• ベストアンサー

5か月の娘を個室に入院させたい

1週間点滴が必要なので入院する事になりました。 母親と一緒に小児科へ入院させたいのですが一泊2万円と 非常に高額で困っています。 現在は一人で入院させています。 金銭の問題でこんなに小さな子供を一人で入院させて良いのか 自問自答しています。 なんとか安くさせる方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama1916
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

残念ながら個室の入院費は保険診療外なので安くはならないと思います。 自治体で乳幼児の医療費助成があれば保険診療分は助成対象になり一部負担、もしくは無料ということもあるかもしれません。 一ヵ月に千円ほどの負担で済む県民共済などに加入していると安心です。一年掛捨てですが三割ほど戻ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

疾患の詳細がわかりませんが、通院で点滴治療できないかきいてみては? 朝夕いかねばならないかもしれませんが。 持続点滴ならもう仕方ないとは思います。 個室じゃなきゃ付き添い出来ないのですかね、かわった病院ですがそういう病院を選ばれたなら仕方ないことかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちは、2日だったよ。 かみさんはもちろんつききりだったけど、私は、かみさんのサポートと他の子供の面倒でいっぱいいっぱいでした。 術後だったんで、自動的に個室だったようです。 仮眠ベッドはなかったかな? 結構、子供がぐずるんで、個室でないほうが良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相部屋か個室か(3ヶ月児の入院)

    こんにちは。 もうすぐ3ヶ月になる子供がソケイヘルニアで手術・入院することになりました。 入院は前日からで手術日の翌朝退院(2泊3日)予定です。 完全看護の病院なのですが、まだ赤ちゃんなので母親の私も一緒に付添いで入院します。 入院は小児病棟になり、今は相部屋で予約を入れていますが、 個室にした方がいいのかどうか悩んでいます。 個室だと1泊1万円くらいかかります(費用は気にしないのですが・・・)。 手術日の夜中3時まではミルクOKで、朝5時までイオン水がOKです (ただしイオン水はまだ飲ませたことがありません)。 大体夜11時半くらいにミルク(母乳)を飲んでから 翌朝5時(長いと7時)くらいにお腹を空かせて目を覚まして泣きます。 もちろん個室を希望しても、空いていない場合もありますが、 お腹を空かせて泣いて同室の子供たちに迷惑をかけないか、 無いとは思いますが風邪等の感染はしないか、 私自身が疲れてしまわないか、等気になります。 赤ちゃんの入院で付添い入院されたことがある方、 相部屋と個室、どちらが良かったか御意見聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個室を使用しての点滴は、入院給付金の請求はできますか?

    先日子供が入院はしなかったんですが、点滴に数日通いました。 その際に会計の方から、入院扱いになりますと言われたので、子供が加入している県民共済から入院給付金が振込されました。 通常の入院病棟の部屋を使用しての点滴治療は入院扱いになるのですか? 入院扱いになる基準というものがあるのでしょうか? 子供の妊娠時に脱水症状で点滴通院を2週間くらいしていたのですが、これも請求できるのでしょうか・・・。 私の加入の保険は短期入院特約をつけていました。 ただ15年度の話になるのですが、過去分はどのくらいだとさかのぼって請求可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます

    1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。

  • 切迫早産で入院しています

    妊娠35週のママです。 切迫早産で入院していて、24時間張り止めの点滴にお世話になっています。 看護師さんに点滴をしていれば陣痛は来ないかと聞いたところ、陣痛を止める薬はないので点滴をしていても、陣痛は来ますと言われました。 私は張りの自覚が全くなく、このまま入院していた方が安心かなぁと思い、先生が言われるようにおとなしく点滴をして安静にしてようと思うのですが、金銭面で心配なのは確かです。。。 母親には、点滴してても陣痛が来るなら退院して安静にしてても一緒じゃない?と言われました。最初先生に35週までは耐えてくれと言われたので、35週越えたのだから問題なく産めるんじゃないの?と言う考えです。そして赤ちゃんも2600グラムくらいにはなっているので、充分な大きさだとは思います。やはり金銭面を心配しているようです。 旦那は一日中仕事で家にいないので、何もできないのを分かっているようで、あまり口出ししてきません。母子共に健康ならいーやんて感じです。彼の貯蓄能力の低さのせいで、金銭面悩まされているのですが…(´Д`) 同じような経験された方、お詳しい方おられますか?今の状態で退院した場合、考えられる最悪な事態ってどんなことですか?

  • 入院や個室の料金は1日につき・・とは退院日含みますか?

    お世話になります。 単純に、例えば入院料一日にとき7000円、個室一日につき10000円となると 1泊2日入院すると、17000円でしょうか?34000円でしょうか? 出産の際に必要になってくるので教えてください。

  • 11ヶ月児、入院のトラウマでしょうか

    11ヶ月児がいます。 先月の終わりの頃にノロウイルスによる嘔吐下痢から脱水症になり 4日間の入院をしました。 その入院の時に、嘔吐を治すために、点滴を打って絶飲食をしました。 (胃腸を空にして少し休ませることが必要ということでした。) 子供は母乳を欲しがって夜中ずっと泣いていましたが、あげませんでした。 退院して、自宅に帰ってきて数日になりますが、毎晩ひどく泣きます。 おっぱいをくわえるとおとなしくなりますが、とにかくずっと離しません。 一晩中くわえているといっても大げさじゃないくらいです。 乳首を離すとビクっとすぐに起きて泣きます。 入院前はこんなことありませんでした。 これはやはり入院中におっぱいを欲しがったのにもらえなかった ということがトラウマというか、嫌な記憶になっているからでしょうか?

  • 心不全で入院しました。。

    心不全で2週間程の入院と診断され24時間の点滴治療をしてた所、突然苦しくなり心カテーテルをして手術が必要と言われました。入院しててなおかつ点滴治療までしててこんな事ってありますか?心不全ってこんな病気なんですか?

  • 2歳6ヶ月 下痢 入院?

     こんにちは。2歳6ヶ月の子どもが下痢になり丸4日が過ぎます。病院には2回行きました。  病院では点滴を受けており、血液検査の結果も特に悪いことはないそうです。脱水症状も心配ないと言われています。  しかし、具合が悪くなってから1週間が経ちますが、その間ちゃんとした食事はとれていません。一日にバナナ少しとパンを少しといった具合です。ご飯やうどんなどは欲しがりません。  こんな状態で、入院させなくてよいものなのでしょうか。点滴で栄養補給等しなくてよいのか、と心配になっています。  明日も病院に連れて行きますが、その前に皆さんのアドバイスを頂ければと思っています。経験談等聞かせてもらえればと助かります。よろしくお願いします。

  • 入院費がいくらぐらいかかるのか?入院について

    昨日から68歳の義父が脳梗塞と糖尿で入院しました。 5年前ににも2週間ほど脳梗塞で入院しました。 あさってに詳しく検査内容や今後のことなど詳しく 説明があるようですが、入院費がいくらかかるのか? 今現在まで義母と二人暮しをしてきましたが、 年金は義父しか払っていなかったので一人分の年金しか ありません。 その分義母は元気に働いてますので今のところ 大丈夫ですが、長期になると近くでもないので、 何かあったときの援助もできないし、金銭面で 私の家族も育児中なのでしんどい状況なのですが 同居もしなければ・・・ と考えてます。 病状・検査の数値などでなんともいえない状態ですが、 今わかっていることは4人部屋で一人で ウロウロできない状態です。 後、68歳の義父の場合、自治体からの補助は でるのでしょうか? 高額になった場合はどこに申告するのでしょうか? 高額とはいくらからなのでしょうか? 無知ですいません。 どんな些細な事でもいいので入院に関して教えて下さい。

  • 切迫早産の入院費について

    切迫早産で4/25夕方から入院して24時間ウテメリン点滴をしています。 現在妊娠30週4日です。 私が入院している病院は個人病院で 出産費用40万~50万円程で地元では個人病院なのに安くて評判がいい病院です。 本題の切迫早産の入院費なんですが、 一週間ごとの請求で 4/25~4/30までが137,400 5/1~5/7までが14万 入院1日2万円もかかります… それで、ようやく限度額適用認定証が届き5/13に窓口に提示して 今日請求金額の紙を渡され見てみたら… 5/8~5/14まで93,415 認定証を提示しても1週間でこの金額です…。 なぜこんなにかかるのでしょうか(;_;)?? もうすぐ入院して1ヶ月になりますがまだ退院できそうにないですし、一週間の請求でこんな高額この先の入院費払えるか心配です。。

PCが起動しない問題の解決方法
このQ&Aのポイント
  • PCが起動しないときの対処法や解決策をまとめました。
  • 再起動後にPCが起動しないという問題について、原因と対処法を解説します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連するPCの起動トラブルについて、解決方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう