• ベストアンサー

コスモドクター

M0127の回答

  • M0127
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

不健康な友達から誘われた時は、仕事で休みないから毎日行かれないよ。と先に言ってましたが、父も難病だったし、介護職をしてるので、予防や健康に関して行ったその日から興味を持ってしまいました。次の日からは、時間を作って毎日通いました。すぐには効果は分からないけど、10回目ぐらいだったかな?首のヘルニア? 10年ぐらい前から首が真後ろに曲がらなかったのが曲がるようになって気持ちよくなり、会場に通うようになってからマッサージに行かなくてもよくなりました。それと20年以上、花粉症と付き合ってたのが、今年は薬を買わずでした。血液サラサラ検査がDランクだったのが、Cランクになりました。会場には、いろんな人が来ててサクラじゃないの?って思ってたけど、近所の糖尿病のおばちゃんが来てて、良くなってるのは本当だったし、ネットでは、インチキとか詐欺とか悪く言う人がいて悲しいですが、自分の体が論より証拠です。会場が終わって、購入しなかったら後で絶対後悔すると思ったし、子供達にも座らせたいと思ったし、万病予防のために迷わず購入しました。価値観は人によって違うけど、世間一般はインフルエンザが流行ると、マスク、手洗い、うがいをしますよね!? 友達は購入しなかったので懇親会には一人で行きました。名前も知らないけど顔馴染みの人はいるだろうと思って。 顔馴染みの人はいたけど、座ったテーブルには違う会場の人ばっかりでしたけど、オードブルも食べながら会話も弾みましたよ。前に座ってた奥さんのご主人のハゲ頭の写メを見せてもらったんだけど、ハゲが小さくなってるんです!! 効果は人によって違うんです。無限の可能性があるかも!?楽しみです。 会場にいた担当者さん達には、いい仕事してくれたと感謝してます。購入した椅子は私の宝物です。

関連するQ&A

  • ドサクサ紛れの日本政府によるネット言論統制

    皆さんご存知のように、総務省から4月6日に以下の内容が発表されました。 > 『東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応 >  に関する電気通信事業者関係団体に対する要請』 >  本日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチー >  ム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決 >  定されました。 >   同対策においては、東日本大震災後、地震等に関する不確かな >  情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板 >  への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット >  上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対し >  て、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な >  対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう >  努めることとされています。 >   同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、 >  社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプ >  ロバイダー協会及び社団法人日本ケーブルテレビ連盟に対して、 >  東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団 >  体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応 >  するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 >   >  別紙:東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切 >  な対応に関する要請 > http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_01000023.html これ、大震災のドサクサにまぎれてネット上の言論統制を始めるための布石のように思えるのです。 マスコミはこの記事自体の紹介はしたものの、その危険性について言及するような動きがほとんどみられません。 日本が中国や北朝鮮、あるいは、他の質問にありましたが今はまるで第二次大戦中の大日本帝国のようになることについて、皆さんどうおもわれますか?そんな危険性はないでしょうか? ネット上の書き込みをみても、「そんなこと書くと削除されちゃう」みたいな大震災関連の自粛ムードを引きずっているのか変な自粛の空気を感じる書き込みをみることがあります。怖がって政府に都合の悪いような内容を表明するのを控えてしまうような力が働いているようにみえます。 この暗い流れを阻止するためには、どのようにすればいいと思いますか? 「そんな危険性はない」とか「このご時勢にそんな質問をするのはお前非国民か」というようなご意見でも構いません。 どうしてほとんど話題に上ってこないのか不思議でなりません。

  • ドクターに質問です。

    このカテゴリーでよろしかったでしょうか? 私は医者6年目の者ですが、産休中にネットをしていてこのサイトを見つけました。 同じドクターの方に質問です。 ドクター以外の方の回答はご遠慮ください。 私は何となくこのサイトを見つけて、育児のヒントを得るためにたまに覗いていたのですが、 「何故ここにこんな質問?」というようなことにもドクターからのしっかりした回答があることを知って、それがまたとても丁寧なので驚いております。 何人か見つけたのですが、皆さん仕事の合間、家に帰ってから回答されていらっしゃるのでしょうか? こまめに回答されている方(参考URLなどまで呈示したりしてますね)を見るとすごいなと単純に思ってしまうのですが、面倒ではないのですか? 私の状況はと言いますと、常に学会や研究会が控えており他に読まなければならないものがものがあり過ぎて、興味がある質問にもそんなに書き込む気にはならないのですが。 それと、医療系の質問では昼間の仕事と全く変わらないような説明が求められるので全くといっていいほどする気になりません。 病気に関することは専門家でもあるから適当に書けないし…。 皆さんはこれにかなりの時間をかけていらっしゃるのでしょうか? で、これに回答することで何かの勉強になるのですか? それとも、本当の慈善事業? ネットが趣味のお方? 何にしても自分の担当患者以外にもこうして自分の時間を割いて説明してあげられるというのは私にとっては不思議で仕方ありません。 ちょっと尊敬さえもしております。 ここでは書きにくいこともあるかと思いますが、差し支えない程度で結構ですので、教えてください。 「何故このサイトでも医者として振舞えるのか…。」

  • 大学について

    先日、mixiで知り合った人たちと大学の親睦会に行って来ました。 ですがその親睦会に参加していた人はテンションの高い人ばかりで全然ついていけませんでした。 結果、友達は2~3人くらいしか出来ず、また他に参加していた人は他の人とすぐに仲良くなってメルアド交換していたのを見て行く前に描いていた様子とほとんどかけ離れていて正直落ち込みました。 飲み会でのあのノリにどうしてもついていけません。 大学ってやはりテンションが高くないと駄目なんでしょうか?

  • 親睦会の席で上司に怒られるのって…

    パートで事務をしています。 でも小さな会社なので親睦会があるとパートの私(パートは一人だけですが)も強制参加みたいな雰囲気があり、何回か参加していました。 しかし、今回、親睦会に参加したところ参加者全員の前で上司に叱られました。 しかも吊し上げるように三日前に一度叱られたミスを再び叱られました。 (三日前の時点では直ぐ謝り、次の日もお詫びに行きました。) ミスをしたのは私ですし、叱られることに対しては当然だと思っているのですが、 『親睦会の席』 『吊し上げられるようにして』 『三日前のミス』 この三点に腹がたって仕方がありませんでした。 親睦会とはいえ、パートである以上、時給の範囲外です。 いわばプライベートな時間にみんなの前で吊し上げれるように怒られる点に関して非常に納得がいきません。他の人はそのようなことはありませんでした。 私のミスに相当腹がたっていて仕方がなかったのならば仕方がないと思う反面、非常に悲しくなってしまいました。 ですがその反面、仕事のことで注意された事実は変わりませんし、注意の仕方に文句を言うのは非常識なような気がします。 来月、また親睦会があるのですが、もう参加したいとは思わなくなってしまいました。 正直、これで参加しないのは社会人としておかしいのでしょうか?

  • 親睦会の行事参加は義務ですか?

    いつもお世話になってます。 親睦会の行事参加についてご相談します。 私はあまり人付き合いが上手いほうではなく、会社の人間関係は、仕事に差し支えない程度であればいいと思っています。 そんな考えなので、親睦会の行事は参加しないとまずいと思われるもの(忘新年会・歓送迎会など)以外は欠席することが多いのですが、そのことで女性の先輩から、 「会社の行事なんだから、出なきゃいけない」 という忠告をされました。 親睦会の行事は、やはり出る義務があるのでしょうか? ちなみに行事の内容は、飲み会だったりスポーツ大会・花見だったりと、本当にレクレーション的なもので、毎月1回何らかの親睦会行事が設定されています。 私は「会社の行事」と「親睦会の行事」は別物だし、忘新年会・歓送迎会などの会社の行事的要素があるもの以外は、自由参加でいいというふうに考えていたので、先輩に「出なきゃいけない」といわれたことに、正直驚いています。 皆さんのお考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 宴会の席で楽しめる遊び・ゲーム・余興

    どこのカテゴリーに質問すれば良いのかよくわからなかったのですが… 幼稚園の母親が集まる親睦会のゲーム担当になってしまいました。 毎年恒例のゲームは、椅子(座布団)取りゲームや腕相撲・○×クイズ・じゃんけん勝ち抜きゲームなどをやってます。他に全員が参加できて楽しめるゲームはないでしょうか? 毎年公民館などの座敷を借りてやっている親睦会なので、お座敷で出来る遊びでなるべくお金のかからないものを教えていただけると助かります!

  • コスモドクター

    最近、うちの近所の貸しビルに『コスモドクター』なる変な会社が移転してきました。 しかも数ヶ月しか滞在しないと言う怪しさ抜群なお店です。 コスモドクターが来る2~3週間前にも『エコ関西』という健康食品を破格で配る会社が数ヶ月来ていました。 そのエコ関西でうちのばあちゃんは健康に良いとかで浄水器をすごい値段で買ってきていました。 調べてみればどちらも悪徳商法(SF商法)みたいなんです。 それで騙されやすいうちのばあちゃんは『あんたも行ってきない。健康になるで』と完璧洗脳されています。 うちの妹もばあちゃんに進められ妹の友達と通ってるそうですが…、その本人曰く 『座ってるだけで、血液が綺麗になる』 との事で、なんかすごい怪しいんです。 実際、椅子に座って話を聞くだけで、血液が綺麗になるのでしょうか? また何か買わされる等あれば教えてください。 この質問欄を丸々印刷して見せるつもりなので、 『コスモドクターの危険性』 『座ってるだけで血液が綺麗になるのか?』 などを納得できるような形で回答していただきたいのですが・・・ どうぞよろしくおねがいします。

  • コスモドクター

    今日、コスモドクターの無料体験に行ってきました。体の調子が良くなったら周りに宣伝してくれるだけでよい、ということですが・・・ホントにずっと無料でやらしてもらえるのでしょうか?そのうち何か売りつけられたりすることはないのでしょうか? コスモドクターの無料体験に通い続けている方はいらっしゃいますか?通い続けてらっしゃる方は、体調がよくなった、変わらない、などなど感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • コスモドクター

    健康管理の方にも質問をしたのですが、回答が一件もないため、こちらにも載せてみることにしました。 最近、職場の近くにコスモドクターの無料体験所ができて、興味本位で通っているのですが、無料というのでちょっと不安です。 コスモドクターに通っているという方、通って良い結果が出たという方、良くなかったという方、なんでもよいのでコスモドクターに関することがありましたら教えてください。

  • 親睦会や忘年会について

    新しく出来た事業所で親睦会を開きます。今回は会費制で行うのですが、今後は毎月全社員から積立金として徴収し、貯まった時点で会を開きたいと思っています。ですが、多くの社員はその様な会に参加はしたくないとの事で積立金には消極的です。それの使い道としては慶弔費や親睦会費に使うので公平な使い道だと思っているのですが、参加を希望しない人にとっては不公平感が強いみたいです。積立金を徴収し親睦会を行いたいのですが、不公平感が出ない公平な使い方はありませんでしょうか?会社からは一切の協力金は頂いていないのですが、参考迄皆さんの会社ではどの様にお金を集めていますか?ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。