• 締切済み

私達家族はかわいそう、と言われ。

moyueの回答

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.5

悲しみのどん底にいらっしゃいますね。 まずは、戻ってきてください。 そして、落ち着いてください。 私も相談者様と同じ、夫と子供の3人家族です。 >★主人の収入が低く、それが理由でパートをしていること  そんなこと、かわいそうの理由になりますか?  夫婦共働きなんて今時、ちっとも珍しくないじゃないですか。  それに、奥様が働く理由なんて人それぞれです。    今度、その友達に「私が、夫と子供を養ってるの」って言ってあげたら。 >★前途の理由から、まわりで私たちだけ二人目を作れないこと。  作れないんじゃなくて、作らないんでしょ。  色々考えると、「今は」作れないんでしょ。  しっかりしてるじゃないですか。  何も考えないで、子供が産まれてからどーしよーって言ってる人より  遥かに立派です。 >★主人との性行為も経済面が理由で(二人目が出来たら、費用すらなくて困るからです。)、独身のときから格段に減ったこと。  結婚して出産すると、減るもんです。  気にすること無いです。 >友達や同僚みんなからかわいそうだと思って付き合ってもらってるんだ、という負の思い込みだけが先走ります。  これは、相談様の勝手な思い込みです。  周りの方々に失礼です。  やめましょう。 お友達の発言も問題ですが、相談者様のその後の凹み方も問題です。 信頼していた友達からの発言でショックも受けたかもしれませんが、 まだ、ちっちゃなお子様もいらっしゃいます。 ご主人もいらっしゃるでしょ。 友達のイラッとした発言は、聞き流せばいいんです。 ムカついたら次、会わなきゃいいんです。 >1友人のかわいそう、をどうしたら払拭できますか?  自分に自信を持ってください。  働いていることに誇りを持ってください。 >2こんな弱いわたしでも、旦那や息子にできることはありますか?  家族でいるだけで十分です。  一緒にいてあげるだけでいいんです。 >3皆さんはかわいそうと思って、人と友達お付き合いしますか?  かわいそうな友達は、いません。  皆、それぞれ色んな事情を抱えていますが、頑張って生きてます。  「偉いな」「立派だな」と思うことはあります。 凹んでないで学習しましょう。 そして、そんな人にならないよう気を付けましょう。 我が家は、結局子供一人のままで、その子ももうかなり大きくなりました。 周りからは、「二人目は?」とか「一人っ子はイカン!」とか言われて きましたが、私はいつも「ホカっといてー」と、思ってましたよ。 気にすること無いです。 家族のために、自分のために、頑張りましょ。  

noname#148048
質問者

お礼

暖かいご回答、ありがとうございます。 友人は、『男は稼がなきゃ無価値、本当に働いてるのかなー?(冗談ぽく)』『嫁に働かせるなんてダサい』『子が小さいのに母親がおいて仕事するから、愛情不足になる』が持論のようです(結婚、子育て経験なしです。) 友人の相方さんはお金もちらしいです。 自分も思い詰めてしまう、真に受けてしまう性格はよくないですね。反省します。 いま周りにいるほかの友達は関係ないですよね。 そして、なにより大切な家族も。 主人と息子がわたしの家族でいてくれて、それに感謝しなければいけませんね。 自分を改めます。 そして誇りをもちます。 一生懸命働きます。

関連するQ&A

  • 好きになれない旦那の友達家族とも仲良くすべき?

    旦那の友達の引っ越し祝いに夫婦で自宅に招待されましたが、私は苦手な家族なので断ったら旦那の機嫌が悪くなりました。 私はどうするのがベストだったのでしょうか? 旦那の友達は御主人のほうですが、私はこの御主人も奥様もあまり好きではありません。また、まだ小さい息子さんがいますが、こちらも苦手です。 理由としては前に一緒にドライブに出かけた際に、お子さんは車の中で(私の隣のチャイルドシートで)わめき通しなのに、奥さんは無関心で注意もせず、運転中の旦那さんが何か食べさせたら、と促すとやっと食べ物を与えるくらいで、「普段働いていて子供とずっと一緒にいなくていいからせいせいする」などの発言があり、「えっ?」と思いました。 また、お昼にお寿司屋さんに入ったところお座敷席で他にもう1家族がいたにもかかわらず、子供は部屋中を走り回る、壁を灰皿でたたきまくる、物を倒しそうになる、私の食べ物に指を突っ込む等やりたい放題で、それをみても無反応で謝罪するわけでも、子供を軽くしかる程度で、自分たちの食べ物を黙々と食べていてびっくりしました。 私もうるさいし不快でしたが、何より同室にいらっしゃった関係のないもうひと家族に大変申し訳なく、こんな人達と連れということがとても恥ずかしかったです。 人の子供、しかも自分の友達ではない人の子供で注意できなかったのですが、このことを機にこの人たちとは一緒にでかけたくないと思い、そのことは旦那にもはっきり言ってそれ以降の外出の誘いは全て断っています。(旦那一人が御主人とお子さん連れででかけることはたまにあります) また、この御主人は近い友達が私の旦那しかいないようなのですが、とにかくさびしがり屋らしく平日の夜や週末など、とても頻繁に電話がかかってきて、今どこで子供と遊んでいるとか報告してきます。私としては旦那と一緒に食事中だったりDVDなどを見ているのがたびたび中断されるはめになりイラっとくることがしょっちゅうです。 また、夜の23時過ぎに電話がかかってきたりと非常識な時間帯の電話も多く、旦那も何度か遅い時間の電話は困るといったようですが止める気配がありません。 今回の引っ越し祝いの件も、向こうからお祝いはこれが欲しいと指定され、正直愕然としました。少し前に引っ越した私たちには何もくれなかったのに、なんてずうずうしい人達なんだと。。。 その他もろもろの出来事から、私としてはこの御主人初めご家族に対する印象が悪くなるばかりで、今では全く付き合いたくないと思っている次第です。 旦那の方はその御主人のことが大好きというわけではないようですが、優しいので自分以外に友達がいないらしくかわいそうと思っていることと、仕事の同僚ということもあり、付き合いを断つという気持ちはないようです。私としても旦那の交友関係なので旦那にまで付き合いを絶てというつもりはありませんが、家族ぐるみの付き合いは正直したくありません。 旦那の夫婦で誘われたから一緒に行ってほしいという気持ちはわかりますが、一度行ったことでまた誘われるのではないかと警戒してしまいますし、あえて関わりあいになりたくないです。 旦那は夫婦なんだから交友関係も共有した方がいいという考えで、自分の友達にも積極的に紹介してきます。私としても気の合う人たちであれば一緒に出かけますし、夫婦ぐるみ、家族ぐるみのお付き合いをさせていただいている人たちもいます。 ただ、基本的には自分の友人は自分の友人、旦那の友人は旦那の友人、と思っているので、私が一緒に出掛けたくない相手と無理してまで出かける必要はないと思ってしまいます。この点については私の考えは旦那に説明してあり、ある程度は理解してくれています。 それでも、今回のように夫婦で招待された場合に旦那の友人だから旦那だけで行ってくれというのはいけないことでしょうか?断りづらいというのもわかりますが、私には私なりに断るに足る理由が十分あると思うのですが。 この御主人のせいで我が家に余計な波風が立つので、嫌いになる一方です。。。

  • ママ会に男友達参加

    初めて投稿します 宜しくお願いします。 幼稚園のママ友で主人の同級生がいます。 子供が在園していた頃はママ友とかなり親しく、家庭の悩みなどもお互い打ち明けていました。 ただ、ある時のアドバイスが「男見つけて別れた方がいいよ」だったので、何か違和感を感じ、頻繁に連絡もとらなくなりました。 その頃は主人とそのママは連絡はさほどとりあっていなかった(定かではない)のですが、最近ではほぼ毎日ラインでやりとり、主人の仲の良い男友達(独身)とは二人でランチも頻繁。他の同級生(独身、男)とも二人で会ったり、うちの主人とは、私が体調悪い時に子連れで一緒に公園(この時から?と思い始めました) 私が子供と実家など行っている時は主人、主人の友達、ママで釣りにも行っていました。 私もそのママも夫婦仲はよくないです。 そのママの旦那さんは無関心(旦那さんの意見はねじ伏せるとも聞きました) ある日、幼稚園のママ会(夜中)があり、私は参加していません。 そのママが主人の友達(独身)に来る様に電話したそうです。うちの主人はいつもその友達と一緒にいるので主人もママ会へ それを私が知ったのは その会の1ヶ月後。私も含める食事会で、あるママに、旦那さんにおごってもらった。有り難うございました。と言われてです。 私は、同級生の女友達と飲み会などは何も思いません。 ただ、不仲なのを承知の上、知り合いのママ達の場に主人も一緒に… その中には、深い話をするママもいました。 ちょっと信じられない気持ちになりました。 前に、主人の同級生の店に行こうと言われたので、 夫婦であるからこそ、近くなり過ぎて遠慮なしになる。旦那は旦那の場所があって、その場所は現実逃避の場でもあるから私は旦那の場所は大事にしてほしい。 だから行かない。 と言った事があります。 ママ会の話を聞いた後、違うママに連絡をとったのですが、私が怒るのがおかしいのか確認したかったので事情を話たら、私もその立場だったら怒ると。 そしてそれがそのママの耳に入り、わざわざ主人がいつもいる友人の飲食店に行き(私が話したママも連れて) 主人に「ちゃんと言ってと言ってたじゃない」と。 前日に、夫婦間ではお互い説明不足があった事を話し合い和解していました。私も子供の参観日などを言ってない事があり、それもそのママから「行く~?」と聞かれたそうです。 が、そのママが主人に謝罪をしたのでそれが主人の怒りになり、うちの揉め事にママ友を巻き込むな!と。 気にしてるぞ!と。 その場は収めましたが。 何故主人に謝罪? こうなるの解らない? わざと? 私には全く連絡なし。 腹は収まりませんが、そのママとは今後一切関わるつもりはありません。 まさか主人とこんなに近い存在になると思わず、仲が良かったので、家庭の愚痴をこぼした私も反省しています。 この状況どう思いますか? 客観的な意見がほしくて投稿しました。

  • 私は周りから見て、寂しそうに見えているの?

    こんにちは。私の主人は夜勤のある会社で、土・日・祝・祭日とか関係ありません。義母さんの後に今年いっぱい区の役員の仕事をしています。 主人のいない時間帯に近所の独身おじさんが毎日おかしな行動を取ったり、自分の息子が独り者で定職についていない所へ区の会費をもらいに行ったら「息子は今、お風呂に入っています」と言われ、天ぷら屋さんに買い物に行ったら私の背後に孫?従業員?息子達? が立っていたら「あんたの旦那さんじゃないの?」と 言われました。その時は「違います。全然主人に似ていません」と注意をしました。 ジムに行っても独身のような?人がまとわりついて本当に困っています。私は主人が夜勤の日は夜は1人です。義父母は別の家で暮らしております。 周りから見たら、寂しそうに見えているからそんな風に言われるのでしょうか?他のおじさんからも結婚した当時は「旦那さんが夜いなくて寂しいでしょ?」と 言われた事があります。 言われなくするには、どうすればいいのですか?

  • 嫁・姑について

    主人の実家が歩いて5分の距離にあります。私たちには1才3ヶ月の息子がいるのですが、実家にとっては初孫です。 で、だんなが週に1回は実家に行かなくてはいけないといっていきます。私は、いきたくないのですが、行かないとおかしいといわれます。 それでだんなが、タバコを吸いに部屋を出たとたんに、姑の私への攻撃が始まります。 例えば、「○○ちゃん(息子)はママが嫌いだよねえ~」とか、私は薬剤師なのですが(主人も)「薬剤師って世間で必要ないんじゃない。あなたの職業は無駄なのよ」とかいってきます。もちろん、主人がいるときは「○○ちゃんはママ大好きよねえ」とか言い換えて話はじめます。 なんだか、息子が生まれてからは孫を自分の思い通りにしようとするところが見え見栄でいやになっています。 もちろん、実家に行くと外に出てきて、すぐに息子を取り上げて家に入っていきます。 この怒りは、どこに向けたらいいのですか?主人は、そんなことは言っていないといって取り合ってもらえません。

  • ママさんに質問!他人のママ&ベビーチェックしていますか??

    前から疑問に思っている事があるのですが、 デパートや町中でベビーカーを押しているママと出会うことがあると思いますが、 お互い何をチェックしているのでしょうか? 私は8ヶ月の息子のママですが、ベビーカーで買い物に行くと、毎回かなりチェックされます(^_^;) 私もママさんとベビーが前から歩いてくると、あの子は息子と同じぐらいかな?? とか、視界に入る範囲なら見たりするのですが、私と息子の場合、昨日もベビーザらスでチラっとみられたあと、違うとこに移動しても、見えるとこまでこっそり追いかけてきたり、ダンナさんに何か伝えてあの人みて!と言われたりしました。何って言っているかは聞こえないですが・・・こんなことが頻繁です。。。 そこまでして見るのは何か私たちが変なのでしょうか??? 別におかしな格好はしていないと思うのですが(笑) 私は、ナチュラル系な格好、息子はブーフーウー系の服を着せています。 ダンナに聞いてみると、確かにおまえらはよく見られてるなぁ~と言われました。。。 くだらない事でスイマセン…。 予想で結構ですので、私達がチェックされてる理由は何かわかりますか?(^_^;) 私は、こんなところみている!などがあれば教えてください♪

  • 主人のFBの使い方についてご意見を伺いたいです。

    主人のFB友達についてご意見を伺いたいです。 外国人の主人、1歳半、2ヶ月半の子供と海外に在住しています。 =========================================== 私:FBの名前に本名は使用しておらず分かる人には分かるFBネームを使用。FB内の友人は30人程。プライバシー保護の為、個人情報は一切載せておらず、友達も他の人が見られないように保護。知ってる人から友だち申請が来ても誰でもかれでも承認しない。子供が生まれた時等まとめて連絡するのに限られた人に写真を期間限定で公開するが2週間ほどで削除する。人のページは一覧に出てたら見るけど、いいねもコメントも一切しない。 主人:FBをよく活用し、FB内友人は210人。本名、誕生日、連絡先、既婚等個人情報は記載している。気に入った記事等は友達内にシェア。日々の出来事で家族の写真をアップし友人内に公開。人のページもよく見ていいねやコメントをつける。 =========================================== 外国に住んでいると同じ国に住む日本人のコミュニティがあるのですが、日本人コミュニティは良くも悪くも色々な情報やうわさ話等があるので、独身時代はあまり日本人コミュニティと関わらないようにしていました。 子供ができてから同じ外国人の旦那さんを持つ日本人Yとママ友になり、主人もママ友Yの旦那様Sと友達になり家族ぐるみで仲良くしています。 Yは社交的で日本人コミュニティに良く関わっていたり、他の日本人のママ友もたくさん居てその方を通じて少しずつママ友ができ始めています。 先日ママ友Yにピクニックに誘われ、私達は家族4人で出かけ、他に4人のママやその子供達が来ていました。ママ友Nとママ友H(旦那様も同行)は以前から子供を通じて何度か会う機会があり、ママ友Cは独身時代に仕事で少し関わった事があるのですが、私は3人の連絡先を知らず、FBも友達申請してないし、彼女達からも友達申請は来ていないので直接連絡を取った事はありません。 ピクニック時、私の主人がみんなの写真をたくさん撮ったのでママ友YにFB内で連絡を取り、Yから他のママ友N・H・CのFBページを教えて貰い、自分から友達申請をして主人はママ友N・H・CとFB友達になりました。 私は主人に「日本人コミュニテは付かず離れず程々の付き合いにしたい」と話し、「あなたはFBでプライベートの写真等を公開してるけど、私はプライベートをあまり公開したくない。私の知らないところで貴方と他の日本人ママが連絡を取ってほしくない、彼女達に写真を送るなら私から連絡するから直接連絡しないでほしい。友達申請を解除してほしい」と伝えましたが、主人は”自分が入っている組合の情報もたくさん広げたい”からと解除を拒み、”君が僕の行動を管理し制御しようとするのは好きじゃない”と言われました・・・。 私は過去に他の国に在住していた際、元カレ(外国人)が他の日本人女性とFB内で繋がり、その女性に彼を取られた経験があります。その女性は私と直接友達ではありませんでしたが、仕事関係や日本人コミュニティ内で繋がっていて、その女性の事は知っていたし、一度その女性とお茶をした事がありました。その時も元カレに同じような事を伝えましたが、元カレは私の知らないところで彼女と連絡を取り合っていました。 皆様は私の意見と主人の意見、どう思いますか? 私は主人の行動を管理・制御しているでしょうか・・・?(普段、主人の携帯を見たり、誰とどこに行く等聞いたり束縛したりは特にしていません。。。) 主人に私の意見を理解してもらうにはどうしたらいいか何か方法がありますか?

  • ママ友を作れと友人がうるさい。

    ママ友を作れと友人がうるさい。 既婚で入園前の一児の母です。 最近、長い付き合いの独身の友人が煩わしくなりました。 というのも、 遠回しにママ友を作ればと 言ってくるのです。 友人「公園でお母さんと話す?」 私「世間話はするよ、大きい子供のいるお母さんの話とか勉強になる」 友人「ご飯食べにいったりはしないの?まあ、幼稚園に子供が行くようになればママ友が出来るよ」 という具合です。 私達は夫婦共々、必要以上の人付き合いはしません。 近所の人や、主人で言えば、同僚、 私で言えば、公園で顔見知りのお母さん達と世間話はします。 けれど家に呼んでお茶を飲んだり 主人で言うと飲みにいったりは 積極的にはしません。 誘われたら付き合いますが。 主人は単独行動が好きで、 一人で釣りに行ったり温泉に行ったりしているのですがそれも、 「一人で?」とかなりしつこく言われ、 単独行動が気ままで好きな人なんだ、 いちいち人を誘わないと 少し怒りながら言ったら、 それ以降やめてくれましたが。 自分は、自分にとって快適な距離をとり、周りの人と付き合っているつもりだし、同じ年頃の子供のいる 学生時代の他の友達と付き合いもあるし、 実家も近いので、無理にあえて ママ友を新たに作る必要はないと 思うのですが、 その友人と話していると 現状を否定されてるみたいで 長い付き合いだけど、 本当に自分の事を分かってくれているのかなと、げんなりし始めています。 というより、プレッシャーをかけられるとかえって新たな友人を作りにくいんですけど、とか思います。 結婚式の時に、予算の関係で その友人と共通の友人しか式に呼ばなかったので、友人がいないと 思われてるのかもしれませんが。 会うたびに言われるので 最近、本当に新しくママ友を作った方がいいのか?と不安になるようになりました。 上記以外ではこの友人は、素直で明るく 何かあれば進んで手を差し伸べてくれる優しい人であるのですが あまり聞き上手ではないかな?と思うところもある人です。 距離は置かず、何か言われても 動じず流して付き合っていこうと思いますが、 流せない自分がいるのも悩みです。 新たにママ友を作る、という事の メリットデメリットと 今後この友人との付き合いでの心がけなど、 ご意見をお聞かせください。 ご回答よろしくお願いします。

  • エゴイズム

    私はどうやら自分のことしか考えられないようです。 なんとかしないと大変だと今になって気づきました。どんな方法で 人のためにと思えるようになるでしょうか?やはりボランティアとか でしょうか? あと皆さんの周りにはエゴイズムの塊みたいな人はいますでしょうか?私もそうなんですが、いままでかなり見てきました。 エゴイズムな傾向の強い人は生きていけないですよね?そのことにエゴの強い人は気づいてないですよね?

  • 結婚してますが好きな人が出来ちゃいました・・・

    バツイチで5歳の息子がいますが3年前子連れで再婚しました。主人も主人の家族も息子をとてもかわいがってくれてありがたいです。がしかし主人と私は性格が合わないみたいで喧嘩も多く会話も減り私自身は同じような喧嘩の繰り返しに疲れてしまって主人が休みの日も避けてしまいます。そんな時10年前からの友達と最近遊ぶようになって好きになっちゃいました。初めての感覚で自分自身よく分からないんですがその人じゃなきゃダメなんです。他の人じゃ嫌で、その人とはお互い好きは好きだしお互いをよく知ってるし、でもお互いの今の生活は壊さないとゆう割り切った条件で始まっているので本当に好きになったなんて今更言えませんし相手は独身、彼女無しで自分は既婚、子持ちで息子も主人がダイスキです。その人はもてるのに固定した相手は作らないしこの条件を崩してしまったら会えなくなるの気がしてそれだけは絶対嫌です!その人の気持ちも分かんないです。どうしたらいいんでしょうか??みなさん教えてください!

  • 友達を誘えない

    40代の女性です。 周りの友人は、同世代の人だと男女ともほとんどの人が結婚しています。 なので、遊びたくても誘いづらいです。 実際今まで何度か色んな遊び(飲み会含めて)に誘ってきましたが 「忙しい、時間がない」 「休日は家族サービスしないと…(主に男性)」 「子供や旦那がいて家を空けれない(女性)」 「お金がない」 などを理由に結構断られてきました。 そうこうしてるうちに、自分から友人を誘うことができなくなってしまいました。 周りの友人も結婚して子供がいる人がほとんどなので 時間がなかったり、お金がなかったり…の理由は分からなくもないのですが そんなに友達と遊ぶ時間も捻出出来ないのかなと思います。 たまたまその時都合が悪くても、本当に遊びたかったら 「来週は無理だけど、来月はどう?」なんて代替案を出してきませんか? 断られっぱなしだと、やっぱり「一緒に遊びたくないのかな~」と思ってしまいます。 また、たまにOKくれる人もいるのですが、その場合ほとんどが男性で 1人しかOKくれなかったりするので それはさすがに気まずくて(お互い既婚者ですし) 「人が集まらないから次回に」みたいな感じで流れます。 (声は友人たち数人にかけたりしています) 今は子供が遊び相手になってくれてますが(中学生)、 そのうち親元を離れるでしょうし、やっぱり子供自身も友人と遊ぶほうが楽しいみたいです。 主人とは基本的に休みがバラバラで、仕事の日は帰宅が遅いです。 たまに休みが一緒になっても、主人は主人で趣味仲間と遊ぶ約束をしてますし その予定がない日はずっと寝ています。 こんな感じなので、やっぱりたまには友達と遊びたいです。 でも理由が分からなくもないだけに、なかなか誘う勇気が出ません。 また基本的に1人で行動することに抵抗がないので 買い物や映画、ライヴなども行きたいところがあれば1人で行ってしまいます。 ただ「友達と一緒だったらもっと楽しいだろうな~」と思うこともあります。 独身の頃は友人と会って「今度○○行こうよ!」「いつにする?」みたいな感じで 会ったときに次の計画をたて…という感じでした。 同世代の方々は、どんな感じで友達を誘っているのでしょうか。 誘う勇気を持ちたいです。 またどのような友達づきあいをしているのかも含め、アドバイスいただけたらと思います。