• 締切済み

扶養徐等報告書

扶養徐等報告書は税務署でもらえますか?あと扶養徐等報告書をすれば給料報告書を会社側は市などに××さんにいくら給料支払いしましたて報告書みたいのは出すのでしょうか?わからないので教えてください

みんなの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

扶養控除等異動申告書のことであれば、税務署でもらうこともできますし、ダウンロードしたものでもかまいません。 >あと扶養徐等報告書をすれば給料報告書を会社側は市などに××さんにいくら給料支払いしましたて報告書みたいのは出すのでしょうか? (××さんにいくら給料支払いしましたという)給与支払報告書を地区町村に提出はしますが、それは扶養控除等異動申告書の提出があったからする、提出がなかったからしない、ということではありません。 提出のありなりにかかわらず、給与支払報告書を原則、提出します。

toto1228
質問者

お礼

ありがとうございました参考なりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>扶養徐等報告書は税務署でもらえ… 扶養徐等報告書って何ですか。 「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」のことなら、国税庁のサイトから自分で PDF を印刷すれば良いです。 もちろん、税務署が徒歩圏内ならもらいに行けば良いですけど。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h23_01.pdf http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h24_01.pdf >市などに××さんにいくら給料支払いしましたて報告書みたいのは出すの… 他人の税金を預かるのですから、当然のことです。 人を雇ったときの基本的な手続きは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社は報告する?

    こんなこともわからないの?と思うでしょうが、ご回答宜しくお願いします。 パートで勤めだしても市役所や税務署には「○○(名前)は△△会社に勤め、給与はいくらである」とわかりますが、これは雇った会社が従業員等として○○を雇ったということを市役所や税務署に報告しているからだと思うのですが、間違っていますか? どういったしくみになっていますか?

  • 扶養から外れることは税務署にバレるの?

    去年まで親の扶養に入っていましたが、今年の収入が一定額を超えてしまい扶養から外れてしまいます。 勤務先では、年末調整及び給与支払報告書(住民税申告)の提出をしています。 住民税は給与支払報告書を提出しているので、市に自分の収入額が把握され、住民税の扶養から外れる事は市に分かってしまうと思うのですが、所得税の年末調整では、税務署に特に何も資料を提出しないので、所得税の扶養から外れる事は税務署にバレないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 給与支払報告書が提出されているのか入社前に確認したいのですが、直接聞く

    給与支払報告書が提出されているのか入社前に確認したいのですが、直接聞くわけにはいきませんね。良い確認法はありますか? 健康保険の扶養内でバイトをしようと思います。しかし以前うっかり扶養を外れてしまい、さかのぼってものすごい額を請求されてしまいました。事情があり、今は医療から離れるわけにいかず、確実に健康保険の扶養を外れるわけにはいかないのです。 本来ならば会社は給与支払い報告書を市町村に提出するはずなのですが、していない会社もあるようです。正統なことではないとは思うのですが、念のため以前のようなミスで扶養を外れないようにそのような会社に入社したいのですが見分け方はあるのでしょうか。まさか 直接聞くわけにもいきませんよね?どうなのでしょうか。少なくとも今聞きたいことをまとめましたがほかにもアドバイスお願いします。 (1)源泉徴収票を渡されるということは給与支払い報告書も提出されているということなのでしょうか 。逆に源泉徴収票を渡されないということは給与支払い報告書も提出されていないということなのでしょうか 。 (2)年末調整を自分でするということは会社は市町村に給与支払い報告書を提出していないということなのでしょうか。 (3)ちなみに、扶養控除の管轄(つながり?)と健康保険の管轄(つながり?)は違っていて扶養控除は税務署とつながり、健康保険(厚生年金もでしょうか?)は市町村(市役所のことでしょうか?)とつながっているから、扶養控除を申し込んでいなければ、所得について多少ずれってしまっても通知(税務署から)は来ないというのは本当でしょうか。 恥ずかしい質問とは思いますが、どうぞお助けください。

  • 扶養について

    教えて下さい❗️主人の会社は国民保険です。私はパート主婦ですが、少し前からパート先でロング勤務になり社会保険に入りました。今は主人と大学生とフリーターの子供2人が国保です。国保は扶養に関係ないから私がいくら働いても関係ない、と以前こちらで教えていただきました。よく103万ライン、130万ライン…といっているのは社会保険の旦那様の事だけだそうで… なのに主人の会社から私が100万をだいぶ超えて働いてるから税務署から電話がきた、と。事実なら給料から引くと言われました。 旦那の会社からは家族手当15000円が毎月出てるだけです。配偶者と子供2人だから15000円なのかな…1人5000円なのかな、と思ってました。私の収入は 去年までは130万くらいだったので会社には100万を少し超えるくらい、と言ってありました。少ない家族手当がこれ以上減るのが嫌で7月からロングにした時も主人の会社にはわざわざ報告しませんでした。 国保は扶養じゃないのに、なぜ税務署から連絡がきて、収入が減らされるのでしょうか? いくらくらい減るのでしょうか? 増やしたのはここ最近なのになぜ今から減らされるのでしょうか?

  • 給料支払報告書を市町村に提出しない理由

    給料支払報告書を市町村に提出しない理由 給料支払報告書を市町村に提出しない理由を会社の税務を担当する税理士さんに確認すると、会社として住民税や年金・健康保険の給料天引きをしていないので、給料支払報告書の市町村に対する提出も必要ないとのこと。 市町村は義務づけをしていても、税務局は義務付けていないので、問題はない。見解の違いである。逆に市町村に給料支払報告書を提出することで、社員からクレームになることがある。 これが税理士さんからの回答でした。 結局は会社として年末調整は行うが、源泉徴収票をもって確定申告を個人で行えということでしょうか?誰かしらが市町村に対して、年収を伝えないといけないわけで、会社に属していても個人で処理するしかないのでしょうか?

  • 毎月の給料報告は税務署にいってるのでしょうか?

    こんばんは。今、夫の扶養に入ってるためアルバイトでその範囲を超えないように毎月の給料には注意してるのですが、万が一少しでも超えた場合は扶養からはずされてしまうのでしょうか? また、お店のほうでも私に払った給料を税務署に報告してるのでしょうか? 私の知り合いで経営者の人は全部が全部、報告してるはずがないと言うのですが、そうしたらそういった店で働けば扶養の範囲を超えて働けてしまうのでしょうか? そこが不思議でわかりません。どうか教えて下さい。お願いします。

  • 市区町村に「給与支払い報告書」について教えてください

    現在会社での給料の他にアルバイトしています。 アルバイト先の人事に言われたのですが「当社では年間30万円以上の収入のある人には市区町村に「給与支払い報告書」を送っています」といわれました。 私の給料は半年勤務のため20万以下のはずです。 この場合、副業のアルバイト収入は市町村に連絡が行かないということでしょうか? 会社の給料とアルバイトの給料が合算された金額が会社に連絡行くと困ったことになるので知識として知りたいのです。 別の質問ですが、あるコンビニで店長より面接時に言われたのですが、「君は月に2万しか稼がないから扶養の範囲内で税金は引かないよ。 収入少ないから年末も別に源泉徴収票も希望がなければ出さないし、今までに市区町村に「給与支払い報告書」を出したこともない」 税金の甲と乙を勘違いされていると思いますが、そのまま信用して申告しなければ地方税も会社に連絡行かないかななんてこと考えました。 市区町村に「給与支払い報告書」がいかなければ、本業の会社にも地方税についてアルバイト分は見つからないものですかね? 10万といえど所得税の脱税かもしれませんが、店長が「そんな金額じゃ税務署は動かないよ!!」なんて楽観的に言ってるんで、ホントかな?と思ってしまいます。

  • 主人の扶養に入れなくなってしまいそうで困っております。

    ご教示下さい。 現在失業保険を受けている専業主婦です。 失業保険の受給が終わったら主人の扶養に入ろうと思っております。 しかし本日私の単純な勘違いが分かって大変困っております。 今年1月~4月10日まで派遣で働いていました。その期間の給料の総額は約120万円でした。 そのあと1ヶ月間某百貨店のお中元のバイトをしていました。 その時の給料は約15万円でした。 年収130万円を超えてしまうと扶養になれないと思うのでオーバーしてしまっていたんです。 ただ雇い主が給与支払報告書を提出していなければその収入は市役所にわからないということをしりました。 百貨店は1ヶ月で15万円の収入でもやはり給与支払報告書は提出されているのでしょうか。 無知で大変恐縮なのですが教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養です!

    今、国民健康保険に加入しています。 それは夫の扶養ではありますが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、扶養者はいくらまでかせげるのですか? なかなか言葉が見つかりませんが、 前に、父の扶養でバイトをしていたら、1年である程度の収入があったにもかかわらず、 扶養から抜けなかったことに対して、税務署から支払いを命じられました。 103万までなら、負担はないとかよく聞きますが、 いまいちよくわかりません。 こういうことははっきり理解しておきたいので、 どなたか、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入れるのと入れないのでは大違い??

    同居でない70才の母(障害基礎年金2級 療育手帳B2 所得なし)を税金関係で扶養に入れる場合と入れない場合の所得税の差額を教えて下さい。 同居でないけど仕送りしてます。 私 税込み給料20万円で賞与無視だとするとどのくらい所得税変わりますか? 障害者控徐38万円・老齢者扶養控徐48万円(金額合ってますか?) この二つあるのとないのでは全く違いますか? 収入少ないため考えています。

このQ&Aのポイント
  • 猫のおしっこトラブルに困っています
  • 老齢猫の問題行動が限界に達し、保護猫センターへの連絡も検討中です
  • 老齢猫の去勢手術を考えていますが、費用面のハードルがあります
回答を見る