• 締切済み

税金は消費税だけではダメですか?

サラリーマンだと、60パーセント税金(保険料等も税金とみなす)ですから、50パーセント消費税とし 他の税金は無しにする。 理由 複雑多岐にわたり、庶民にはわざと分かりにくくしている。 「タバコ税」「ガソリン税」等、税の上に税をとる。庶民をバカ にしてる体系です。 役人 は勝手に無駄な仕事を作りたがる。税金喰いの虫です。 退治をすれば。大変節約できます。税務署の職員10分の1です。 何より公平です。シンプルで分かりやすい。小学生でも理解できます。 -- 一部低所得者には負担が重すぎるとのことですが、別途払い戻しをすれば済みます。。

  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.9

  >税金は消費税だけではダメですか?  富の大部分は少数のものが握っています。    国の税金は所得税の配分だけで可能だと思います。   税金が高くなったからといって仕事を辞める人はいないでしょう。  しかし法律は高額所得者が支配していますので改正は不可能です。  ガソリン税は地球高温化を防ぐ意味である程度必要です。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.8

補足質問への回答 先進諸国は、どこでも直接税と間接税がバランスした税制度を採用しています。 <---だから良いのですか?  直接税と間接税には、それぞれ長所と欠陥があります。だから一方だけを採用している国はなく、どこも両者を組み合わせています。日本は、直接税が主でしたが、消費税により間接税の割合を高めたわけです。  小学生に理解できる税制がいい税制ですか。小売り段階でかかる物品税とちがって、付加価値税型の消費税を説明するのは結構難しいですよ。軽減税率や輸出戻し税のことまで考えると、シンプルで分かりやすいとは言えないのではないでしょうか。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

oyajitokushima
質問者

補足

シンプル イズ ベストですね。複雑怪奇な税法なんて間違ってます。この為にまた膨大な税金を浪費してます。役人は仕事を作るため複雑怪奇なものにしたがりますが。そもそも、直接税と間接税とのバランスが必要「多くの国がやっている」って幻想です。何のための税金ですか?少ない税金での行政サービスが基本です。既得権を守るため現状変更することなく、不足分を増税する。国家って何のためにあるのですか?まさか役人、公務員の為じゃないですよね。

回答No.7

消費税や所得税、揮発油税などは廃止し、土地に対する固定資産税を中心にするのが良いでしょう。 土地を持っている人は税金を払う。それだけ。 税金を払いたくない人は土地を売ればよいだけです。多くの人が土地を売るようになり、それに対応した買い手が現れると、都市の再開発や公共投資の用地買収などがスムーズに進み、公共投資や企業投資の効率が上がります。 消費税がないので、金持ち中国人が日本を訪問して買い物をしますので、ドバイの商人のように日本の商人が儲かります。 所得税が無いタックスヘイブンになりますので、世界中の人が日本で仕事をしたいと考え、ケイマン諸島のように企業の本社が日本に集中し、また政府・役所・大学などにも政界の人材が集まります。 商業が栄え、人材が集積するのですから、土地の価値が上昇し、そこからの税収も十分になります。 これで、日本の不公平問題や不景気問題が解決するのです。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

50%消費税だと消費が落ちないですかね。 それが心配です。 なんせ、消費はGDPの60~70%を占めていますから。 反面、外国から購入して、外国のGDPだけが伸びる てことになりませんか。 私的には人頭税が良いと思っています。 最低ラインだけの生活を保護しておいて、 あとは人頭税だけ。 尚、私はハイエクを支持しています。 政府は余計なことはしない方が良いのです。 おかしなことをやるから、財政赤字になったり 過剰福祉になったりするのです。

oyajitokushima
質問者

お礼

政府は余計なことはしない方が良いのです。 おかしなことをやるから、財政赤字になったり 過剰福祉になったりするのです<--同感です。 ありがとうございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> サラリーマンだと、60パーセント税金 どこの国の人だろう? 日本のサラリーマンの実効税率+社保は、多分20%内外~40%前後までのはずですが。 色々見ていますが、手取りが額面の半分以下となっている例は見たことがありませんね。 因みに年収2000万円超でも、所得税・住民税を合わせて実効税率は35%以下です。 社保合わせても40%を超える人はかなりの高給取りになります。 > 複雑多岐にわたり、庶民にはわざと分かりにくくしている。 そうかね? 私にはそこまで難しくないように思うが。 もちろん、日ごろ使わない税(例えば核燃料税)など知らないものも存在しているが、日常生活で使うものにかけられているものはそこまで難しくない。 > 何より公平です。シンプルで分かりやすい。小学生でも理解できます。 一番シンプルかつ小学生でも理解できる税金は、人頭税です。 各人、一人当たり○万円を納付する、というシステムです。 なにより、全員同じだけ払うんですから平等だし簡単でしょう? まぁ、私は人頭税がよいとは、全く思いませんけれどもね。 > -- 一部低所得者には負担が重すぎるとのことですが、別途払い戻しをすれば済みます。。 ということは、現在の所得税と同じように所得を国が把握して払い戻すということだから、結局は今と同じか今以上に税務署員が必要(振り込みを受けるよりもする方が面倒ですからね)ということになります。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとございました。

noname#147669
noname#147669
回答No.4

税金は消費税だけでは、金持ちしか生活出来ません。 わかりやすくすればいいというのも、無茶です。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

ダメですね。 税金なんてなしにして油田を開発すればいいじゃん。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

意見みたいな回答になる点はお許しください。 仰るところの >税の上に税をとる。庶民をバカにしてる体系です。 >シンプルで分かりやすい。 この2点は凄く納得しますし、同意もするんですが >別途払い戻しをすれば済みます。。 この部分は「果たしてそうなのかな?」と思います。 □ 税を「国家が国民に対して行うサービスの対価」として考え、具体的には「ある10mの道路」を例に挙げて考えましょうか。 所得税の累進性(高額所得ほど税率が高い)を利用すると、同じ1mの道路を利用するのに、高額所得者はより多くの納税をすることになり、低額所得者は少ない納税で良い。 上に書いた道路の例なら「高額納税者が9mを作り低額納税者は1mだけ作る。しかし高額納税者も低額納税者も同じ10mの道路を利用できる。」となります。 つまり、所得税の累進性というのは、その原理上「行政サービスを通じた所得の再配分効果」を持っているんですね。 原理上持っているので、再配分のためのコスト(還付事務関連費用等)は必要ありません。 所得の考え方によっては、投資や利子収入も課税対象になるので、「使いきれないほどの所得を得ている層、額に汗せず収入を得る層」に対しても課税が出来ます。 もちろん、所得の捕捉を適切に行うためのコスト、例えば仰るような税務署署員も必要となるわけですが、そこは「重加算税」という形で、懲罰的意味も持たせつつ徴収することも可能ですよね。 ちなみに。税務署署員は消費税制度においても相当数が必要となります。 我々庶民の買い物の場合は漏れなく消費税を徴収されるんですが、そのお金が企業から税務署に適切に納められたか?について監視する人が必要となりますから。 そうですね、消費税制度の方が徴収対象(タイミング、取引の個別回数)が増えるので、税務署職員は多く必要かもしれんです。 ここら辺。 富の再配分、すなわち低所得者に優しく....という事を考えると、従来の日本が行っていた累進性を持たせた課税体系の方が適切でないのか?とも言え、「日本は民主主義を標榜した社会主義国家であった」と言われる理由でもありますね。 □ 対して消費税。 所得と消費にはある一定の相関がありますので、富裕層の方が総額では多くの消費税を納めることになる。 でも、他者より2倍の収入がある場合、消費も2倍なのか? ここがキーになるんでしょう。 収入が2倍でも消費は1.5倍にしかならない(残りは貯蓄)と考えると、50%の部分(リソース)に対しては富の不公平配分が起きる。 極論すると、ある人が日本で収入を得て居住しているけど、消費の主要部分は海外で行うとします。 あり得ない事ではなく、例えば車でも家具でも衣類でも、高級品は海外製ですから、主要部分は海外で行う事も可能なんですよね。 その時に関税や物品税、これも最後は消費者が払うことを考えると所得税と同じ「累進性を持った税」と見ることが出来るんですが、これらの税で財源の一部であっても満たされないと、割を食うのは国内消費を専らにする低所得者~平均所得者層となるわけですよね。 まして、高額所得者の一部は「金融等で得る」(よくありますよね、俗に言うマネーゲームですが)ってなると、そらぁもう我々サラリーマンの方が悲しい事になるような気がします。 □ 確かに税制は解りにくいです。 私も「なんの理由で、どういう計算でこの税が取られているのか?」が解らない場合がありますし.....。 (会社の取引においては解りやすいんですけどね。) これは何とかしてもらいたい。 ただ、これは「どっからでも鵜の目鷹の目で取ろうとばかり考えて、支出を適切にセーブ出来ない、支出の必要性をしっかり納税者に説明できない」政府が問題なわけで......。 無駄遣いと説明実施をやってもらうのが根本と思います。 それがなされていたら、御質問者様や私が感じる「そもそもの怒り」も消えるんでしょうね。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

oyajitokushima
質問者

補足

既得権云々はゼロにしての発想が出来ないですよね。肥大化しすぎた官僚 天国ではこの国も危ういですね。 叩けばホコリのでない政治家は存在しないですから。。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1

<<サラリーマンだと、60パーセント税金>>  平均の話ですね。なにかの間違いではありませんか。 <<50パーセント消費税とし、他の税金は無しにする。>>  それなら家族を海外に移住させ、私だけ日本に残って天引きなしの給料を頂く。もっとも、企業も海外に脱出するので、いつまで職場があるか心配ですが。 <<「タバコ税」「ガソリン税」等、税の上に税をとる。庶民をバカにしてる体系です。>>  庶民は難しいことが分からないというのは、庶民をバカにした見方ではありませんか。先進諸国は、どこでも直接税と間接税がバランスした税制度を採用しています。 <<何より公平です。>>  累進課税は不公平だという主張でしょうか。丘の上の小学校の水道が故障したとして、1年生も6年生も、毎日、20キロの水を運びなさいと割り当てたら、子どもたちは公平だと納得するでしょうか。

oyajitokushima
質問者

お礼

ありがとうございました。

oyajitokushima
質問者

補足

先進諸国は、どこでも直接税と間接税がバランスした税制度を採用しています。 <---だから良いのですか?

関連するQ&A

  • 消費税を30%にはできませんか??

    郵政民営化ばかり騒がれていますが消費税の問題はどうなったのでしょう? 小泉さんは‘任期中は上げない‘と言っていますが消費税を30%にして所得税を25%下げるということはできないのでしょうか?(食料品などの消費税は除外) 個人的にはそうして欲しいです。有無を言わさず持っていかれる所得税より、‘自分の意思で贅沢(買い物)をしたのだから‘と納得できる消費税の方が精神的にもよろしいのではないでしょうか? 税金を払いたくなければ贅沢(買い物)をしなければいいわけですし選択権があります。‘金持ち優遇‘と怒る左の方もいますが、普通のサラリーマンの方でも所得税が25%引き下げられたらかなり増収ではないですか? また消費税が上がって困るような貧困層はもともとまともに税金など納めていないのですから‘負担の公平性‘からいっても消費税の引き上げは公平だと思いますが。

  • 消費税の増税

    世の中全体が、国の借金が1000兆円を超えるほどの膨大なものになったのだから消費税の増税は仕方が無いよね、と言った雰囲気に満ちているが、ほんとうにそうなのだろうか。 遙かな昔からいくら増税をしても馬鹿な役人が好き勝手に使ってしまうので、ざるに水を注ぐようなものだと言われ続けてきた。 恥知らずな役人どもの行状が民主党政権の頃まではマスコミでも盛んに取り上げられ続けていたのだが、なぜか民主党政権から自民党に政権が変わると役人どもの行状については何も報道をされなくなってしまった。 もう、みんな忘れているようなのだが、民主党政権の時の大阪府の知事が泣きながら役人どもの給料の高さを批判し、こうした状況を変えていきたいと訴えていた。 あの傲慢不遜な男が公の場で泣くほどに、役人どもの給料の高さを変えるのは大変だと言うことなのだろう。 あの当時で一般の労働者の給料の平均が400万円台だったのに対して、国家公務員の平均給与は600万円台。地方では700万円台が珍しくないというありさまだった。地方の平均所得は200万円台なのに、なんで公僕である役人どもが700万円台なのかということで当時は大いに盛り上がった。 国の予算が80兆から90兆円だが、役人どもの給料は35兆円にも上るとされていた。 昔は民間と役人の給料の差は殆ど無かったのに、役人が自分たちの給料を勝手に決めることができることを良いことにどんどんもらえる額を上げてきた結果、民間とはかけ離れた給与体系になってしまったのだというが、安部の馬鹿が大阪府知事のように役人の給料を引き下げるなどと言ったことは聞いたこともない。 また、安倍の嘘つきは民主党政権時代に議員の数を大幅に減らすと国会内で約束をしたのに、未だに何もしないまま消費税を上げるとぬかしている。 安倍政権になってから長いが、役人の天下りの問題に対してもマスコミは何も言わないが、安倍政権がこうした役人どもの天下り対策に何か手を下したという話は全く聞かない。 これは役人どもに好き勝手をさせていると言うことなのではないのか。 マスコミが何も言わないのを良いことに、恥知らずの役人どもは恐ろしいほどの税金の無駄遣いを行っているのでは無いのか。 こうした状況で、国の借金が膨大になったので消費税を上げますと言われても、到底納得できるものではない。特に、国民年金受給者や生活保護受給者と言った、生きていくのが精一杯のお金しかもらえていない弱い人々に最も重くのしかかってくるのが消費税だ。 年金は引き下げられるし、生活保護受給者の支給金額も引き下げられたと聞く。 それなのに役人どもは莫大な税金の浪費を当たり前のように行っている。 消費税を上げるのは仕方が無いにしてもその前にやることがあるのでは無いかと言うことなのだが、皆さんはどう思うだろうか。考えを聞きたい。

  • 給料から引かれる税金について

    サラリーマンの給料からいろいろな税金等が引かれてしまうと思いますが、具体的に何が引かれるのか教えて頂けませんか。 また、年金(国民年金?、全員が払う必要がある年金です)に対応する税はなんですか? それとも、年金は給料から会社が引くのではなく別途収めるのでしょうか?

  • 税金の予想

    コロナ対策でgotoトラベルやイートとか、いろいろなものにお金が使われています。 今は安くでいい旅館に泊まれる、安くで美味しいものが食べられる・・・のかもしれませんが、所詮配られているお金は税金。 個人で払うものばかりではなく、会社が払っているのもありますが、税金が上がる、だけではなく給料も減る、の羽目に見えています。 そこで、その税金の上昇具合ですが、コロナが収まったらどれくらい上がるのでしょうか。 消費税が20%、サラリーマンの給与に課税されるのが倍になる、とかありうるのでしょうか。 それともガソリン税があがるとか。 どんなふうになるのでしょう。

  • 自動車の税金

    自動車の税金って、 大きいので自動車税、自動車重量税、自動車取得税があります。 どんだけ税金払わされるんでしょー。 自動車税・・まあ、自動車持ってるから払いなさいって、これは分かります。        所有することに対しての税金。固定資産税みたいなものと思えば納得です。 自動車重量税・・重さに税金???これは訳がわからんです。クルマは重いから、        道を痛めるから払いなさいってこと?それなら分からんでもない。ただ、1t以下は        無料でもいいと思うなぁ。トラックはたくさん支払ってるのかな? 自動車取得税・・なんじゃこれ!消費税が0%なら、理解できなくもない。これの意味が不明。        しかもかなり高いやん。これのせいで、買い控える人けっこういてるんじゃない? もっと自動車業界が、国に対して働きかけてほしいな。誰かが甘い汁吸ってるから無くならないのか?なぜに車に対してこんなに税金が載ってくるのか? ドイツとかは、消費税自体が高いから、TOTALで見たら払ってる税金額は変わらんのかもしれんが。 ガソリンにも税金あるしな。 どう思われます?税金体系。

  • 電気自動車の税金

    電気自動車には、ガソリン税のような趣旨の税金がかからないそうですが、 これは、普通の車に乗っている者にとっては、不公平に感じます。 ガソリン税、軽油税は、道路整備に使う財源として徴収されています。 電気自動車だって 道路を走るのは、同じ事なんだから何らかの形で徴収すべきです。 船も、軽油を使うのですが、道路を走らないので、申請すれば、税金を免除されています。 漁船登録をしていて、漁協の給油所で入れれば、税金を差し引いた価格になっています。 また、トラックなどが、税金のかかってる軽油を使わないで、重油や灯油で走ると検挙されます。 この検挙理由のメインは、脱税です。 電気自動車は、色々優遇措置が出ていますが、道路を走る場合は、ガソリン税に変わるものを 徴収すべきと思いますが、どうでしょうか?

  • 消費税は間接税?直接税?

    ごくごく最近まで私も知らなかったのですが、消費税は間接税では無く直接税だそうです。 その証拠に裁判で判決が出ています。 以下抜粋 「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」 (東京地裁平成2年3月26日判決より) 抜粋以上 下記に詳しく解説してあります。(チョット古いですが) https://www.jacom.or.jp/archive03/closeup/agri/2012/agri120601-17024.html 例えば、100万円にて仕入れをした企業が、150万円で販売したならば、納める税金は付加価値である50万円に掛かります。 今ならば、5万円です。 しかし我々が企業から請求される税金は10万円ですよね。 なんか変ではありませんか? 実は消費税とは名前だけで、本来は付加価値税なので、事業者は、消費者に対してこの税を請求しないでも良いそうです。 ガソリン税は間接税なので、税金分を販売者が保管しておき納税する必要がありますが、この俗に言う消費税は、「税金をお預かりする。」訳ではなく、事業者が納めた税金分を価格に転嫁している、要は値上げです。転嫁しなくてもいいんです。 なので、今まで定価100万円+税10万円は、本来は100万円+事業者の利益分の税、で良いはずなのです。 たくさん取られすぎていたことになります。 ただ、問題なのは、取られすぎていた税金もそうですが、今まで嘘をつき続けていた「国」「税務署」誰が責任取ってくれるのでしょう? 私の解釈が間違っているのでしたら、是非ご指摘頂きたい。 皆さんよろしくお願い致します。

  • 贈与税について

    私の親が一億円程度のお金を私に贈与してくれることになりました。 その場合、税法上65%もの税金(つまり6500万円)を納めなければならないと聞きましたが、親が飲まず食わずで、好きなこともせず、貯めてくれたお金なので、6500万円もの税金を納めるとなれば、親に申し訳なくてもらえません。 受けとらないでおこうかとおもいますが、親の気持ちですから断るのもつらいです。 どなたか贈与税をうまく回避する方法をご存知ないでしょうか? 海外の預金口座にいれておくとか?? 日本の銀行口座にいれるとなるとどのようにしても税務署にはわかってしまうものなのでしょうか? 税金を払っても、官僚や役人の汚職に使われてしまうだけなので、絶対にいやです。それならどこかへ寄付をします。

  • ぎゃんぶる税。

    タバコ税見送りになったとか。 財源見つけましたよ。 ギャンブル税。 競馬なんぞは、てら銭を25パーセントも取ってますけど、 さらに払い戻しのときに税金をかけちゃうというのはどうですか。 あと、違法ギャンブルパチンコ。 パチンコなんぞは、 脱税し放題じゃないですか。 店もそうだし、客も。 どうですか。換金のときに、 税金をかけちゃうというのは。 僕の知り合いに、ギャンブル中毒のやつがいます。 そいつにこの考えを言ったところ、 ギャンブルというのは、ねた金がかかる。 しかも負けたらその金はなくなる。 その上勝った時に税金取られちゃかなわないといっていました。 でも、ギャンブルに勝ち負けがつき物なのは当然だし、 負けたらなくなるかもしれないけど、 勝ったときその何十倍、何百倍も儲かることもあるじゃないですか。 しかもギャンブルなんていうのは何の生産性もありません。 朝から小汚い格好で地面に座って開店待ちをしているやつらから税金を取らないで、 朝から満員電車に押し込められて会社に通うサラリーマンに重税をかけたんでは、 おかしくないですか。 僕はギャンブル税。進めてほしいと思います。 ギャンブルなんていうのは、重税かけられても、びくともしないような、 余裕のある人たちがやるべきです。

  • 給与に対する税金について

    40代サラリーマンです。今年の10月の給与から(細かく言うと9月の給与から段階的に)、8月の給与より、健康保険料が+4800円/月、厚生年金保険料が+10700円/月と高くなって引かれております。(所得税は-3000円/月となってますが) 給与が上がらないご時勢で、これはないと思うのですが・・・庶民的に。 法律的に税法がなにかわからない間に変わってきてるんでしょうが、なんか釈然としません。 あと、冬の賞与ので、総支給額に対して、税金(健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税)の比が28.5%にもなります。(そのうち、所得税が15.7%にも・・・) 少ない賞与でさらにこんなにも税が引かれて手取りとなると、わずか・・・。 これも税法で決まってるんでしょうけど、また諸外国?と比べて税率が安い?のでしょうけど、庶民的に考えてなにか釈然としません。税率が高い!と思うのは私だけでしょうか?