• ベストアンサー

夫の扶養から外れないようにするには

いろいろ調べたのですが、調べすぎて逆にごちゃごちゃになってしまい 知識は得たのですが、これが正しいのかよくわかりませんので確認させてください。 (1) 国民健康保険を自己負担するのでなく、社会保険にも加入しないためには夫の扶養であればいい。 (2) 夫の扶養であるためには、 a) 自分の所得が130万以下であること。 b) 労働時間が正社員の3/4時間以上ないこと、または2ヶ月以上継続して勤務しないこと。 以上をクリアすれば自分で保険を払う必要はないのでしょうか? このような解釈でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

まず、社会保険の扶養は、12ヶ月の収入が130万円未満であれば扶養のままでいられます。 つまり、130万円÷12ヶ月=108,333円となりますので、月の給料総支給額がこの金額を超えなければ扶養のままでいられます。 ただし、社会保険の本人としての加入基準は、収入の多い少ないにかかわらず、下記の要件を満たしていれば社会保険に加入しなければなりません。 1.1日の勤務時間が一般社員の4分の3以上である。 2.1ヶ月の勤務日数が一般社員の4分の3以上である。 この要件を二つとも満たしている場合において、2ヶ月以上の雇用期間となる場合は、社会保険に本人として加入しなければなりません。 また、社会保険の本人として加入することになれば、社会保険の扶養からも外れなければなりませんので、結果的に、 1.年間収入が130万円未満であること。 2.一般社員の4分の3以上の勤務状態でないこと。 が、最低限として必要になります。 ですので、だいたい解釈されているとおりですね。

noname#138686
質問者

お礼

きちんと確認することができすっきりしました。 ありごうとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

>a) 自分の所得が130万以下であること。 所得ではなく収入ですね。 所得とは必要経費を控除した後の金額ですので意味が違います。 また130万円という数字はよいのですが、厳密には 「現在の月収を"今後12ヶ月間"得た場合に130万円未満」 であれば扶養に入れます。 つまり1ヶ月の給料が130万円÷12ヶ月≒10.8万円以上であれば扶養に入れません。

noname#138686
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

こんばんは。 (2)のa)の社会保険の扶養の場合は130万未満です。130万円ちょうどは扶養になれません。 ※ただし、所得税の扶養は103万未満と金額が違うので要注意です。 条件を満たしているのであれば、ご主人の会社に奥さんを社会保険の扶養にしてほしい旨をご主人から言っていただければ、奥さんの健康保険料の支払いはなくなります。 追伸:私の説明では足りないかもしれませんので補足ありましたら、お願いします。

noname#138686
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の扶養にはいるまで

    こちらの様々な回答を見ていたのですが混乱してきたのでどなたか教えていただけますでしょうか。 先月入籍いたしました。私は契約社員として働いており平均月収は14万ほどで、厚生年金と健康保険には加入させていただいています。年内いっぱいで一度退職をし、年明けからは同じ会社でバイトとして働くことになりました。そのまま夫の扶養に入れたらと考えていたのですが、扶養に入るためには月収が10万8334円以下でないといけない事を知り(それまでは最後に帳尻あわせをすれば良いのだと勘違いしていたのです)心配しています。今月の予定労働時間から考えて来月振り込まれる給与額は15万ほどと予想されます。来月からは労働時間が少なくなりますので二月に振り込まれる給与を10万8334円以下にすることは可能です。この場合、扶養に入れるのは早くても二月末ということになるのでしょうか?また、もしそうであった場合、私は来月一月は国民年金および国民健康保険に加入して支払いをする必要があるということ、また二月に扶養に入れた場合はその月の分の年金等の支払いはしなくても良いということであっていますでしょうか?バイトになると厚生年金や健康保険には加入できませんので年明け早々に保険証を会社に返却することになっています。夫の扶養に入るまでの間保険証がないことに不安を覚え、経理の方に質問したところ「もし病院にかかってもあとからさかのぼって請求できるから心配はいりませんよ」と言われました。これは扶養に入るまでの空白期間が短いことを前提にしての答えなのでしょうか。もし一ヶ月以上空白期間ができる場合は私が今考えているように自分で国民健康保険に加入する必要があるということであっていますでしょうか。 わからないことをだらだらと書いてしまってすみません。どなたか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 内縁の夫を扶養家族にしたら???

    内縁の夫を扶養家族にしたいと考えています。 夫の収入は0です。私は会社員です。 会社には既に話が済んでいるので、時期が来たら 手続きを開始するのですが、 夫が払っている国民年金や任意継続の健康保険は 私のお給料から引かれるのでしょうか? 内縁なので所得税の減税の対象とはならないとは わかっているのですが、「私の扶養にはいることで 夫は国民年金も健康保険も払わなくていい=今までの 私の給料は変わらない」と私は解釈しているのですが・・・。 認識違いでしょうか?

  • 退職後に夫の扶養に入りたいのですが?

    私は、今月の末で退社することになりました。 その後、夫の保険の扶養に入れてもらおうと思い、夫の総務の方に聞いてもらったら 130万円以上稼ぎがあると扶養には入れないといわれました。 私の知人も同じような状態でしたが、だんなさんの扶養に入ることが出来たそうです。 会社の保険によっては入れない場合もあるのでしょうか? 扶養に入れないとなると、8月からは国民保険に加入しないといけないのでしょうか? 自分の会社の任意継続とはどちらが得なのでしょうか? また、来年の1月になれば扶養に入れるのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが 回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 遡って夫の扶養になれるでしょうか?

    遡って国民年金で夫の扶養になれるか教えてください。 今年3月末で退職しました。 失業保険給付まで3ヶ月の待機期間があり、 夫の加入している健康保険組合では扶養の対象とならないと言われたため健康保険は任意継続の形をとりました。 そうすると国民年金も扶養にはなれないと思い 社会保険事務所で第一号被保険者の手続きをとってしまいました。 ただ、もしかしたら待機期間中の3ヶ月は夫の扶養に入れたのでは? とふと思ったんですが。。。 この3ヶ月は無職なので金銭的に余裕がなくて年金は払っていません。 もし扶養となれたのであれば、今からでも遡って夫の扶養となることはできるでしょうか?初歩的な質問で恥ずかしいのですがお教えいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 扶養の範囲内って

    よく扶養の範囲内っていいますよね。 私の理解している限りでは、所得103万円の壁と130万円の壁があり、103万円は所得税法上の扶養であり、それを超えると税金がかかってしまい、130万円は健康保険法上の扶養であり、この額を超えると自分で社会保険に加入しなくてはいけないのではないかと思います。 ここでは、健康保険上での扶養について教えてください。 所得だけで判断するのではなく、正社員の勤務時間の3/4以上勤務すると強制的に社会保険に加入しなくてはいけないのではないかと思っています。 だとすると、(1)勤務時間が正職員の3/4未満でも所得が130万円以上なら自分で社会保険に加入する。(2)所得が130万円未満でも勤務時間が正職員の3/4以上なら社会保険に加入する。 これって正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫は会社員です。私は現在夫の扶養に入っている状態で、健康保険・年金の負

    夫は会社員です。私は現在夫の扶養に入っている状態で、健康保険・年金の負担はしていませんが、 今後、私自身に、38万円を超える所得が生じるようになった場合、夫の会社の健康保険を扶養家族として この先も使い続けることはできなくなるのでしょうか? また、同じように、現在負担なく入れている年金も、私の所得が38万円を超えた年以降は、自分自身で 国民年金に加入するなどして支払わないといけなくなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養です!

    今、国民健康保険に加入しています。 それは夫の扶養ではありますが・・・。 そこでお聞きしたいのですが、扶養者はいくらまでかせげるのですか? なかなか言葉が見つかりませんが、 前に、父の扶養でバイトをしていたら、1年である程度の収入があったにもかかわらず、 扶養から抜けなかったことに対して、税務署から支払いを命じられました。 103万までなら、負担はないとかよく聞きますが、 いまいちよくわかりません。 こういうことははっきり理解しておきたいので、 どなたか、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイト先で夫の扶養からはずされました

    現在夫は年収約600万円程度で国民健康保険加入です。 今年1月より同じ職場でアルバイトとして働き始めました。 当初扶養のままにしておくからいくら働いても良いとの話でしたが、 今月急に夫の扶養からはずすされ、夫の給料から扶養控除がなくなっていました。 現在月に14万前後アルバイト料があります。国民健康保険に加入し他に手当等はもらっておりません。 給料から所得税分は当初から引かれております。 事業主は金額が多くなるので今月から扶養からはずしたが、他は何にも変わらないといわれました・・・。 (1)住民税などの税金や国民健康保険料など変わってくるのでしょうか? (2)金銭面で負担が増えるのでしょうか? (3)手続き等必要なものは何かあるのでしょうか?

  • 夫の扶養に入る条件

    マネーについてよく分からない者なので、ご教授願います。 今年1月からパート主婦です。夫は自営業です。 現在パートで月に10万~13万くらい稼いでいますが、そう言えば、夫の扶養に入るのが103万か130万だったよな~と思い出しました。今年9月いっぱいまで働く予定なので、金額が微妙なんです。 今は国民健康保険等夫の扶養になっているようです。 (1)103万か130万超えたら、来年から自分負担でしょうか? (2)負担は国民健康保険の他に何かありますか?(来年は無職・収入なし予定なのでそれは困るんです。) (3)また、103万か130万超過したら、何の控除がなくなると考えられますか? 国民年金は夫自営の為、私名義で払っています。パート先では雇用保険のみ加入しています。 どなたか詳しく教えてください。

  • 就職先も決まっていますが、2ヶ月だけ夫の扶養家族になれますか?

    今月末、入籍し、また今月末退職します。 次の就職先も決まっているのですが、 2ヶ月間試用期間となり、”健康保険なし”の状態になります。 「社会保険の継続」「国民保険への加入」「夫の扶養家族」 の3択だとおもうのですが、やはり家計の負担も考えると、 「夫の扶養家族」がいいのかなと思っています。 しかし、色々調べていると”もしかすると不可能なのでは?” と思ってきております。 どなたか、知識をお貸しいただけませんでしょうか?