• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨晩話をしましたが・・・)

昨晩話をしましたが・・・

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6932)
回答No.1

2度目のレスです。 今、貴方のご両親と同居されているのでしょうか? 男の子3人を抱えて、貴方が単身赴任中に奥さんの夫が居ない方が手がかからない体験に義両親は入っていなかったのでしょうか? 今、御両親と同居しているなら逆に「母が実家に帰るとこの家はどうなるのか?」というテストをして見てはどうでしょうか? 母親に家事は任せる、妻には仕事があるので妻の実家にしばらく帰って「別居期間を設けよう」という提案を。 離婚を言う割には奥さんは「息子二人は私のもの」という意識はありませんか? 息子たちを連れて出戻ることで、妻の実家の仕事にプラスになると計算していませんか? 跡継ぎの必要な妻の実家、と言う事はありませんか?

yokato5678
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後継ぎに関しては兄弟に長男がいますので大丈夫です。 別居期間を設けるのも一つの案かもしれませんね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話の進め方を教えてください。

    3年付き合った彼と結婚を考えてます。ですが、お互いに離婚暦があり、私には子供がいます。 母に再婚したいと相談したところ‥もちろん反対されました。(現在両親と同居で、離婚して帰って来てからとても良くしてもらってます。)  再婚しないと言ってたのにショックが大きい、いったい何が不満なの?今結婚しなきゃいけないの?と質問攻めで、ある意味私に諦めろ的な言い方をしてきました。 言われるがままで言い返すこともできず、これからどう話を進めて行ったらいいのか解らなくなってしまいました。 父に話たいのですが、父はすぐ感情的になり母にあたる性格なため、出来れば母に納得して承諾を得てから父に話したいと考えてます。 くだらない質問ですが回答をお願いします。

  • 妻と母を仲良くさせるには?

    妻と母を仲良くさせるには? 結婚5年目で妻と娘の3人暮らしをしています 3人で僕の実家にたまに帰りますが 妻はずっと不機嫌な態度でいます また将来もし僕の両親と一緒に暮らす ようになったらと妻に向けると 「そんなことになったら離婚だからね」 と言われてしまいます 実はこれらには原因があって妻は結婚前に母から 「母子家庭の娘は育ち方が悪い」 「まさか不良娘だったんじゃないでしょうね?」 と言われており今も根に持っている感じです 母に言っても「そんなこと言った覚えはない」 「でもその通りでしょ?」なんて言い方をします 僕は将来的には実家で生活したいのですが何とか 妻と母と仲良くできる方法はないでしょうか? 母も「義両親の面倒をみるのが嫁の務め」 と言い続けています アドバイスお願いいたします

  • 両親はどれだけ力になってくれるのか?

    ややこしい話ですが、よろしくお願いします。 結婚して約5年半になる妻(27歳)がいます。子供は二人、仲良く生活しているのですが、妻には置いてきた元旦那との子供がいます。 妻は18歳でその子供を出産、敢え無く旦那のDVで離婚しました。 話し合いの結果、当初はその子供を置いてくるということで、妻の母親、祖母が面倒見るということで 生活が始まったのですが、妻も自分の子供という親心から近い将来、引き取りとりたいとの話が進んでいます。 僕自身、子供を置いてくる妻の責任として、妻の借金の返済、自動車免許のお金など、金銭的には償ってきました。 ただ、今回子供を引き取るにあたり、妻の両親とも話し合いをしているのですが納得していません。 妻の両親は離婚していて、近い場所に暮らしてます。 結婚してから今まで金銭的、精神的にも援助してもらえず、つまり僕の両親が妻の親の分まで支えてくれました。 妻の両親はお互い不倫をし、金銭的にもだらしなく、結局離婚したらしいのですが、妻の人格形成に大きな影響を与えました。 もちろん、子供を置いてきた僕ら夫婦も偉そうな事は言えないのはわかっています。 ただ、妻が生まれた時から親の責任を果たさなかった両親ですので、妻が若くして子供を産み、子供を置く結果を招いたのは親の責任だったのかと、向こうの両親と話した結果感じたんです。 偉そうに講釈はするのですが、結局は他人の子供をみる目線…。 生活援助(食事や孫の世話)などまるでなし、 妻の親父はベンツに乗り自由な生活(お坊ちゃん)をしているが 援助の話になると話をそらす。 僕の両親もそうした部分を含め5年半支えてくれたので、子供を引き取るとなったら簡単には解決しません。 「元旦那との子供を引き取るなら、何かしらの援助をして欲しい。」 結論はそれなんですが、僕の両親も納得できて、 妻や僕も今までの借りや5年半を埋め合わせるにはどの程度妻の両親に求めれるのでしょうか? 法律、その他含めて構いません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚経験者の方助けて下さい

    長くなります。力を貸して下さい。 つい最近、妻から離婚の提案がありました。 理由その(1) 妻の元旦那との子供(現在、私達家族ではなく妻の親類が面倒を見ています。親類の高齢事情により引き取らなければならなくなった)をめぐる問題。 ☆結婚する際、親権は妻の母になっており、母が育てるとの事で解決しています。妻自身、未成年での出産もあり、当時わたしが見ても愛情のかけらもなかった事、私が引き取りを拒んでしまった事もあります。 理由その(2) 僕自身の酒癖が悪いらしい。激しく暴力を振るうこともありません、酔うと妻の文句を言ってしまう。 妻は飲酒せず、毎日呑むことも嫌みたいです。 ☆現実問題、子供2人います。保育園の迎え、洗濯、掃除、食事の用意などは積極的にやっています。自分のお弁当も交代で作ります。 自営なので比較的時間はありますので、子供の面倒は見ています。 妻との価値観が違うのでどうしても定期的にこの様な愚痴がでてしまう。 理由その(3) 私の両親と不仲(×1であること《元旦那との子供の話》妻の服装や性格についていらぬ一言でケンカになります。 ☆結婚当初は同居でしたが、妻の要望でアパートに引っ越しています。 私の両親とは週に1程度であっています。食事をしたり、孫の面倒を見てもらっているので一見関係は良いと見えるのですが… 理由その(4) 私自身、お金に執着しています。誰でも同じですがもっと稼ぎたい、儲けたいと思うのが苦痛みたいです。 ☆会話の中で、将来こうしたい、こんな商売をしたいと話す機会が多いです。その最中は妻は親身に聞いてくれるのでついつい話しすぎたようです。妻からは「そんな話止めて欲しい」と言われたことは一度もありませんが、友人にはお金の話ばっかりで鬱になりそうと… その事実を知ってからは関する会話はほとんどなくしました。 私は家族を楽にさせたい気持ちもあったのですが伝わらなかった様子。 大まかこのような感じ。結婚4年の中で溜まったのだと言います。 話し合いをして私もお酒を呑まない日を作ったり、妻もアルバイトをしているので家事、育児は積極的にしています。 このまま離婚となれば、妻は調停離婚を提案すると思います。 私自身浮気や借金はありません。商売に関する投資以外にギャンブルはナシです。 妻との結婚前、妻の借金(色々ですが60万)も返済しました。 自分では、改善し、出来ることは色々やってきましたが離婚しなければ ならなくなるのでしょうか? 建前は元旦那との子供を育てるから子供2人を連れて出て行きたいとの事ですが、納得できません。 妻は調停では男は不利と言います。証拠もないので不利でしょうか? 慰謝料、育児に関する費用を払わなければならないのでしょうか? お金を払いたくないんじゃなくて、ケンカの都度色々解決したつもりです。改善努力があっても過去の過ちは不利なんでしょうか?

  • 親を取るか子供を取るか

    結婚14年で12年間私の両親と同居しています。私は一人っ子なので同居して親の面倒を見る事を決めており、妻も反対は無く家に入りました。しかし、些細な事から私の母とぶつかる事が有って、お互い我慢して関係が悪くなるよりは別居して良い関係を維持した方が良いと妻は考え、家を出ることに踏み切れない私を置いて子供(小4と小2)をつれてアパートで生活を始めました。家を出る時しがみついて泣くほど非常になついていた孫を連れて出た事で、母は妻とは絶縁だと言っています。私は子供の生活に責任が有るし、片親ではかわいそうなのでアパートで一緒に暮らすのが良いと思いますが、母をこんな気持ちにさせた妻をどこかで許せません。こんな気持ちで暮らしても長続きしないような気もするし、かといって離婚して孫と母との関係が維持できないのもつらいし子供も可愛そうだと思います。一体どうしたら良いのでしょう?何か良いアドバイスをお願いします。長文ですいません

  • 離婚話でもめています

    妻との離婚話でもめています 3回の調停でも話がつきません 離婚原因はたぶん性格の不一致です あと、妻からしつこく離婚をせがまれたからです (調停は妻からの訴えです) 一回目の調停では 私が子供を虐待したので 私に家を出って行ってもらい家のローンと、財テクでローンのある土地を私が払い続けることと 養育費ボーナス2回全額が条件でした 後は生活保護をもらうような事を言っていました 妻や子供達とはけんかになる事がありますが 子供達が余りにも言う事を聞かないときに頭を小突くぐらいです 今まで妻は私が甘やかしていたので掃除、洗濯、食事、子育ては一切しませんでした 一回目の調停では調停委員が妻の事をあきれ返っていました 二回目の調停では 離婚したら家を売る事になるので、妻がアパートを借りるので連帯保証人になってくれと言われ断りました 調停終了後 妻から家のローンを両親が払うので名義を貸してくれと言われましたが 不動産屋さんがかかわらない方がいいですよときっぱり言われました 三回目の調停では 私の退職金と年金の半分が欲しいと(退職まで20年あります)それと、子供の養育費の他に大学に通わすお金を積み立ててくれと言って来ました 調停委員も妻の話が虐待からお金を取る方に変わって来ていますねと言われました 妻から会社の上司に電話がありました私の今の退職金と、年金などを計算して私に教えてくれと言ってきたみたいです 妻は私に弁護士を雇ったと言っています  妻が今すぐにでも離婚してくれと言ってきているのに、条件を色々付けられて困っています アドバイスをお願いします。

  • 離婚経験者 助けて下さい2

    先日の続きです。長くなります。力を貸して下さい。 つい最近、妻から離婚の提案がありました。 理由その(1) 妻の元旦那との子供(現在、私達家族ではなく妻の親類が面倒を見ています。親類の高齢事情により引き取らなければならなくなった)をめぐる問題。 ☆結婚する際、親権は妻の母になっており、母が育てるとの事で解決しています。妻自身、未成年での出産もあり、当時わたしが見ても愛情のかけらもなかった事、私が引き取りを拒んでしまった事もあります。 理由その(2) 僕自身の酒癖が悪いらしい。激しく暴力を振るうこともありません、酔うと妻の文句を言ってしまう。 妻は飲酒せず、毎日呑むことも嫌みたいです。 ☆現実問題、子供2人います。保育園の迎え、洗濯、掃除、食事の用意などは積極的にやっています。自分のお弁当も交代で作ります。 自営なので比較的時間はありますので、子供の面倒は見ています。 妻との価値観が違うのでどうしても定期的(月に2回~3回)この様な愚痴がでてしまう。 理由その(3) 私の両親と不仲(×1であること《元旦那との子供の話》妻の服装や性格についていらぬ一言でケンカになります。 ☆結婚当初は同居でしたが、妻の要望でアパートに引っ越しています。 私の両親とは週に1程度であっています。食事をしたり、孫の面倒を見てもらっているので一見関係は良いと見えるのですが… 妻は、それは関係悪化にならない為の付き合いだそうです。 会計はほとんど母が払っているのが現状… 子供は母に懐いています。 理由その(4) 私自身、お金に執着しています。誰でも同じですがもっと稼ぎたい、儲けたいと思うのが苦痛みたいです。 ☆会話の中で、将来こうしたい、こんな商売をしたいと話す機会が多いです。その最中は妻は親身に聞いてくれるのでついつい話しすぎたようです。妻からは「そんな話止めて欲しい」と言われたことは一度もありませんが、友人にはお金の話ばっかりで鬱になりそうと… その事実を知ってからは関する会話はほとんどなくしました。 私は家族を楽にさせたい気持ちもあったのですが伝わらなかった様子。 大まかこのような感じ。結婚4年の中で溜まったのだと言います。 このまま離婚となれば、妻は調停離婚を提案すると思います。 私自身浮気や借金はありません。商売に関する投資以外にギャンブルはナシです。 妻との結婚前、妻の借金(色々ですが60万)も返済しました。 建前は元旦那との子供を育てるから子供2人を連れて出て行きたいとの事ですが、納得できません。 ~以前投稿した助けの続きです。~ あれ以来、飲酒を止め、妻と話し合い、または手紙等で色々お互いの気持ちを伝え合っています。 妻は、最善の解決が見つからないようで話もエンドレス… 僕の気持ちは、元旦那との子供を引き取り、新しく人生を歩む事。 両親には、今までの経緯を話し、理解されなくても、一旦、両親と妻との距離を置き時間を空ける。(元旦那との子供は僕たちが責任を持って育児するので面倒とか、変な気持ちのままなら適当な距離を置いて欲しい、と伝える事。 もしも離婚という決断なら、全ては自分の経済力、生活でやって欲しい。(僕は絶対別れるつもりはありません。より家事や育児をしています。急展開の結果、お互いの方向性が異なり、それでも離婚を決意するならお互い後悔、苦しい思いをするのでいっその事、金銭的支援、会うこと、連絡を一切止めようと… ※子供3人を育てる決意があるなら覚悟をして欲しい、実験的に用意された環境で金銭を受け、連絡をして別居ごっこをするには意味がないと伝えました。結局、自分がギブアップするのを試したいなら天秤に掛けられているのと説明… 元旦那の子供を育てる決断、両親を敵に回すことの覚悟も分かって欲しいとも説明しました。 こんな話を伝えました。 一旦別居などの提案が出ましたが、僕自身、不眠症、不安感にさいなまれ毎日苦しんでいます。 妻も今まで苦しんで来たので、同じ気持ちを感じ心苦いです。 妻は僕に愛情が再び芽生えるか分からない… 今までの思い出や急展開の結果での罪悪感を感じ、離婚後の経済的不安を持っているらしく、迷っています。 僕は焦る手前、別居する事は距離が空きすぎ、自分自身の気持ちが継続するかが心配です。 妻は僕を嫌いでもなく、今でも会話は普通、むしろお互いの過去や非を認め合い、ある意味関係向上しました。 ただ、これから先後悔しないため考えたいと… こんな場合、何をすれば良いのか? 妻は考えすぎると周囲の友達に相談しすぎ、一方的な意見に惑わされる傾向があります。 つまり、僕と面識がない人にとっては空想の僕に意見される心配。 いっそのこと距離を空けた方が良いのか?

  • 子供のいない夫婦

    僕は結婚して7年目の男です。 子供はいません。作りませんでした。これからも。 結婚したときに「子供どうする?」と話し会いました。僕は「子供はできたらきっとかわいいだろうけど、特にどうしてもほしいというわけではない」と言い、妻は「仕事がすきだし、子育てしている自分が想像できない」と言い、それじゃ子供は作らないことにしたからです。 でも妻の両親たちとたまに食事にいったり、法事で出かけたりすると、両親たちはやはり孫がほしいらしく、他人のかわいい子供たちを見るとニコニコして話しかけたりしています。まあ、よくある光景だとは思いますが遠巻きに「あなたたちもそろそろ。。」なんてことを言われるのでこまっています。 今は子供を作らない人は多いですよね。 そのことでご両親や周りの方たちからのプレッシャーを感じたことはありますか? また、どうして子供を作らないのか特に理由はありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • セックスレス夫婦の修復か離婚

    結婚10年9歳の子供がいる30代男です。兼業主婦の妻とは9年間セックスレスです。妻にとっては、セックス=子供をつくるためのみの行為だといいます。これ以上、子供はいらないと言います。 5年ほど前から、ケンカをした折には、妻から別れたいともちかけられては、子供のためとなだめ、夫婦関係を続けてきました。 2人目の子供も欲しいので、様子を伺いながら、誘っていましたが、拒否され、触らないでと言われてきました。 もちろんセックスだけを求めていたわけでは、ありません。 精神的にも、家庭での会話を大切にしたかったのですが、仕事で夜遅く帰宅する私の食事の用意のみし、就寝です。 ほんと、となりで寝ているのに、他人です。 妻は私の母(姑)のことを嫌っており、といいましても、遠方に住んでいるので、盆と正月などに会うくらいなのですが、行事ごとがあると、孫に会いたがっている父母にに電話して、仕事が忙しい、や、用事があるといって、家に来てもらえません。と伝えます。 家のローンやのため、私の両親に借金があるのですが、返済に行くときも行きたくないといい、私1人で行きました。私の両親から子供へプレゼントしたものも、持たせたくないので、捨てたり、断ったりします。 その他、過去何度かケンカで妻に暴力をうけ、骨折・入院した経緯もあり、両親からも離婚をすすめられています。 そもそも私への愛情は感じられません。 先日私から離婚話をにおわせると、浮気を疑いだし、早速、銀行へ行ってきたようです。 妻の浮気の可能性はわかりませんが、なぜか携帯はロックしています。 半年間、頑張って修復を試み、そして、セックスを拒否されれば、離婚を考えております。 子供の親権を取りたいので、10歳まで待つつもりでいます。 それで、私を選ばなかったとしても、いつか理解してもらえると信じております。 子供がいるから、一緒にいてあげてるってかんじのことを以前言われたことがあります。 セックスレスが長期にわたり、もう子供を作らないと言っている妻とセックスすることは不可能なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 妻と離婚で誰も幸せにはなれない。

    今、妻と離婚裁判をしています。 理由は性格の不一致と妻が私をこきつかうからです… 妻のモラハラについて。 妻もパートで働いていますが、早く帰って子供の世話や、家… 離婚調停中の息子が嫁と離婚できないので離婚訴訟を起こすといい、その弁護士費用を私… 小学生の一人孫が2年近くも、夏休みもお盆も帰らず祖父母に会えないのは、祖父 今、妻と離婚裁判をしています。 理由は性格の不一致と妻が私をこきつかうからです。 妻は離婚して誰が幸せになる? 離婚したら子供や両親、友達が笑顔になるか? 誰もが不幸になるだけやとわからない?と言います。 確かに、子供や両親、周りも反対しており、私がひとり離婚、離婚!ということで、みんな不幸にしているし、親孝行もできず。親も泣いています。 私の育て方を間違ったと嘆いています。 子供にも父親らしいことが全くできずに私一人で周りの人たちを不幸にしているとは思います。 私が離婚!離婚!というまでは、両親も嫁とも仲良くやっていたし、孫とも会えていました。 妻が言うように、私が離婚!だということで周りを不幸にしているんてしょうか? 私が我慢したらいいのですか? 妻や周りの人たちは、結婚して子供もいるのに、そんなん当たり前や!と言われ、私のことを相手にしてくれません。 私はどうすればいいですか? このまま離婚だ!離婚だ!と言って妻と争えばいいでしょうか? 私のしていることは間違っていますか? 確かに離婚しても誰も幸せにはなれないとは思います。