• ベストアンサー

仕事の覚えの早さ

muni621の回答

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

質問者さんがどんな職業なのか判りませんが、やる気と[要領]の良さがポイントかな?と思います。複雑な物事をそのまま覚えるのもいいかもしれませんがピンポイントで覚えるのも良いかと思います。歴史の年号や元素記号をそのまま覚えると大変だけど、語呂合わせだと覚え易いですよね。あんな感じ(あくまでも例えです)で考えてみればどうですか?

関連するQ&A

  • やたらと仕事覚えが早い新人...

    やたらと仕事覚えが早い新人の方が入社してからの私の悩み・・・。 4月1日に、仕事覚えがやたら早い新人が入社してきました。 私は一ヶ月ほど早く入社したのですが、 元々それほど仕事を覚えるのが早い方ではありません。 業種はOA事務なのですが、様々なパターンの入力で、関数等もある程度 こなせないといけないので、今までの会社ではExcelでの関数が必要とする業務をしたことはなかった為、情けない話ですが、毎日、仕事を覚えるだけで必死で、仕事が終わる頃には、ドップリと疲弊している状態で、帰宅すると夜ご飯も食べない日も多くあり、シャワーするだけでもやっと、という生活を送っています。 そういう生活をしている方は大勢いるでしょうし、ある程度馴れるまでは時間が掛かるのは仕方ないですよ。この仕事はパターンが様々ある仕事なのでまず馴れれば大丈夫ですよ、と私を研修している上司は励ましてくれます。 しかし、4月1日に私と同じ業務をする派遣社員が来ました。私と同じ派遣会社の30代半ば(私よりおそらく2~3歳年下)と思われる女性ですが、今までOA事務で関数等を沢山こなす業務をしてきたこともあるそうで、仕事の覚えも他の研修の上司が驚くほどの早さです。まず教えたことをこうやって下さいと言われると、大抵一度で覚えて、入社一ヶ月半早い私どころか、約半年早く入社した派遣の方(その方も仕事がすべてこなせる方)よりも、早く仕事をこなせる有様です。 そのうち研修で同じグループでその三人で仕事をこなすことになったのですが、処理数が新人とは思えないほど尋常じゃない速さで処理していき、それが終わると「私の分は終わったので、○○さん(私の手をつけている分の仕事)を手伝いましょうか?」と上司に聞いて、結局私の処理しきれない部分の仕事を彼女がものすごい速さでこなしていき、「終わりました!」と大きな声を出すので、彼女を研修している上司が想像以上に処理速度が早いことにその度に驚き「まだ通常では教える段階ではない事ですが、教えます」と、私が入社約一ヶ月してから教えられた業務を、彼女は入社一週間で教えてもらっていました。またその処理を私やもう一人の入社半年の方より素早くこなします。そして「終わりました!」と大声を出し「他にはないですか?」と上司に訊いて、さすがに上司も自分の業務と新人研修は平行している為「ちょっと待って。次に進みたいけど、今日はノートでもまとめといてください」と言われていました。 とにかく、次に進みたくて仕方がないようです。その間、隣で彼女が教えられていない仕事を私がしていると、やたらと私のパソコンやキーボードを打つ動きをじーーっと見ています。 視線を感じて彼女をみると必ず目があうのですが、なぜか私を小馬鹿にしているような・・・「トロイ人だな」と一瞥しているような目線を投げかけてくるので、それがまたストレスになっています・・・。 隣の席で飲み込みが早く、OAのエキスパートのような彼女はすぐに私や入社約半年の方を追い抜くでしょうし、他の社員さんも私と彼女と比較して、私の仕事の飲み込みが悪いと思われているかもと、凄く考えるようになり、ストレスで胃がチクチクと痛むようになっています。休日の日もそのことで頭が一杯です。彼女の仕事が終わった後に私の仕事をじーっと見ているような態度も、バカにされているようでなんだか情けなくなって自信喪失気味です。 もう一人の派遣の方も「凄い飲み込みが早いですね。半年前に入社した私よりも全然早いですよ」と言っていますが彼女は「いえいえ」と言うだけです。 でも、彼女が来てから仕事がやりにくくなってしまいました。自分の教えてもらった仕事が終わると、じーっと私の仕事を見られているからです。かなりプレッシャーを感じます。 これほどの能力があるのに、何故、ここで派遣社員なんかやっているんだろう?とさえ思います。もっと時給の良い派遣もあるのに・・・と、本当に思えるほどです。 もちろん努力してきた結果だと思いますが、教えてもらった仕事の飲み込みの速さや頭の回転の速さはピカイチです。これは努力だけではどうしようもない、能力的な問題だと思います。 だからこそ、一ヶ月半しか違わないのに、それにしてもできない的に思われているのではないか、普通なら三人でする業務ですが、彼女ができるからと私が契約更新されない可能性があるのではないか、と不安でたまりません・・・。昨日はそういう夢まで見て飛び起きたら額や身体が汗でビッショリになっていて、夜中にシャワーを浴びる羽目になりました・・・。 私の考え過ぎでしょうか? 同じような経験がある方等、ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。 ご回答、心よりお待ちしております。

  • 仕事の覚えが悪い部下がいますけど・・・

    仕事の覚えが悪い部下がいますけど、どうしたらいいでしょう。 現在、私の部署に仕事の覚えが悪い部下がいます。 人間いろいろいますから、一回言えばすぐに覚える頭のいい人や、回数を重ねて身につける人など個人差はあると思います。 今まで十数人教えてきましたが、だいたいどちらかに当てはまりました。でもこの人は何かが違います。 自分でも、仕事の覚えが悪いということは認識しています。でも、覚えのいい人と比較される事がとてもいやみたいでノイローゼ気味になってしまう事があります。本人はやる気はあります。でも、付きっ切りでおしえるにも限度があります。簡単な仕事を覚えても、普通の人の倍以上時間が掛かります。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 光ファイバーの心線とは、また、入線の仕組み

    私は、某光ファイバーの会社に勤務しています。光ファイバーの心線とは何か今更聞けません。入社して2ヶ月なんですが・・・。 どんな仕組みで建物などに光を入れているのでしょうか?また、「既設の配管流用」とはどのようなことなんでしょうか? どなたか、そのような通信関係もしくは、工事関係の仕事をしてる方よろしくお願いします。 もしくは、知識がある方。

  • 仕事のモチベーションがあがらない・・・

    新卒で現在の会社に入社し、働きだして4年目です。 最近、モチベーションが全然あがりません・・・・ もともと仕事は楽しく、人間関係も非常に良いため、 以前は一時的にやる気がなくなっても、ビジネス書を読んだり、 先輩や友達と話せば自然にやる気が回復していたのですが、 ここ半年くらいで、やる気がなくなり、回復しません。 原因として考えられるのは、 (1)同じような仕事ばかりで飽きてきた (2)入社当時から経営者の考え方には納得できない (3)仕事は楽しいが、やりがいは感じない があげられるかなーと思うのです。 それによって、他の仕事(特に介護関係)に強い興味を持つようになりました。 自分でもよく分からないので、客観的な参考意見がお伺いしたいのですが、 このようにモチベーションが急激に下がって、上がらないことって 3~5年勤めた時にだれしもが感じる一時的なものなのでしょうか? それともこんなにモチベーションの低い時期が続いて、 かつ他の仕事に興味をもっている時点で、 この仕事・会社ではない、ということなのでしょうか? 最終的には自分じゃないと分からないことなのですが、 ぜひ経験談などを聞きたいです。 入社してから、割とずっと楽しかったので、 ここまでモチベーションがあがらないのが、自分でも不思議だし、 なんか嫌な感じだなあ・・・・と思うのです。。。。。

  • 仕事の楽しみ方を教えてください。

    私は、印刷会社で営業をしているのですが、営業を選んだのは、自分に出来る仕事が営業ぐらいしか思い付かなかったからです。印刷会社も、特にやりたい仕事もなく、なんとなくで選びました。 今、目標もなく仕事をしている状態なのですが、どうしたらいいでしょうか。入社してまだ3ヶ月なのですが、あまり前向きになれません。

  • 仕事の覚えが悪く、悩んでいます。

    現在病院内の図書室に事務員として勤務している30代の男性です。 仕事の覚えが悪く、悩んでいます。入社して7ヶ月目ですが、自信がなくて戸惑うことがしばしばです。 直属の上司は「間違ってもいいから、自信を持って仕事をしなさい。」と言いますが、実際に間違えば大目玉を食らうので、慎重になってしまいます。 学生時代から物覚えが悪く、結果を出すのにも時間がかかるタイプだっただけに、きついものがあります。 ノートなどに知らなかった事項などはメモを取ってまとめているのですが、上司はスピーディーでないとイライラするらしく、毎日怒られています。 また、お医者さんや医局の秘書からも記憶力の悪さを指摘されています。直属の上司も、そろそろかばいきれない旨の発言をしています。 図書室は、その50代の女性の上司と私だけです。気性が激しく、その日によって波があります。ただこの人が持病を抱えており、早ければ年内にも退社するかも知れないと、私に打ち明けてきました(本人によればまだ上層部には話していないとのことですが...)長くてもあと5年間で退職だそうです。 そのせいか、最近は教え諭すような指導に変わってきています。この人は病院に約37年間病院に勤務してきたので、先生方からも恐れられています。一方私は何をしても自信がなく、先生方が来るとオドオドしてしまいます。 これまで3人だった図書室が2人になり、「私が辞めた後は、1人でやっていくことになるかもしれないよ。」と言われました(以前は1人だったそうです。) こんな自分でやっていけるのか、不安です。 そこでアドバイスをお願いしたいのですが、 1.物覚えの悪さはどうすれば克服できるのでしょうか? 2.先生方にオドオドしないようになるにはどうすればいいのでしょうか? 以上勝手なことばかりですが、よろしくお願いします。

  • 仕事について行けなくなりそうで

    こんばんわ。 今契約社員で入社2ヶ月経っていないぐらいです。 ですがもうさすがに仕事についていけなくなっています。 きっと私の飲み込みが悪せいかもしれませんが・・ 社員アルバイト契約社員合わせて400名以上の会社で、事務員として保険の手続きや給料が主なのですが、毎日ミスを重ねてしまい毎日落ち込み気味です。簡単な事でミスをしてしまうのです。自分では確認は完璧までやっているつもりですが・・ どーも仕事の流れがつかめてこないのです。 社会保険に関しても、通信で社会保険労士をやっているのですが実際時間がなくて出来ないのです。 家に帰っても仕事の復習みたいな事をしているのですが、辛くなるばかりで。。向いていないのなら会社のも申し訳ないと思ってしまいます。 本当になれてくるのかが不安になります。 教えて下さっている方にも、付いて行けないのでもう辞めます。なんて訳なくて言えませんが。仕事が嫌なんじゃありませんが入社して2ヶ月あたりでなれない自分に腹が立つのです。 会社にも周りの方にも迷惑ばかりかけていて・・・落ち込むばかりです。やはり忙しい会社は私には向いていないのでしょうか?今までこんなに仕事で悩んだ事は始めてです。落ち込んで会社にまたミスをするのではないかと心配と焦りで会社に行くのも嫌になってしまいがちですが、これは私の甘えですかね? 頑張るべきでしょうか? ミスのし過ぎで周りの反応がきりなり出してきました。 皆さんの周りに出来の悪い子がいたらどう思われますか? もし宜しければアドバイスと回答お願い致します。

  • 仕事へのやる気

    みなさんは、仕事へのやる気はありますか? 私は最近、ありません。 どうやったらやる気がでるんでしょうか? もしくはやってる仕事が合わないのでしょうか? 仕事はシステム開発です。 以前、事務をしていて、やる気がだんだんおきなくなり、 職種をかえてみたら変わるを思ったのですが、また やる気がありません。 所属している会社に不満があるからでしょうか? 今の会社はとてもじゃないが、好きではありません。 部署異動の際にいざこざがありましたし、いちいちうるさいし。。 また、もしかしたら来年、中学・高校のときのあまり 仲がよくない同級生が入社するかもしれないという 不安にいつもおびえています。。。 そんなこといったら、やめたほうがいいといわれると 思いますが、せっかくもらった仕事を放棄したくないと いう気持ちもあって悩んでます。。。 それとも、うつ病でしょうか? 以前、心療内科に行ったら、うつ病と診断されました。 薬を飲んだんですが、直りません。 こんなわけのわからない自分に困っています。。。 とても恥ずかしいです。。

  • 仕事に悩んでます

    単刀直入に申しますと、今の仕事にやる気がでません。 小売業をしてます。 正直、入社した理由は扱う商品に興味があったということもありますが、 どちらかと言えば金、世間体の為に入社したようなものです。 ですから辛いです。 周囲の人間は一所懸命に働いていて、羨ましさすら感じます。 私といえば、もちろんやる気がないのでミスが多い⇒仕事の覚えが悪い⇒スピードが遅い⇒周囲に迷惑が掛かる⇒怒られる⇒残業、ストレス半端ない⇒酒に逃げる⇒不況にビビってだらだら今の職場に留まる⇒退職勧奨を実は期待していて、失業手当を受けながら転職活動したいと思っている。 まさに最低な人生を歩んでいます。 自己啓発の本を読みあさっていますが27歳という年齢もあり、転職できるか心配です。 ここは一旦辞めるべきでしょうか。 辞めることは逃げでしょうか。 それとも小売に目覚めるまで頑張るべきでしょうか。 もちろん人様に聞くことではないと思っています。 ですが何かヒントを得られるのであれば是非ご意見をお伺いしたいです。

  • 派遣の仕事内容が違って悩んでいます!

    今日から派遣で働いています。 派遣会社の話では、派遣先は電力の下請の工事会社で、仕事は電力に出す報告書をエクセルをで作成する仕事ということでした。 面接に行きましたが派遣先の担当者が忙しく、出掛かるからと顔を見るだけで月曜からと言われ、企業側から詳しい内容を聞けないまま、最初は1ヶ月更新で働くことになりました。 今日行ってみて、エクセルを使うのは顧客情報管理だけで、仕事の殆どが工事状況の詳細を図面を専用ソフトを使ってで描く作業です。 CADや、なにか設計のような細かさで、配線によって線の種類が何種類も違ったり、私にはとても出来きそうになく、苦手と言うか、エクセルや、ワードなどを使い、入力や、作図、グラフは好きなのですが、図面は仮に出来るようになっても好きになれない仕事です。 と言うのも、CADを使っている人には問題ないかもしれませんが、以前の派遣先で、他の人が道路地図をCADで描いているのを見て私には出来ないなあとアレルギーのようなものを感じた事がありました。 その他の仕事は、忙しい部署のヘルプというか、数字の入力などを1日中する作業です。 仕事は何事も大変と言うのはわかっていますが、こういうことを言うのは 自分勝手でしょうか? 仕事内容が思っていたのと違ったという経験をお持ちの方いらっしゃいますか? どうされましたか? 私も仕事を受けた以上、契約期間の1ヶ月は勤める責任はあると考えていますが、派遣会社には速めに行ったほうがいいのでしょうか?その上で1ヶ月働く? 自分でもどうしていいのか本当に悩んでいますよろしくお願いします!  

専門家に質問してみよう