• ベストアンサー

夫の扶養です!

今、国民健康保険に加入しています。 それは夫の扶養ではありますが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、扶養者はいくらまでかせげるのですか? なかなか言葉が見つかりませんが、 前に、父の扶養でバイトをしていたら、1年である程度の収入があったにもかかわらず、 扶養から抜けなかったことに対して、税務署から支払いを命じられました。 103万までなら、負担はないとかよく聞きますが、 いまいちよくわかりません。 こういうことははっきり理解しておきたいので、 どなたか、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

国民健康保険には「扶養」と言う制度はありませんから、あなたの分の国民健康保険料も、だんなさんが支払っていることになります。 国民健康保険料は世帯ごとに計算され、世帯主に請求がきますので、あなたが国民健康保険料を支払っていないからと言って、「扶養」であるということではありません。 社会保険の扶養の場合は、働き始めた月から起算し1年間の収入が130万円未満となっています。 税務上では1月から12月までの収入が103万円までであれば、だんなさんの所得税の扶養者控除の対象となります。 ですので、税務上のことを考えなければ、思いっきり稼いでしまったほうが得なのではないでしょうか。 いっそのこと、社会保険を完備している会社に就職し、社会保険に加入してしまえば、だんなさんが負担している国民健康保険料も安くなりますよ。

yuzurika
質問者

お礼

迅速な回答をいただいたのにもかかわらず お礼が遅くなりましてもうしわけございません。 もっと国民保険を勉強しなきゃと思いました。 やはり社会保険に加入したいですね・・・。 ご丁寧かつ迅速な回答を どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

「扶養」には複数の基準がありまして、 1.税法上の扶養 2.社会保険の扶養 3.会社の家族手当などの扶養 でそれぞれ基準が異なります。 順番に説明すると、 1.税法上の扶養 これには2つの話があります。 a)配偶者控除 所得が38万円以下、つまり給与収入であれば103万円以下(給与の場合は給与所得控除65万円がありますので103万-65万=38万円となります)であればOKです。 b)配偶者特別控除 所得が5万円未満(給与収入にして70万円未満)であれば満額38万円で、最終的に所得が72万円(給与収入が141万円)以上であれば0円となります。 a+bでは、所得5万円(給与収入70万円)未満では満額76万円で以後だんだん減ってきて、141万円以上で0円となります。 一応なだらかになっていますので税金について言えば、収入UP=手取りUPとなります。 上記計算に使う収入(所得)には、非課税の交通費や失業給付金などは含みません。ただし一時的な所得は含みます。たとえば生命保険の満期金や株式売買益などです。 1月~12月までの収入・所得で計算します。 2.社会保険の扶養 「国民健康保険」であれば扶養の概念は無く世帯主に対してご質問者の保険料を請求されていますので、収入に制限はありません。つまりご質問者の場合は関係ありません。 もし、「国民健康保険組合」(「組合」の文字がある)ならば扶養に入れます。その場合は、「今後12ヶ月の収入見込み」が130万円以内(総収入で考えます)です。 この意味は、おおむね10.8万円/月以上稼ぐような職についた場合は入れなくて、やめれば直ちに入れると考えてください。この収入には非課税となる交通費や失業給付金なども含みますが、一時的な収入は含みません。 3.会社の家族手当などの扶養 夫は自営業ですよね?であれば関係ありません。

yuzurika
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とてもわかりやすく親切に回答していただき たいへんうれしく思っています。 これを見てもっと勉強します! どうもありがとうございましたっ!

noname#24736
noname#24736
回答No.2

国民健康保険には扶養という制度はなく、所帯主と家族が同じ加入者として加入しています。 保険料についても、加入者全員の前年の所得を基に計算した所得割に、資産割額・均等割額・平等割額などを加算して決定され、所帯主とその家族が負担しています。 従って、国民健康保険の場合は、サラリーマンが加入する健康保険の扶養になる場合の、今後12ケ月間の収入見込額が130万円というような所得による制限はありませんが、所得が多くなると保険料も高くなります。 なお、勤務先で社会保険に加入すれば、国民健康保険から脱退することになります。 又、所得税の扶養は、1月から12月までの年収が103万円以下であれば、夫の扶養(控除対象配偶者)になることが出来ます。

yuzurika
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 夫が、失業中なもんで・・・。 わかりやすい回答をいただきうれしく思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の扶養から外れてしまいます

    私は夫の健康保険の扶養に入るよう、年間収入130万円以下の範囲内でアルバイトをしている主婦です。 この度、夫が転職をしたため私の直近3カ月の給与明細を提出したのですが、そのうち2カ月の給与が108,333円を超えていて、また3カ月の平均も108,333円を超えていたため、健康保険の扶養に入れないと言われてしまいました。 給与が少なかった月の給与明細を提出しても、前年の源泉徴収を提出しても答えは同じでした。 もう夫の扶養に入る方法はないのでしょうか。 また、とりあえず自分で国民健康保険と国民年金に加入した場合、3カ月後には再び扶養に入るよう働いた方が支払い料は少なくて済むのでしょうか。 更に、アルバイト先で社会保険に加入するのと、国民健康保険に加入するのとではどちらがどのようなメリットがあるのでしょうか。 詳しい方、ご指南ください。

  • 夫を扶養

    夫が障害者(手帳、年金受給者)で、現在単独で国民健康保険に加入しております。 現在私は社会保険に加入しており、子供は私の扶養に入れているのですが、夫も扶養に入れようと(収入条件は満たしております)考えているのですが、障害者である夫を私の健康保険の扶養に入れた場合のメリット。デメリットを教えて下さい。

  • 夫を扶養に入れたいのですが可能でしょうか

    私の夫はうつ病のためかれこれ3年ほど療養中です。 収入はありません(現実的には親に頼っています…恥ずかしいことですが) 私はフルタイムのアルバイトをしています。 時給制ですが、月収にして約15万円ほどの収入がありますがここから雇用保険その他控除されて手取りは12万円ぐらいです。 夫を扶養家族にすれば少しは税金が減るのかな、などと考えています。夫は国民年金、国民健康保険に加入してますがその支払いも苦しいです。 とにかく互いの両親に頼ってなんとか生活してますが… 扶養家族にする以外に、何かいい方法があれば教えて欲しいです。

  • 夫の扶養に入るにあたって質問です。

    去年の9月頃退職し、それから国民年金と国民健康保険に加入しています。実家暮らしですが、父の扶養には入っていません。 7月に入籍し、8月に新居に移ります。新居に移るまでは実家暮らしです。 そこで質問なのですが、7月に入籍した際、夫の扶養に入ることはできるのでしょうか。 扶養に入るには、実家暮らしではダメなのでしょうか。 扶養に入れるとしたら、年金等は6月分までの支払いでいいのでしょうか。 父の扶養に入りたかったのですが、確か去年の収入が規定の額を超えていたのでダメだったように思います。 現在収入もなく月々の年金支払いが大変なので、出きるだけ早く扶養に入りたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養から外れるのですが…

    現在、夫の扶養範囲内で仕事をしています。週3日の非常勤の仕事で、社会保険には加入できません。 4月から もう一つ非常勤の仕事をします。こちらも社会保険には加入できず、両方合わせた収入が18万円です。 そこで皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、扶養を外れて赤字にならないためには、最低どれぐらいの収入が必要なのでしょうか。逆に言うと、扶養を外れた後、国民保険等の支払い額はいくらぐらいなのでしょうか。 申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。

  • 夫の扶養でいられる範囲とは。

    現在、税金、健康保険、国民年金(第3号)が夫の扶養になっています。仕事先が見つかり、働くことになりました。そこで、今のように夫の扶養でいられるには、収入をどの程度に抑えたらいいのでしょうか? 税金の扶養でいられるのはいくらまででしょうか? 健康保険の扶養でいられるのはいくらまででしょうか? この2点を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の扶養に入る条件

    マネーについてよく分からない者なので、ご教授願います。 今年1月からパート主婦です。夫は自営業です。 現在パートで月に10万~13万くらい稼いでいますが、そう言えば、夫の扶養に入るのが103万か130万だったよな~と思い出しました。今年9月いっぱいまで働く予定なので、金額が微妙なんです。 今は国民健康保険等夫の扶養になっているようです。 (1)103万か130万超えたら、来年から自分負担でしょうか? (2)負担は国民健康保険の他に何かありますか?(来年は無職・収入なし予定なのでそれは困るんです。) (3)また、103万か130万超過したら、何の控除がなくなると考えられますか? 国民年金は夫自営の為、私名義で払っています。パート先では雇用保険のみ加入しています。 どなたか詳しく教えてください。

  • 夫の扶養にはいるまで

    こちらの様々な回答を見ていたのですが混乱してきたのでどなたか教えていただけますでしょうか。 先月入籍いたしました。私は契約社員として働いており平均月収は14万ほどで、厚生年金と健康保険には加入させていただいています。年内いっぱいで一度退職をし、年明けからは同じ会社でバイトとして働くことになりました。そのまま夫の扶養に入れたらと考えていたのですが、扶養に入るためには月収が10万8334円以下でないといけない事を知り(それまでは最後に帳尻あわせをすれば良いのだと勘違いしていたのです)心配しています。今月の予定労働時間から考えて来月振り込まれる給与額は15万ほどと予想されます。来月からは労働時間が少なくなりますので二月に振り込まれる給与を10万8334円以下にすることは可能です。この場合、扶養に入れるのは早くても二月末ということになるのでしょうか?また、もしそうであった場合、私は来月一月は国民年金および国民健康保険に加入して支払いをする必要があるということ、また二月に扶養に入れた場合はその月の分の年金等の支払いはしなくても良いということであっていますでしょうか?バイトになると厚生年金や健康保険には加入できませんので年明け早々に保険証を会社に返却することになっています。夫の扶養に入るまでの間保険証がないことに不安を覚え、経理の方に質問したところ「もし病院にかかってもあとからさかのぼって請求できるから心配はいりませんよ」と言われました。これは扶養に入るまでの空白期間が短いことを前提にしての答えなのでしょうか。もし一ヶ月以上空白期間ができる場合は私が今考えているように自分で国民健康保険に加入する必要があるということであっていますでしょうか。 わからないことをだらだらと書いてしまってすみません。どなたか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養を抜けると、私はどのくらい稼がなければ損になるの?

    現在、夫の会社は社会保険ではないので国民年金、国民健康保険に加入しています。夫の収入が減ったため、私は扶養から外れて働こうとしています。扶養内だと103万以内のパート収入でやっていましたが、扶養を外してしまうと、最低どのくらいは稼いだ方がいいのでしょうか? 夫が社会保険の場合と国民年金保険の場合とで、稼いだほうがいい額の違いはあるのでしょうか? 私の方も、扶養を外した場合には国民年金保険になります。 何人かの友人にも相談してみたのですが、似たような境遇の方がいなくて、「わからない」という答えしかなく、困っています。 どなたか詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 夫を扶養にできますか?

    夫は会社を退職し、6月より飲食店を開業しました。現在は子供を扶養にして国民健康保健に加入していますが、飲食店の経営が苦しく利益が出ておらず、月々の支払いがキツイのが現状です。私は育児給付金をもらっていますが、来月仕事復帰をします。夫、子供共に私の扶養に入れるべきでしょうか?それともこのまま国民健康保険に加入していたほうがいいのでしょうか?