんばって良い年にしていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

自分の立っている場所が世界遺産だとなれば誰もわざわざ遠くまでお金をかけて見物に出かけなくなります。 そうすると観光業者が潤わない。 お金の動かない世界遺産なんて誰も申請しないし選びもしないでしょう。 あ、でも観光目的の宇宙飛行が一般的になればそうでもないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

世界遺産登録基準 http://www.sekaiisan.info/data/touroku.htm これを見ると、あくまで『地球上の~』と言う感じですな。 なので、「地球」自体は基準から外れるのだと思いますよ。 ある一つの競技場で行われるオリンピックで、選手には金・銀・銅のメダルが与えられ、各競技の順位が決められるけど、「競技場」自体にメダルや順位はないでしょ。 これと同じようなことではないかなぁ・・・。(ちょっと苦しいかも・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

地球自体を世界遺産にすると、色んな建設が出来なくなります。 家・道路・橋など生活に必要な物が建設出来なくなるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

誰も推薦する人がいないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「地球はやっぱり青かった」の真相

    お世話になります。 単純な質問ですが、ガガーリンが宇宙飛行したときに 「地球はやっぱり青かった」と言った有名な言葉がありますよね。 あの意味をあらためて知りたいのです。 科学や天文学などまったく無知な私ですが、 以前、何かの本かテレビでこの事を知ったとき、えらく感動とわくわく感がいりまじったのを覚えているのですが、真相を忘れてしまって。 うる覚えなのですが、当時海の色は空の青の反射であって、宇宙からみると黒か茶色にみえるんだよという説があって・・・とかなんかそんなんだった気がします。ところがやっぱり青かった・・みたいな。 すみません、教えて下さい。 あと、世界の七不思議とか、もっと宇宙規模でもいいのですが、「へぇーそうだったんだ・・」とわくわくどきどき感動させられるサイトがあれば教えて下さい。

  • 地球は青かった

    ある宇宙飛行士の有名なセリフ「地球は青かった」について。 1. 宇宙から地球を見た時、地球の夜の表面をみたら、この言葉は生まれなかったのでしょうか? 2. 実際には、何が青かったのでしょうか? 青い空?青い海? よろしくお願いします。 (「地球は青かった」は不正確な引用という情報がネット上にありますが、 本質問では、問題にしません)

  • 宇宙からパラシュートで地球に降下

    飛行機からパラシュートで地上に降りられますよね。 では宇宙飛行士は宇宙空間からパラシュートで地上に降りて来られないものでしょうか…?

  • 宇宙人は地球に来ているんですか?

    元宇宙飛行士の人が宇宙人は地球に来ているといっているそうなんですが、これ本当なんでしょうか? http://yahoo-yahoo.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/14-95a5.html

  • 宇宙から地球にどうやってメールが届くのか?

    宇宙飛行士の野口さんが、宇宙にいるスペースシャトルから地球に向けてメールを送信しているそうですが、 宇宙から地球へ一体どのような経路でメールが送信されているのでしょうか?

  • 成層圏から地球を見たいのですが

    高度2万メートル以上の宇宙から、肉眼で青い地球を見てみたいのですが、近い将来100万円くらいで見れる日とか来るのでしょうか? 地上から飛んで、着地まで6時間くらいかと思いますが、成層圏内であれば、宇宙飛行士みたいな 長期の訓練などは、必要ないですよね? 成層圏からスカイダイビングした芸能人もいるみたいなので。

  • 皆さんが宇宙飛行士になって、地球を眺めたら・・・

    人類で初めて宇宙に達し、地球を一周したガガーリンの言葉は、“地球は青かった”でした。 さてようやく皆さんも宇宙飛行士となって、宇宙から地球を眺めるチャンスが訪れました。 そんな時の第一声は何ですか?

  • 地球からの脱出と地球への突入。。。超疑問・・・

     こんにちは、最近宇宙開発がさかんになってきて、テレビや雑誌などでロケットやスペースシャトルを目にする機会も多くなりました。  そこで、疑問が浮かびました。 地球から宇宙へ出るには、かなりの速度が必要と聞きました。しかし、こうは考えられないでしょうか? 飛行機(普通の燃料と、宇宙用の燃料を両方積む)を発進させ、普通に上昇できるところまで普通に上昇し、空気が薄くなってから、宇宙用の推進剤を使ってさらに上昇し、宇宙にいけば、あまり燃料もいらないと思うのですが、いかがでしょうか?  なにかこの考え方っておかしい点はありますか?車とかと同じで、ゆっくり加速したほうが燃費も良くて、少ない燃料で飛べると思うのですが・・・あと、大気圏突入時にも高速で落ちてきますが、これもゆっくり地球に入れば高音にならなくても良いのではないかと思うのですが、これも大気圏脱出時と関係があるのでしょうか? どうかわかる方教えてくださいm(__)m

  • 地球の自転について

    地球が自転しているとは、成層圏と宇宙の接点を軸として回っているのでしょうか?雲が流れているように見えるのは、自転に関係ありますか?飛行機は成層圏のどこを飛んでいるのでしょうか?もし、地球の自転に関係があって飛行機が飛んでいかなければならないとしたら、日本からアメリカ行の場合、自転速度よりも早く飛ばなければならないということですか?頭がこんがらかってしまいました。どなたか詳しいかた教えてください。

  • 地球外生物は

    お聞きしたいことがあります。生物というのは、本当に地球しかいないのでしょうか。太陽系にはいないことがほぼ確実視されていますが、広い宇宙には必ずいるような気がしてなりません。しかし地球以外の生物の探索はしても無意味のような気がします。というのは、星と星との距離です。この間には、気が遠くなるような空間があり、仮に宇宙人の存在が確認されても、そこまでいくのに、とてつもない時間がかかるからです。光速に近い速度で飛行するロケットができない限り、会いに行くなど不可能のように思えるのですが、いかがお考えでしょうか

QRコードの読み取りしたいNS150/E
このQ&Aのポイント
  • QRコードの読み取りに困っている方へ、NECのNS150/Eを使用して簡単にQRコードを読み取る方法をご紹介します。
  • NECのNS150/Eは高性能なQRコードリーダーを搭載しており、迅速かつ正確にQRコードを読み取ることができます。
  • QRコードを読み取る際は、NS150/Eをカメラ機能を使用してQRコードをフォーカスし、瞬時に情報を取得することができます。
回答を見る