• ベストアンサー

彼女的な人に父親の死をカミングアウトできない

tobi-u-oの回答

  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.2

そもそも、なぜ隠してしまったのでしょう? 父親が死んでいることを隠す必要はあるのでしょうか? 何か隠さなければならないことだと、自分の中で思ってたのでしょうか? いますぐにでも、言ったらいいと思いますよ。 これこれこう思って、隠してたんだけど、実は死んでるんだと。

関連するQ&A

  • 父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません。。

    父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません… 父親が肝臓ガンで、余命宣告はされていませんが、 糖尿病に、腎臓も悪くなり、入院を繰り返しています。 肝臓ガンが発症して、4年目になります。 母親も、弟も、父の死を考えています。 何時、容態が急変するか分からない状態です。 私は長男で、思春期に父親に反発し、 また、私が、19才から酷いうつ病になり、今も通院しています。 今は、42才になった私は、家族もでき、 孫を連れて実家に遊びに行くようになりました。 父との関係は和解しています。 C型肝炎なのに、お酒が好きで、美味しそうに飲んでいました。 もう、72才だから、父は充分に生きたと思っています。 でも、いざ、父の死が目の前になると、 父が亡くなったとき、どうすれば父の死を、受け入れることが出来るのか? そして、こんな、父に反発をした私が父の最期までにできることは何なのか? それが、分かりません・・・ 家族の問題であり、また、私のメンタル的な問題もありますが、 どうか、皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 

  • 父親の死を、どう受け入ればいいのか分かりません…

    父親が肝臓ガンで、余命宣告はされていませんが、 糖尿病に、腎臓も悪くなり、入院を繰り返しています。 肝臓ガンが発症して、4年目になります。 母親も、弟も、父の死を考えています。 何時、容態が急変するか分からない状態です。 私は長男で、思春期に父親に反発し、 また、私が、19才から酷いうつ病になり、今も通院しています。 今は、42才になった私は、家族もでき、 孫を連れて実家に遊びに行くようになりました。 父との関係は和解しています。 C型肝炎なのに、お酒が好きで、美味しそうに飲んでいました。 もう、72才だから、父は充分に生きたと思っています。 でも、いざ、父の死が目の前になると、 父が亡くなったとき、どうすれば父の死を、受け入れることが出来るのか? そして、こんな、父に反発をした私が父の最期までにできることは何なのか? それが、分かりません・・・ 家族の問題であり、また、私のメンタル的な問題もありますが、 どうか、皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコ

  • カミングアウト

    6年付き合ってる彼との将来のことで悩んでる28歳女です 付き合い自体はうまくいっていて、将来的には結婚を考えてて、特に不満はないけれど、彼は自分の家族や身内にカミングアウトして、受け入れてもらっているけど… 私はなかなかできていないです… 子供の頃からずっと「恋愛や彼氏は認めない」 「年上で安定した人じゃないと」 「好きな相手じゃなくて、いい条件の相手にしろ」 など、もういろいろ身内から言われ続けてきて(主に母)、隠したくはないけど、なかなカミングアウトできてはいないです。 今まで男性がらみでトラブルになったこともないし、今の相手も、年上ではないけど、普通に仕事して、そこそこ安定した生活をしています。 異性の話題が気軽に出せない空気だし、異性を恋愛感情で好きになるのが悪いのかと思ってたけど、どこかで勇気を出さない限り、いつまでも解決しないので苦しいです。 同じような経験されたり、そこからうまくカミングアウト→説得された方がいたら、アドバイスくださいm(_ _)m カミングアウトしたあと、そこで反対されてダメになったらとか考えてしまうし… だからと言って諦めたくないし… 複雑です

  • 父親の死と向き合うには

    先日、父親が亡くなったことを知りました。 亡くなってから8ヶ月後のことでした。 両親は私が小学4年生頃に離婚しました。 父親が残した借金もあり母親と私たち姉弟は苦労をしましたが なぜか父親が悪いとも思えず大好きでした。 父親は別の家庭がありましたが、ずっと会えず連絡が取れなかった わけではなく母親のところにもたまに連絡はしていたようで 私も弟もお互い別々に連絡はしてました。 数年前、母の借金の件で父に連絡し今まで心の奥に秘めていた 感じないふりをしていた父親に対する思い、 「パパが借金を残して行ったからだ!」 「私たちはすごく苦労した!パパは何も知らないくせに!」 など一方的に怒りに任せて泣きながら訴えました。 しまった!と思う気持ちとすっきりしたと思う気持ち両方がありました。 電話は嫌な切り方ではなかったと思いますがこれを期に 父親はいないものを思って生活しようと思って来ました。 電話はしないようにと。元から一緒に生活はしてないので 別に苦とも思ってませんでした。 去年の夏に母の元へ父から病気だと連絡が入りました。 そのうち会いに行こうと話してましたがそのまま日々の生活に忙殺されていました。 死を知ったきっかけは、名前を呼ばれる幻聴が1日に2度あったことです。 母に頼み父の兄弟へ連絡してそこで初めて知りました。 父の兄弟も母の連絡先は知らなかったので連絡ができなかったらしいです。 あーやっぱり亡くなってたのか。。。とがっかりはしましたが 一緒に暮らしてないから今までと変わらないな、とも思ってました。 ただ気持ちに穴があいた感じでした。 昨日、父のお墓参りに行ってきました。 父がどのような病気だったかも初めて知りました。 帰りの電車で突然涙が出てきて悲しくて悲しくて涙が止まりませんでした。 気持ちは今も変わらず、なぜ早く連絡しなかったのかと後悔でいっぱいです。 何も手につかないわけではありません。 冷静にも考えられます、だけど空虚感でいっぱいです。 自分は親が亡くなっても泣かないだろうとなぜか思ってました。 だけどやっぱり悲しいと思うことを知りました。 今はまだ後悔と悲しみがいっぱいです。 仕方がないのかもしれませんが先がわからない洞窟に入り込んだ感じがします。 ちゃんと向き合うしか抜け出す方法がないのだと思うますが どう向き合っていいのか。。。。 参考にお聞かせください。

  • 父親の死

    1ヶ月前に、最愛の父を癌で亡くし、気持ちがとてもつらいです。病気判明からわずか2ヶ月で亡くなってしまいました。後悔の念がとても強く、今後、父のいない世界で生きていくことに絶望を感じます。 急死または、癌などの判明が遅れてご家族と突然死別した方、少しでも前向きに日常を取り戻した経験をお持ちの方がいらっしゃったら、過ごし方など教えて頂きたいです。 今は、つらすぎて、涙も出ない状況で、父のいない世界で今後生きて行くことに恐怖を感じてしまいます。 精神的に父にしがみついてしまい、気が休まりません。

  • 父親の死を乗り越えるには・・・

    こんばんは!昨年、12月に父親を癌で亡くしました。 生前も、寿命が残り少ない父に対して自分が出来ることはなんだろうか?などで、こちらでもお世話になりました。 癌はサヨナラが出来る病気の死に方だと思っていました・・。事件や事故などでは突然に愛する人がこの世から居なくなってしまいます。 でも、癌の場合は闘病生活が長く死んでしまう日を考えると、とても悲しくなりますが、その日がくるまで自分が何をしてあげれるだろう・・と考えさせてくれる親との絆をもう一度考えさせてくれた気っかけにも プラスに考えるとあったと思います。 輪廻を信じていたし、お父さんは必ず生まれ変わってるんだ!とか昨年12月死んでしまった時は前向きに考えられて、父の死も乗り越えた、つもりでいました・・・・。 でも、3月に入り最近になって急に、今までも父の事を忘れられる日はありませんでしたが、前のように父の遺影を見る事ができないのです。少しでも父のことを思い出すと涙が溢れてしまうし・・そして、凄く喪失感が突然現れてきました・・。 最近になって急にです。親を亡くすと、何ヶ月か経つとこのような気持ちになるのでしょうか? 今は、とても悲しくて悲しくて悲しくて「お父さん、会いたいよ・・・・」と泣き叫んでしまうのです。24歳で大人なのに恥ずかしいです。 同じような立場のかたいらしたらアドバイスお聞きしたいです。

  • カミングアウト

    40歳の「男性」です。 小さい頃から自分の男性性に疑問を持ちつつも、周りの期待に応えたい一心で頑張ってきました。優等生的に処してきましたし、社会的にも相応のものを得たと思います。 ただ、ここ数年、自分を解放したいという衝動がどうにも抑えがたくなってきました。女性の優しさへの憧れ、女性になりたい、という思いがつのっています。時にそれは自分を傷つけたくなるほどの強さで現れたりします。 とは言え、当然、女性にはなれません。肩幅も、体格も、すべて女性としてはあまりに醜い。どうやっても私が憧れる「女性の美しさ」には達し得ないのです。 折り合いのつけ方として、ここ何年間、誰にも一切知られることなく密かに自分の中で「女性」を演じてきました。家族には全く内緒で、時折、女性用の下着を身につけ、一人、デパートで買い物をしたり、パフェを食べたり、そんなことで自分を誤魔化しながらギリギリ心のバランスを取ってきました。 でも、誰にもわかってもらえない、知ってもらえないことが今とても辛いのです。 そんな中、生まれて初めて心の底から自然に正直に話すことのできる女性に出会いました。お互い、男女の恋愛感情はありません。たまに会って、人生とか文化とか生活とかを率直に話し合っています。ときめきはありませんが、とても落ち着いた豊かな気持ちになれます。私だけでなく、おそらくその方も同じ感慨を持っているはずです。 でも、「あのこと」だけは打ち明けていません。 今自分が一番辛いと感じている「女性化への願望」をカムアウトしたい、という気持ちが日に日に増しています。 ただ、そのことでその方を失うことは大変に怖い。でも言いたい。わかってもらいたい。どうしらいいのか、悩むばかりです。 親しい人から、こういうことを告白されたら、皆さん、どう思われますか? こんな告白を受けた経験をお持ちの方がいらっしゃったら、その時、どうされましたか? 教えてください。

  • 父親の死と私の人生

    父親が癌で一年ほど前に余命宣告されました。治療にはあまり専念せず、酒もタバコも止めず、気ままになるがままに過ごしています。初めはどうして家族のためにやめてくれないのか、という怒りもありましたが、最近はそれが父の意志で、自然の姿なら、寂しいけれど、認められるようになって来ていました。病状が悪くなるにつれ、毎日のように戻ってきてと言われ、私は毎日泣いて悪夢も見るし、精神的に限界が来て、自分の意に反し実家に戻りました。やっと親のすねかじりを終え、自分にも自身がつき始め、やりたいこともあったし、恋人もいたし、将来の人生計画も夢も希望もありました。親を助けたいという思いは十分にありますが、帰郷して、私がこんなにも人生の方向転換をしたのに、なぜ父は生きようとしてくれないのか、なぜ方向転換してくれないのか、なぜ皆私自身の意志や、気ままな、なるがままの姿を認めてくれないのか、と感じています。父に見返りを求めたわけではありませんが、自分の中に矛盾があってつらいです。帰郷しても精神的に辛い事に変わりはありませんでした。自分の今までの人生がすべて無駄だった、すべてぐちゃぐちゃになったという感に襲われ、どん底にいる気分です。何でもいいです。今の気持ちと状況を整理したいです。助けてください。

  • カミングアウト※長文です。

    私は20代のセクマイです。 彼女と同棲する前に母にカミングアウトし理解されないまま、1年と半年経ちました。 母子家庭、外国人、離婚した父の残した借金色々苦労させてしまっている中で 落ち着いた頃にカミングアウトしたのですが、カトリック教徒や海外の親戚のメンツに関わるのか話すら聞いてもらえず同性愛の話題は避けられてます。 先程母に電話で、 「いつまでその生活をしてるつもりなのか」と言われました。 母の事はとても好きで大切です。でも、彼女も同じくらい大切です。 大好きな母だからこそ少しでも女性が好きな私を受け入れてほしいです。 理解されないまま過ごしていくのは 女手一つで言葉もあまり分からない環境で夜勤で身を粉にしてこの歳まで育ててくれた母の気持ちを裏切っているみたいで毎日苦しいです。 以前にも”分かっているけど考えたくない”と言われました。 母が受け入れてくれる日がくるのか不安です。 そこで相談のような質問なのですが、 彼女と母の両方を大切にできる方法はないのでしょうか? 私と彼女と母3人で話し合う前にもう少し待っておいた方がいいのでしょうか? 私と同じような経験をされた方アドバイスを下さい。 乱文長文失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 父親の言葉に傷つく

    1歳5ヶ月の子供がいるのですが、父親の発言で相談したいです。 まだ食事の時はスプーンしか使えず、それも上手ではないので麺類はなおさら、手で食べてしまいます(フォークNG)。 それを実家の父親に、「この子はいつまでも悪い癖が治らないね~」と言われました。 実父に言われショックでした。もともと幼い頃から「まだ出来ないんだ」「そんなんじゃダメだ」と言われてきたので、教育が悪いと言われてるように感じるのです。頑張ってもまだ上手にスプーンとか使えないし、父親にそう言われて子供に対してイライラしてしまうのも嫌なのです。ちなみに母はフォローしたりしません、黙ってます。 スルーすればいいのでしょうが、父親に対してはどうしようもなく悲しい気持ちになってしまいます。 義父のほうは優しくて、いつも大変だねって家族みんな手伝ってくれるのですが… 結婚して、夫の家に行くたびに、実家との違いを感じます。家族って、協力するものなんだって夫からも教わりました。自分の生き方とか性格とか、なぜうまくいかなかったとか夫の家族学ぶ事が多くて、今までなんでこんなに苦しかったんだろうと思います。 私の父親のような場合、上手に付き合われてる方いますか?私は父親の言葉に傷つくのであまり実家に行きたくないのですが、孫に会いたがるので仕方なく連れて行ってます。ちなみに両方の実家は片道1時間以上かかります。