• ベストアンサー

スペインがフィリピンにキリスト教を強制させた理由

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

キリスト教の歴史を最初からおさらいしましょう。キリスト教は古代ローマ帝国で生まれました。当初はローマ皇帝から弾圧されましたが、逆にキリスト教を保護することがローマ皇帝の権威付けに利用できると気づいたコンスタンティヌス1世によって国教に公認されました。キリスト教の力を借りて古代ローマ帝国を再興しようと考えたわけです。それでも時代の流れには逆らえず古代ローマ帝国は東西に分裂し、西ローマ帝国はゲルマン民族に侵入され滅亡してしまいます。旧西ローマ帝国領内に取り残されたキリスト教会を西方教会と呼び、その後も1000年近く続いた東ローマ帝国領内のキリスト教会を東方教会と呼びます。西方教会はサバイバルの為に蛮族であるゲルマン民族に布教して生き残りを図り、それがローマ教会またはローマ・カトリックと呼ばれる流れになるのです。一方、東方教会は東ローマ皇帝の庇護を受けて安泰であり、それがギリシャ正教と呼ばれる流れになります。ローマ教会は当初は東ローマ皇帝に税金を払って軍事的に庇護してもらっていたのですが、東ローマ皇帝レオーン3世の聖像禁止令が原因になって東方教会と分かれて独立した歩みを始めるのです。もう東ローマ皇帝の世話にはならないよ、こっちにもローマ皇帝がいるからね!ってわけです。それが神聖ローマ帝国につながる流れですが、ここでは詳しくは説明しません。ローマ教皇は蛮族であるゲルマン民族に対して、キリスト教の信者になれば、もれなく異教徒討伐権が手に入りますと宣伝して布教に励みました。とにかく蛮族をキリスト教信者にしないと自分の身が危ないからです。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。そういう風に蛮族の行動を正当化するのがローマ教皇の役割だった。そんな訳で布教戦略は大成功で、ローマ・カトリックはヨーロッパ全域に広まったのです。元が異教徒だった人たちも奴隷にされたり殺されたりしてはたまらないので、進んでローマ・カトリックに改宗していったのです。ローマ・カトリックに改宗しなかったのはユダヤ人とイスラム教徒だけでありました。 一方、東ローマ帝国は斜陽でイスラム勢力に侵食されるばかりでした。それはギリシャ正教会が東ローマ帝国の庇護に安住して、布教の努力を怠ったからかもしれません。ついには聖地エルサレムまでイスラム勢力に奪われてしまう。困った東ローマ皇帝はローマ教皇に泣き付きます。かつて喧嘩別れしたのも忘れて恥も外聞もなく、聖地エルサレムを取り戻して欲しいと要請したわけです。これがギリシア人第一の泣き付き芸でありました。ちなみに第二がギリシャ独立戦争で、第三がユーロ債務危機問題です。中世の頃から、ギリシャ人は困った時のドイツ・フランス頼みが伝統芸能だったわけです。ともかく第一が十字軍です。ローマ教皇は、東ローマ皇帝の申し出をローマ教会の勢力拡大に利用できると判断したのです。そこで声をかけて生まれたのが十字軍でした。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。待ってましたとばかりに腹を空かせた窮民が集まった。実は十字軍は窮民救済の公共事業だったわけです。結局、聖地エルサレムは奪回できなかったけれど、公共事業としては一定の成果を収めたわけです。 東が十字軍なら西はレコンキスタです。イスラム勢力に奪われたイベリア半島を奪回せよ。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。そのお墨付きを与えたのがローマ教皇でありました。15世紀十字軍の甲斐もなく東ローマ帝国をオスマン帝国に滅ぼされてしまいます。それを絶好のチャンスと捉えたのが、モスクワ大公国のイヴァン3世でありました。今度は俺様が新しい東ローマ皇帝だ。皆こっち来いよというのです。それを受けて、イスラムの支配を嫌ったギリシャ正教会の聖職者や文化人や技術者がモスクワ大公国に政治亡命というか宗教亡命というか大勢移住しました。イヴァン3世の戦略は大成功で、これがロシア正教会、ロシア帝国の領土拡大の歴史につながったのです。かつて蛮族だったスラブ民族はイスラム勢力の奴隷にされ、モンゴルの支配も受けた。それが一転して、大帝国を築く強大な民族に生まれ変わったということです。結局、ギリシャに残ったのは商人と農民だけだった。商人と農民は商売と土地を捨ててロシアに移住する意味が無かったわけです。同じ15世紀、西のレコンキスタは完了し、イベリア半島を奪回します。そうした生まれたのがスペインとポルトガルなのです。 レコンキスタの成功で調子にのったポルトガルとスペインは相次いで未知の大海に乗り出していった。その背景にはイスラムを通して伝わった羅針盤などの技術もありました。ポルトガルとスペインが新大陸の奪い合いで戦争にならない為にローマ教皇の裁定で分担範囲を予め決めました。トルデシリャス条約です。両国が戦争になって共倒れになって、その隙に獲物を第三国に奪われたら馬鹿らしい。大航海時代のお墨付きを与えたのがローマ教皇の役割でした。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。 ローマ教会は調子にのって贖宥状を無知蒙昧なドイツ農民に売りさばきすぎて、ルターから批判されました。それが宗教改革の始まりです。いつのまにかローマ教会は悪徳商会みたいになっていたのです。阿漕な商売をやりすぎた。ルターは聖書に返れと叫んだ。聖書のどこに贖宥状で罪が許されるなどと書いてあるのか。宗教改革はドイツ以外にイギリスやフランスやオランダなど飛び火しました。宗教改革を受けてローマ教会から離脱したのがプロテスタントと呼ばれ、宗教改革後もローマ教会に留まったのがカトリック、またはローマ・カトリックというのです。ポルトガルとスペインはカトリックに留まりました。ローマ教皇のおかげでレコンキスタに成功した、ローマ教皇のおかげで植民地を手に入れた。そういう成功体験があったのでローマ教会から離脱する理由が無かったからです。宗教改革を受けてローマ教会の内部で生まれたのがイエズス会です。悪徳商法で信者を食い物にする古いビジネスモデルでは生き残れないと考えたイエズス会は、新しいビジネスモデル構築でローマ・カトリックの建て直し、生き残りを考えました。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。異教徒は新大陸や日本にいくらでもいるだろう。異教徒を食い物にしようという戦略でした。 こうしてポルトガルとスペインの冒険者・商人とイエズス会の聖職者の悪の二人三脚が始まるのです。一方、大航海時代に乗り遅れたイギリスとオランダは、先発するポルトガルとスペインに挑戦状を叩きつけるためにプロテスタントに乗り換えました。ローマ教皇の権威を認めてしまうと、トルデシリャス条約に従うしかなくなってしまいます。トルデシリャス条約を踏みにじって、新大陸に進出を図るためにはローマ教皇の権威を否定するしかないのです。それがイギリスとオランダが新教国、プロテスタントに乗り換えた理由なのです。ルターの起こした宗教改革は純粋に宗教的な動機から生まれたものだったけど、信者の方は至って世俗的な動機でカトリックとプロテスタントを選択した。どちらが自分にとって有利なのだろうかということだけです。 というわけでフィリピン。フイリピンにはイスラムが先に到達していたが、16世紀にスペインとイエズス会の悪の二人三脚がイスラム商人を追い払って、植民地化を始めます。奴隷にされたり、殺されたりしてはたまらない。フイリピン人は先を争うようにイスラム教を捨てて、カトリックに改宗したのです。カトリックに改宗したからといってスペイン人と同格に扱われることはない。植民地支配されることには何も変わりは無い。それでも異教徒のままでいるよりは、はるかに人間らしい扱いを受けました。それがカトリックに改宗した理由です。教義の是非は全然関係ない。これも世俗的な理由です。こうしてフイリピンでは19世紀末にアメリカが乗り込んでくるまで、スペインによる植民地支配が続きました。異教徒は奴隷にしても殺しても全然OKですよ。 文字数制限もあるので、かなりはしょって記述しましたが、キリスト教が果たした役割を理解しないと世界史は理解できないことを、まず認識して欲しいのです。

関連するQ&A

  • キリスト教の選択

    こんにちは。 キリスト教に興味があるものです。 クリスチャンの方に質問です。 キリスト教にはカトリックとプロテスタントがありますが、カトリック、プロテスタント、それぞれ決めた理由を出来ましたら教えてください。 また、プロテスタントは色々な宗派があるそうなのですが、選ばれた宗派と理由を出来ましたら教えてください。 あと、教会に行くには、いつ、どのように行けば良いのでしょうか? 一人で行こうと思いますので、少し不安です。 宜しくお願い致します。

  • キリスト教

    キリスト教ってカトリックとプロテスタントに分かれてますよね。この二つって簡単にいうとどう違うのですか?なりゆきみたいなのは調べて分かりましたが、何をしていいのかとかダメなのかとかの違いもあるのでしょうか?

  • キリスト教(宗派?の決め方)

    キリスト教の本を読んでいると、カトリックやプロテスタント、聖公会などの違いが書かれていますよね。 カトリック側から書かれたもの、プロテスタント側から書かれたものなどあるので、読めば読むほど難しいです。 やはり、カトリックやプロテスタントなどの宗派?を決めるのはとても重要な事でしょうか? 自分の考えが複数の宗派にまたがるような事は無いのでしょうか? 教えてください。

  • キリスト教のプロテスタントについて

    キリスト教のプロテスタントについて ●カトリックでは儀式を執り行う人を司祭といいますが、プロテスタントでは何と呼ぶのでしょうか? ●その職は牧師が行うのですか? ●カトリックの関係者や信者が、バチカンなどのカトリックの教会を見学することは許させるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三つのキリスト教について

    キリスト教には大きくわけて、カトリック・プロテスタント・正教会と 三つありますが、三つの違いがよくわかりません。 誰か簡単に三つの特徴を教えてください。 よろしくお願いします。

  • キリスト教について

    キリスト教も、右派と左派があるんでしょうけど意味が掴めません! 自分はどちらかと言えば右寄り・・ プロテスタントでも日本基督教団や聖公会は左寄りだとHPで見ました カトリックが左でプロテスタントが右だと思ってたけど、政治家よりも 構造が複雑でしょうか?

  • キリスト教のプロテスタントとカトリック

    キリスト教の教会に行ってみたいと思っていますが、プロテスタントとカトリックのどちらにしたらよいかわかりません。 どういう違いがあるのでしょうか? あと、プロテスタントにはいろいろな派があって一様ではないと聞いています。 どういったものがあるのか教えてください。

  • イエス・キリストって、今、何してる?

    イエス・キリストは、今、どういう状態なのでしょう?これから先、どうかなるのでしょうか?それと、イエス・キリストが死んだ意味は何ですか? カトリックとプロテスタント、それぞれの解釈を知りたいです。 どれか一つでも構いませんので、回答をお願い致します。

  • 【アメリカ人の宗教心】なぜアメリカは第二次世界大戦

    【アメリカ人の宗教心】なぜアメリカは第二次世界大戦後に日本人にキリスト教の信仰を強制しなかったのですか? フィリピンではスペイン人がキリスト教の信仰を強制しました。 アジアのほとんどの植民地はキリスト教に改宗させられました。 なぜ日本だけ仏教の信仰をそのままにしたのでしょう? 日本には国の領主の天皇がいたからキリスト教に強制改宗しなかったとすると、フィリピンには当時は国を束ねるトップはいなかったのでしょうか? なぜ日本だけ仏教を残してキリスト教の普及をしなかったのか教えてください。

  • キリスト教・カトリック・プロテスタント 3つの違いは?

    こんにちは。 先日、アメリカのmixiのようなサイトを見ていた時、わからない点がありました。 プロフィール欄で10個くらいある宗教の選択肢の中に、キリスト教・カトリック・プロテスタントという選択肢があったのです。 私はキリスト教が大まかにカトリックとプロテスタントの2つに分かれていると思っていたのですが、そのサイトの解釈だと、キリスト教はカトリックとプロテスタントとは別物のようでした。 3つの宗教の違いを教えていただけないでしょうか? 生活に関係するルールや習慣などを教えてもらえるとありがたいです。 私の知人の生活を見ると、、、 <カトリック> ・神父さんがいる教会(ほとんどのカトリック信者の知人が毎週日曜日にミサに通い、行かなかった日は良くない事をしたと思っている) ・お酒・たばこは禁止 ・恋人はいても婚前交渉は禁止(避妊も禁止) ・夕食の前にお祈りをしている <プロテスタント> ・牧師さんのいる教会(気が向いた時に行く) ・お酒・たばこOK ・婚前交渉OK(避妊もOK) ・夕食のお祈り(する人としない人がいる) <キリスト教> ?キリスト教ってカトリックとプロテスタントのことじゃないの? 他の少数派のグループのこと? といった印象です。よろしくお願いします。