• 締切済み

独り言が多い人に注意をしたら反論されました。

koku46souの回答

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.1

話していた内容を、あなたが復唱する。 ただのいやみかなぁ? やってみますか?

関連するQ&A

  • 上司の独り言

    上司の独り言 事務所でいつも上司というか、先輩と二人きりです。 上司がいつも 「ちっちこちっちこちー」とか 「ちょいっ ちょいっsHI○×nw8enu。。。」 「つっつっつっつ~(うお~)…」 とか、はかりしれない独り言をいつも言っていて 怖いんです。 この状況が2年半続きました。 運良く、他の会社で必要としてくれる ところがあったので転職します なので、対処はもう考えなくても良いのですが。 よく耐えたと自分では思っています。 こういう独り言って、なんのために言っているんでしょうか? 人に与えるダメージがある事に気づいていないんでしょうか。。 ちなみに、この上司だけでなく、たまに来る男性プログラマーも 言っている気がします。 理由が知りたいです。

  • 陰口をさらに注意してもらうかどうか

    初めまして。 私は会社で仕事があまりできる方ではなく、 そのことに対してひどい陰口を言われて精神的にキツイ毎日を過ごしています。 陰口を言われていることを上司に相談したところ、熱心に聴いてもらえ、陰口を言っている人に対して注意してもらえました。 正直、物凄く嬉しかったです。 しかし、注意された人はその場では謝ってくれたものの、私が上司に密告したことを対しておもしろくないらしく、陰口は続いている状態です。 逆に注意したことで対人関係が悪くなったような気もします。 私が精神的に弱いせいもあり、陰口や悪口を言われるとかなり精神的ダメージを受けます。 陰口をなんとか止めたいのですが、上司に相談して止めてもらう度に対人関係が悪くなるような気がして悩んでます。 できれば人間関係を悪くなく陰口を止めたいです。 上司に相談するしかないのでしょうか? もしくは我慢するしかないなど他の方法が有効でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 独り言が気になる…

    31歳女性事務系会社員です。 会社の向かいの席の男性(40代後半)の 勤務中の独り言が気になって気持ち悪くなります。。 この男性は病気らしいのですが 会社にいる1日中仕事のことなどブツブツ言っています。 気にならない様に何とか気にしないしない様にと 頑張っているのですが逆にストレスに感じてしまいます。 何とかストレスに感じない方法はないでしょうか? 精神的な病気のため上司も諦めている様です。。 女性は私しかいないのではっきり言って怖い時もあります。 どうか私にお力添えをお願いします。

  • 転職したら、年上同僚の独り言がうるさくて

    タイトルの通りです。 私(24才女)、つい数ヶ月前に転職したのですが 同じ時期に転職されてきた年上同僚(33才男)の独り言のうるささに悩まされています。 仕事内容が、PCを使った編集の仕事ということと、 ごく当然のことなのですが仕事に集中したいので私語はしたくないのです。 しかし、この同僚というのがですね・・ ・オチのないくだらない話をしてくる。(仕事に一切関係ない内容) ・話しかけてるのか話しかけてないのか分からない声のボリュームで独り言を常時ぶつぶつ唱えてる →仕事に集中したいので聞こえてないふりをすると「あ、無視された・・・」と言ってきます。 ・突然、笑い出す(これは本当に気持ち悪いですし怖いです) ・滑舌が悪く、いざ話し始めるとごにょごにょ喋るので聞き取れない また、昼休みは自席でとっているのですが、 その際に同僚が好きだという南米辺りの話を熱く語ってきます・・ 。 正直、そこまで興味もないですし反応しにくい話題なのでその旨を伝えましたがそれでも話してきます。 先日、上司や他の社員の人と共に、独り言がうるさいので声のボリュームや私に話しかける頻度を減らすように注意をしました。 「これからは気を付けます、すいませんでした」と言い、泣いていました。 しかし、それから1週間もたたずに声のボリュームは変わらずに独り言を四六時中言っています・・・ 上司曰く、雑音と思って諦めるしかないと言われましたが、本当に煩いのです。 小さい会社なので席替えをするにも余ってるスペースはありませんし、入れ替えはPCごとなので厳しいと思います。 同僚の独り言のうるささを紛らわす方法や、 注意するとしたら、効くであろう注意の仕方などありましたらお教えください。 我慢して仕事をすればいいのかもしれませんが、 我慢できない位にうるさいのです。本当に迷惑しています。

  • 正社員の独り言

    正社員の独り言  今居る派遣先での直属の上司(正社員)ですが(30歳頃の男性)。異動してくる前の部署で、嫌われていたという評判を、異動前に聞いていました。会ったことも無い人のことを、いろいろ考えても仕方無いと思っていたのですが、その方の独り言が、とても気になります。  独り言と言っても、誰かと会話するより大きな声で、周り全員に聞こえるレベルです。 (叫んでいるような感じのときもある) 「あーあー、それでいいのかなーーーー!」「どうだろうなーーーーー!」と、結構酷く(言っているときは、誰かを見ながら言っているのではなく、あくまでPCを見ながら言っています)。大体、午前中は、間無く、ずっと言っています。午後は、殆ど言いません。  ココまで、独り言が酷い人を見たことが有りません。時々は、ぼそぼそと、まるで、誰かと会話しているみたいであったり、「ヒッヒッヒッヒッ」とバカにしたように笑ったり(これも1日に何度も。大爆笑も珍しくありません←あくまで、独り言です)。今日、業務のことで、軽い注意を受け、話した内容自体は、優しい言い回しでしたが(回りくどい言い方ではありましたが)、言い終わった後、お互いにPCに、又、向かっていたら、「ドン!」と、拳にした左手で、デスクを叩きました。    それを見たとき、独り言の、「それでいいのかなーーーー!!」とかも、人に対して、間接的に言っているつもりなのだろうか、と、思い、正直、ぐったりしました。  過去のログも拝見はしたのですが、もし、よろしかったら、一言ご感想でもと思います。後、独り言で、1日に何度も大爆笑みたいに笑ったり、ヒッヒッヒッヒッと笑うのは、何なのでしょうか。私は長年PC関係の仕事をあちこちでしていて、PC関係は、結構私も含め、大なり小なり独り言は出るのですが、1日に何度も笑う人に会ったことはありません。  後、どういうに、こちらは接すれば、お互いストレスが無く、つきあえるのでしょうか。    

  • 年上への注意の仕方

    営業事務員をしています。 年上の営業マンをたまに注意しないといけない時があります。 社内で共有したい情報は基本私に伝えて社内に連絡しています。 ただ私も1人の事務員のなので、 たまにお休みする場合もあります。 しかし年上の営業マンは急ぎの案件なのに、必ず休みの私にメモだけ残して何もしません。 急な案件でも前日に一言伝えて頂くだけで私が次の日出社した際社内で混乱せずに済みます。 何回かあったので過去にも注意してますが今日は少しキツめに注意しました。 私にだけ迷惑をかけるならまだ良いですが、周りの人を巻き込む事になるので、私が不在の時は必ず他の人に前持って社内連絡して下さいと言いました。 この時かなり苛立っていたので声も震えてしまいました。 注意を受けた営業マンは引いてましたが。 こういう時ってどのような態度で注意するのが1番良いのでしょうか? 正直昔から人に対して注意等はとても苦手です。 しかし私の事務所の上司は頼りにならない上に私が注意した営業マンは上司の事が嫌いな為、上司からの忠告は逆効果になります。 ※この上司も曲者なのでそもそもではあるのですが…。

  • 板ばさみです

    こんばんは。 先月配属された部署で、とある上司A氏の下についたのですが、 その上司の行動に困っています。 1.日中外出しているが、どこにいるか誰もわからない 2.自分の報告や質問(普段はメール)に全く返答しない 3.本来上司がやるべき業務を、自分たち部下に丸投げ 4.やる、と言ったことや、約束したことを守らない 1週間に15分程度しか会わないため、 コミュニケーションも破綻しています。 社内で偶然会っても上司は「もう出掛けるから」と社外に出て しまいます。 逆に部署の他の上司から「自分から動いてしっかりやってほしい」 と注意されました。 私はキチンと報告も行い、自主的に資料などを作成して、話を進め ようと自分なりに努力しています。こういった言われようは悔しい です・・。 部署はA氏の行動を認識しているはずですが、A氏は仕事としては 有能なためか、特に注意はされません。 かなり板ばさみな状態です。周りに相談できない以上、我慢して A氏に合わせるしかないでしょうか。。。 それか、部署から注意された際に、しっかりと経緯を反論して戦う しか無いと思っていますが・・。 ご意見お願いします。

  • 隣席の同僚の独り言

    隣席の同僚の独り言 社内でチラシ等のデザインをしています。 隣席の同僚の独り言が気になってしまい作業に集中できません。 基本的に無視しているのですが、「あれ?おっかしーなー」や「ん~?」「なんで?」 などを頻繁に言います。 他の板で、無視する又は「何か言いました?」と言って無意識に出る独り言を自覚させる という対応がいいのではという意見があったのですが、 この人の場合、「何か言いました?」というと「ずっと待ってた魚がやっと食いついてきた!」とばかりに、その独り言の原因を言い、全く関係の無い長話へ飛び、また独り言の原因を言い、最後は「まぁいっか~」という流れになります。 ・・・確信犯なのかと思います。 たぶん人の時間を大切にできない人なんだろうと思いますし、よくしゃべる人なので我慢できないのだと思います。 なので無視を決めているのですが、あちらは独り言と見せかけてその続きで話しかけてくる技や、ファイルが開くのを待ってる間に私の画面を覗き込んできて「そこは青かな~」など(全くデザイン分野の人では無い)話しかけてくる技を駆使してきます。 こんな感じの人に対してはどうしたらいいのでしょうか。 良い方法があれば教えていただけませんでしょうか。

  • 上司が直接注意してこない。注意をネットに書き込む

    子供をもつ母ですが、少し子供の手が離れたので働くことにしました。 夫の知り合いが、ちょうどパートを探していたので、夫の知り合いの下でパートとして働くことになりました。 その業種は私は初めてだったのですが、派遣のように、取引先にポンと入れられて 右も左もわからず手探り状態で始めました。 上司は違う仕事をしていたので、その職場にはいません。 やはりその業界業界で暗黙のルールというものがあり、私は初めてだったので、やはりルールをいくつか犯してしまっていたようです。 でもそれを指摘してもらえればわかることですが、それもすべて夫のほうに愚痴るんです。 注意というよりも、愚痴っていました。 なんで奥さんはあんなことしたんですか?と。 (一般的には普通のことでしたが、この業界ではタブーでした。人並外れたことではないのでふが...) 私は夫から指摘され、それからは気をつけるようにしていましたが、今までただの主婦だった私にはその業界の暗黙のルールなどわからず、言われたことを一つずつ気を付けていくことしかできませんでした。 なので、毎月毎月、問題を起こしてしまい、その愚痴をやはり夫に報告。 私に直接言って欲しい!と思い、もう少し私の仕事についてコミュニケーションをとらなければと電話をして話をしたところ 他のパートの男の子に(私と同じ派遣先にいた) あの人(私)愚痴ばっかいうけど気にしないでねと注意していたそうです。 その男の子も正直に教えてくれました。 もう言う気が失せてしまい、そこからは相談もどこに言っていいのかわからず 派遣先の元請けに相談すれば そんなこともわからず、私をいれたのか!!とまた問題になったそうです。 その業界のことについての教育もなく、ミスをすれば上司は注意も私に直接言えず影で言うばかり。 すべて私の全責任として冷たい目で見られておりました。 私にももちろんミスをしたのですから非はありますが、2度目に同じことをしないよう、何度も頭の中でシミュレーションして繰り返さないよう気をつけてきました。 ですが、最後に飲みの席でのこと。 男ばかりの職場で、女でそこそこ若い人は私しかおらず みなさん酒豪ばかりがそろっていたため、同じペースで飲んでしまい、ベロンベロンに酔いつぶれてしまいました... もう本当に恥ずかしいことなのですが.. 長いこと主婦をやっていたので、久しぶりの飲みでといえば言い訳ですが... どうやら、その酔いつぶれているときに私は同じ職場の男の子に何かをしてしまったようで... それに怒ったその上司が Twitterのようなつぶやく機能があり そこで私の名前こそ出さないものの わかるように投稿して怒りを爆発させました。 もちろん私とわかりました。(私が見るとわかってて書いたそうです。) 情けないことに、記憶が断片的でその時の事を責められてもわたしにはどうすることもできず。 挙句の果てに私の夫にも全部言わないといけないね!とそのツールで言ってきました。 ラチがあかないので、直接的話しましょうともちかけて、電話をかけましたが、なかなか出ず ようやく出たので話したら 噂がまわりにまわって、大きくなっていただけで、私の思いを伝えると、 あ~..そうだったんですか...とさっきまでの怒りはどこへやら..意気消沈しているように聞こえました。 ですがその一件以来、もうこんなとこにはいられない。 私のミスも失敗も直接言うことのできない上司のもとでは働けない。 ましてや不特定多数が見るようなネットで晒される... もう我慢のした限界でした。 辞めると言うと、旦那さんにも言いますねと脅してきて、 実際本当に夫に電話して 「奥さんは飲み会でそうとうやばいことをした」と告げ口していました。 幸い夫は、この上司のことをものすごく怒っていたのと、飲み会の話しは私から先に話して謝ったので、私の味方をしてくれました。 ちなみに夫の怒っている理由は 私がこの仕事に入ると決まったじてんで、周りの人におもしろおかしく 「この奥さんエロいからなー」とあることないこと吹き込んでいたことです。 周りに回って夫の耳のも入ってきたそうです。 辞めることにまったく未練はありません。逆にもっと早く辞めればよかったと思うくらい我慢しました。 ですが、最後に話し合いをしようと上司から夫経由でもちかけられました。 私はもう話したくないし、今更何もその会社には期待もしていません。 それに話し合いをするとしたら、周りは上司の仲間でガチガチに固めているので私の味方は一人もいません。 どうしていいかわかりません...。

  • 上司から直接謝ってもらうべきか

    上司が、去り際や通りすがりに独り言を言って 間接的に相手を攻撃してきます。 後ろを通り過ぎるときに「調子に乗るなよ」と言われたり、 「お疲れさまでしたー」と言われたので返事したら「お前に言ったわけじゃない」と言われるなど 枚挙にいとまがないです。 また、それ以外にも、自分の指示でやらせたことを私が勝手にやったこととして さらに上の上司に報告するといったこともありました。 こういったことを逐一上司の上司へ報告してきましたが、注意されたときだけ改善し、 しばらくするとまたある程度元に戻るので 関わってるこちらとしては本当にイライラします。 以前相談したとき「相談しているのが自分とわかってもいいなら直接謝らせることもできる」と言われたのですが 上司の上司に間に入ってもらい、謝ってもらうのはまずいでしょうか? 間接的に態度に出したりなど他にも関わり方はあるのでしょうが、あまり効果のある相手とは思えないので……。

専門家に質問してみよう