• ベストアンサー

「高校数学」置換積分法の公式について

x=g(t)のときの置換積分法の公式∫f(x)dx=∫f(g(t))g'(t)dt についてなんですが、 dx/dt=g'(t)だから dx=g'(t)dtよりこれを左辺のdxに代入して 機械的に右辺の式になると考えるのは間違いでしょうか? 教科書では y=(左辺)として dy/dt=(dy/dx)(dx/dt)=f(g(t))g'(t)だから両辺tで積分して 右辺を作ってましたが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182764
noname#182764
回答No.1

微分形式を用いた形ですね。 それでも良いと思います。 参考URLです。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sekibun/henkan-tex.cgi?target=/math/category/sekibun/chikansekibun.html

okestudio
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

確かに微分形式を使えば 「約分」できるが・・・ (1)微分形式とは何?どういう定義? (2)微分形式に関数をかける(f(x)dx)ってどういう定義? (3)その微分形式を積分するってどういう定義? こういう問題があるし,これを数学的にきっちり処理するのは 実はそれほど易しい問題ではない 物理とか工学の人は,かなり乱暴に 「二次の項を無視して」とかいうけど, それでは数学ではないのです. ということで,「高校数学」では 教科書のように「証明」して 機械的な計算の正当性は その「証明」で担保すると考えるほうが無難です. 実際,積分の計算とかで必要な「dxとかの約分」は 置換積分で正当化できます.

okestudio
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A