• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お米について)

夜だけの炊飯でお米がパリパリになる原因と対策は?

oheso_no_nakamiの回答

回答No.2

以前より明らかに違うとなると、掃除した際の手技の問題かと思います。 炊飯器がどういう構造のものかわかりませんが、内蓋の取付具合や、パッキン類など、もう一度確認されてはいかがでしょうか? また、余談ですが、少なからず内部の蒸気は外部に漏れ出ます。 そこで、濡れたフキンなどを外蓋の蒸気が出る穴に乗せるなどしておくことで、内部の水分が蒸発するのを抑えることができます。

Prairial
質問者

お礼

布巾を被せて試して見ます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お米がすぐに臭くなります

    お米がすぐに臭くなります 炊飯器でご飯を炊いて保温した翌日には ご飯が臭くなってしまいます 家族が友人に聞いたところ ご飯は保温でも3日は臭くならないと言っていたそうですが本当でしょうか? 炊飯器が悪いから(古い?)とも言われたそうですが炊飯器は型はそこまで古いタイプではありません。 臭くならない方法はありますか?

  • 水にひたしたお米を炊くときの水量はどれくらいにすればいいでしょうか?

    餅米と間違えて、普通の米(あきたこまち)を水にひたしてしまいました。 炊飯器でご飯として炊くにはどの位の水量にすればいいでしょうか?

  • まずい米をおいしく炊くこつを教えてください。

    この5月から東京単身赴任しているものです。落ち着いてきたので、自分でご飯倉は炊こうと思い、米を買い、炊飯器を買って炊いたのですが、これが「あんまりうまくない、というかまずい」のです(笑)。当初炊飯器が3合炊きでいわゆる小さいものですから、これが原因かと思ったのですが、田舎の米だと「うまい」のですよ。ただ厳密に言えば、田舎で食べるごはんのほうが、同じ米でもよりおいしいとは思いました。 さて、3合炊き炊飯器、今のまずい米、という条件でも、よりおいしく炊ける方法があれば是非教えてください。(捨てるのは誠にしのびないので 余談ですが、東京は60Hzでしたでしょうか?ちなみに50と60の両方炊いてみましたが、これは関係ないようでした。

  • 炊飯器 お米の固さは何で調節?

    炊飯器で出来上がりのご飯の固さが選べますよね? あれは何を調節しているのでしょうか? 炊飯中の温度?それとも時間でしょうか? もし水を多く入れてしまっても、「固め」を選んで炊いたら、 出来上がりは「ふつう」になる場合もあるわけですよね? でも、私は、米の分量に対して水を多く入れている時点で、 温度を高くしようが、長い時間炊こうが、やわらかい仕上がりに しかならない、としか思えないんです。米は事前に水に浸して ある程度の水分を含んでいるわけで、その水分を減らすことは 出来ないと思うので。 宜しくお願いします。

  • 新米?秋田産の米

    今秋田の新米が売っていますが、ニュースを見ると秋田で青々とした田んぼが水につかっています。あの様子見るとまだ秋田の米は食べられないんじゃないかと思いますが、新米秋田産の米は本物でしょうか? いま収穫は何県ぐらいで行われているのでしょうか?

  • 米の炊き方

    今俺の妻は娘と実家に帰省してるの、仕方なく自分で米を炊いて調理をしているのだけど、 米の炊き方って簡単なようでとても難しいよね。主婦の方々には笑われるだろうけど、 基本的な炊き方をご指南下さい。 釜はIH炊飯器、米は秋田こまちの無洗米。今は俺しかいないから夕飯と朝食に足る分だけ。 小さなプリンのカップに2杯だけ。 教えていただきたいのは水加減ですね。米を掬った同じカップに何杯水を掬って入れるのか、 お釜に水を入れてから何分後にスイッチ入れるのか・・・・今日までアバウトにやってきたので 毎日出来上がりに差が出来てこれじゃいかんと思い質問しました。

  • 一晩保温しても米がカチカチにならない炊飯器

    現在、パナソニックの炊飯器(SR-ML051)を使用していますが、一晩保温しておくと、お米が水分を失いカチカチになったり、逆に器の端の方は水分を吸いすぎてベチャベチャになったりします。こうしたムラのない保温ができる炊飯器はありませんか? おすすめありましたら教えてください。 また、スペック表を見て、どの項目を見ればこうした保温保湿力がわかるのでしょうか?

  • 炊飯器のご飯

    お米を2合といて、炊飯器に入れました。 急に、ご飯を炊かないことになりました。 炊飯器のお米は、翌朝まで、そのままでも差し支え ありませんか?(ふやけてしまいますか) それとも、ご飯を炊いて、保温で一晩置いた方がよろしいですか? 今日、女房が不在で、わかりません。 よろしくお願いします。

  • お米が臭くて(泣)

    初めて質問します。 みなさんは米を炊いてから、どのくらいの時間保温されますか? 我が家は、できれば12時間くらいは保温したいのですが、10時間ほどで炊飯器のゴハンが臭くて食べられないほどになってしまいます。 24時間保温すると、ベチャベチャに腐ってしまいます。 炊飯器のせいかと、半年ほど前に買い換えましたが、それでも変わらず臭くなります。 経験のおありになる方がいっらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ごはんだよ。全員集合!

    こんにちは、めっきり料理にはまったおじさんです。 単身でぼろアパートに住んでますので、ごはんを炊くのでも炊飯器がなく、鍋で作ろうと思いやってみました。 小さなコップ1杯位の米を水で研ぐ。 次に鍋に水と研いだ米を入れて、1時間くらいほっておく。 次に12分くらい水が完全に蒸発するぐらいに弱火で熱する。 10分以上蒸らす。これで、完成です。 食べてみたのですが、うーん食べられないことはない。しかしなあ、あんまり美味しくありません。鍋で美味しくする方法というものはないものか?もし、あれば教えてください。だめなら、炊飯器を買おうかな。 何かお勧めの炊飯器ありますか>?