• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の浪費癖(?))

妻の浪費癖に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 妻の浪費癖に悩んでいます。カウンセリングにかかるような酷さではないのですが、私からすればもうOLじゃないんだからそんなに色々要らないと思うのですが。
  • 妻が生活費を切り詰めていたとしても生活に影響はなかったので良かったのですが、目的があってしている貯金にまで手を出したいと思うほどなら、ちょっと問題かな、と思います。
  • 妻の贅沢は許してあげるべきでしょうか。私の周りは「それくらいいいじゃん」という人ばかりなのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.14

モノより思い出です。 三十万をどう使うかですが、結婚したのだから、二人のために使うのが正しいのではないですか。 お二人で旅行に行かれてはいかがでしょう。 ブランド物の三十万は、家計費の比率で、多すぎるか、少なすぎるか、ご自分で判断されたほうが正しいです。 多く稼ぐご主人なら、多いというわけでもないと思います。またお子さんがいないと、そういうものに費やしてしまうんですね。 エンジェル費というのは、かなりの割合のものですから。 まあ、奥さんを家に入ったのだからとたしなめるのは良いと思います。 日経に乗っていた数字ですが、子ども一人大学にやるためには、ゼロ歳児から一万五千円積み立てる必要があります。 余裕ある教育費の試算をされて、備蓄されるのもまたよしでしょう。 しっかり備蓄、その上、しっかり遊ぶのも現在の生活では必要だと思います。

noname#141979
質問者

お礼

妻に、暫く買い物は我慢して、その分どこかへ旅行に行かないか提案したところ、了承してもらえました! これで妻がまた行きたいと思ってくれたら、浪費も減りますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

半日でも会社を休んでメインバンクに将来設計の相談をしたらと思います。 それで直らなければ、カウンセリングという選択もあると思います。 年金がこれから先どうなるかわからないですし、多分あなたぐらいの年齢ですと 70歳給付開始ぐらいになるでしょうし、払った金額と同金額なんていうことも考えられるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143837
noname#143837
回答No.2

よく聞く話ですよ。浪費癖とは違う様な気がします。本当の浪費癖なら、もうとっくに子供の為の貯金を切り崩しています。それを切り崩さないのは、まだ理性がある証拠ですよ。理性が無くなったら、それこそ浪費癖です。 あくまでもお子さんの為の貯金を切り崩さない限り、許してあげても良いんじゃないかと思います。と言いますのも、子供が出来たら、それこそ女性にとって楽しみな「オシャレ」が出来なくなります、それこそ。子供が出来たら、本当に贅沢は出来なくなりますし、遊びも出来なくなります。オシャレも出来なくなります。 だから今のうちなら許してあげて良いんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

それはお二人で話し合った方がいいですよ。 だって夫婦なのですから。 奥様には奥様の満たされない想いがあって,それを買い物で解消している可能性があります。 「浪費」と現象面だけを見るのではなく,その奥の心を見つめてみてください。 解決策が見つかるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の浪費癖?

    現在、夫婦ともに25歳、結婚して1年弱、子供はいません。 私は病気持ちで正社員として働くのは無理があり、週3日から4日くらいのパートに出ています。 結婚する前は私も正社員として働いていた経験があり、また実家暮らしでしたので貯金もしていました。夫は一人暮らししていて正社員としてずっと働いていますが、貯金は今までしたことありません。全て使いきってしまいます。結婚してから新居のお金、家具など、全て私の貯金を使ってしまい私も貯金が一気に0になりました。 そのため、夫婦合わせても貯金は0です。さらに夫は学生時代から借金をしていて、今でも借金返済が多額にあります。 夫は仕事をとても頑張っていて早くに出世もしました。お給料も、そんな多いわけではありませんが同じ業界の同じ年齢の人に比べたら良い方です。ギャンブルは一切しません。 何にお金が消えていくかと言うと、その借金返済と、夫の浪費癖です。服などを買うのではなく、無駄な使い方をします。例えば、電球が切れていたとして買いに行くと、何WaTでどんなものかを調べずにお店に行って、その場で自己判断して買い、結果的に合わずにまた買いに行くとか…。どうして調べずに行ったのか、その場で引き返さずにどうして自己判断して買ってしまうのか、意味が分かりません。そのため私が無駄な使い方をしないように買い物の時はあらかじめ注意して調べさせたりするので、最近はそういった失敗は減りましたが、今度は自分がその場で欲しいと思ったら迷わず買ってきて、結局この色が嫌だと言いまた新しく同じものの色違いをすぐに買ってきたりします。さらに趣味にあてるお金は惜しみません。私は夫が仕事で大変な思いをして頑張ってくれているのを知っていますし、いつも疲れた顔をしているので趣味くらいは好きにさせてあげたく、その点は厳しく言えないのですが、それが夫の浪費癖を加速させている気もします。 夫は本当に今は特に仕事が大変で、体調が最悪な時でも無理してでも仕事に行きますし、本当に頑張ってくれています。なので趣味にくらいは没頭させてあげたいです。でも貯金も0で、生活するのもカツカツで毎月給料日前は数百円で二人で何とかしてくことになり、酷い時はカードローンでお金を借りなければ生活ができなくなります。これから子供も欲しいですし、貯金もしていかないといけません。ですが今の状態では貯金はおろか、例えば冠婚葬祭が急に入ってもお金が出せないくらい困窮しています。 夫の生活の仕方、お金の使い方を何とか自分で考え直してほしいので、今まで私がしていたお金の管理を夫に管理させるようにしました。どれだけお金が無いのか、自分で管理することで責任も出ますし、把握させることで自制してくれると思ったのです。それでも変わりませんでした。 私が正社員として働けない負い目もあり、夫のせめてもの癒しを奪っては可哀想だという気持ちもあり、強く言えません。 夫は自分の浪費が悪いとは思っておらず、自分が給料が少ないからこんなに苦しいんだ、ごめんね、と言うので、私がお金のことを言うと夫の仕事や働きぶりを責めていることになってしまうようで、あまり言えません。 夫はまだ学生気分な気もします。一家の大黒柱として、また結婚して妻がいる、などの自覚があまり無いようにも見えます。自分が借金することは、自分だけが借金すると思っているみたいで、夫婦の借金であるという自覚もありません。だから悪びれもしません。それよりも、自分の給料が少なくてごめんと、そっちに悪びれます。 どうしたら夫としての自覚を持って、給料が悪いのではなく自分の浪費が悪いのだと分かってもらえるでしょうか?私が注意すると、意地になって「じゃぁもう絶対に趣味に使わないし、もう何もしない!仕事の残業増やして、好きなことは何もしない!」となってしまいます…。 ですので、なるべく自分で考えて趣味にあてるお金を生活が困らない程度に減らすなど自制してほしいのですが…やはり無理でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします

  • (離婚)浪費癖って、どれ位、不利でしょうか?

    現在、夫と離婚について協議しています。 夫には愛人が居ますが、その理由として、 普段からの私の浪費癖がすべての原因だと言います。 このまま話し合いがつかない場合は、 調停→裁判にする方向のようですが、 妻の浪費癖は、不倫や浮気よりも罪は重いでしょうか? 借金は1度もした事ありませんが、 ある一部を貯金したら、あとは洋服やバッグを 購入していました。

  • 浪費妻への最適なアドバイス

    こんにちは、人生経験豊かな方ぜひご教示ください。 現在の家族構成、 妻、長男(高一・公立)、長女(高三・私立)、犬 の4人と一匹で、80M2のマンション暮らしです。 毎月の家のローン支払は管理費含め12万円程度ですが、このローン 含め、生活費は70万円以上、多い月で90万近くなり、毎月赤字で 月給では賄えきれず、ボーナスや貯金取り崩したりやり繰りに苦労 してます。妻には切り詰める様に言ったのですが、何も贅沢を してない、買いたいものも我慢している、どこを削るのかと取り付く島もありません。ですが、妻は毎月ATMから50万近くを引き出し、 生活費等にあててる様ですが、何に幾ら使ってるのか見えません。 本人は2-3万ずつ小出しに引出し、節約してるつもりの様ですが ある月は15回以上3万円引き出していました。。。 確かに、贅沢はしてないのですが、生活費がこんなにかかるのか 疑問です。本人は育ちが良いのか、いわゆるしみったれた生活や 倹約を非常に毛嫌いしており、これも原因かと思っています。  この様な妻に節約させる何か良い手があれば是非 お教えください。

  • 浪費癖?

     大学生の男です。僕は多趣味で、服、車、マジック(手品)、カラオケなど、多趣味と言えば言いすぎですが好きなことが結構あるんです。中学までは趣味が無くて辛かったのですが、気がついたらいろいろ好きなことが増えていました。で、高校の頃からでしょうか、少し浪費癖が出てしまい、ダメだと思いつつ困っています・・・。高校の頃は小遣いが少なく、祭や正月での臨時収入はあっという間にラジコンやらマジックの道具など普段は買えない物にすぐ使ってしまいました。    大学に入り、小遣いも少し増え、バイトも始めたおかげで、特にバイト代は「自分で苦労して稼いでもらった金だから」と貯金しようと思ってもあっという間に使ってしまい、挙句の果ては生活費も削って月末にはほぼ毎月苦労しています・・・。まだ車のガソリン代は仕方ないのですが、貯金しようと思っても欲しいものがどんどん増え、何かバイト代で大きな買い物をすると、買った瞬間は「汗水流して頑張って買ったんだ!」とうれしいのですがしばらくすると「あーあ、買わずにほかの物買えばよかった」と後悔の連続です。高校の頃にも浪費癖な友人がいて、だれかに「浪費癖治さないと将来やばいぞ」と言われているのを見てドキッとしたんです。最近はある理由で精神科に通い、月5000~1万円ほど診察代や薬代に消えるのでほぼ小遣いよりバイト代で欲しいものを買うことになっています・・・。で、毎月「早く給料日が来ないか」とフラストレーションに駆られます・・・。このまま大学を卒業して一人で生活できるのか、不安です。なぜこんなに浪費癖が、というか欲しいものが増えてしまうのでしょう。

  • 夫の浪費癖に困っています

    新婚ですが、夫の浪費癖が直らなくて困っています。 何回も注意はしてきたのですが、何年も直りません。 あればあるだけ、競馬や飲み代に遣ってしまいます・・・。 私は結婚を機に専業主婦になりましたが、夫からお金の事については、あまり聞いていません。 お金は夫が握っている状態です。 このままの状態が続くと、貯金もできずに困ります。 子供が出来たときの事も考えると恐いです。 なるべく私(妻)が管理するようにしたいのですが、どのように切り出せば良いか、また、自分名義での貯蓄の方法(夫はあるだけ使ってしまうので)があれば教えて下さい。 浪費癖を直させる方法もあれば教えていただきたいです。

  • 浪費癖がつきようで怖いです。

    私 36歳 ←商売人の子・金に細かい 妻 30歳(今年31歳になります)←社長のお嬢さん 結婚3年目で会社を始めました。(私と妻の2人のみ) 初めの1年間は生活費が家賃を入れて月に12万円程度でした。 (家賃 6万円 私・36歳より古いマンション) 結婚6年目の現在、会社は順調でお金に余裕が出てきました。 最近は生活に余裕がありますので、妻の金遣いがパワーアップ(復活?)してきました。 我が家の夫婦のお小遣いは月に1万円づつです。 しかし、お互いに声をかければ勝手に金庫からお金をもっていっていいことになっています。 金庫のお金がなくなったら銀行でおろしてくる。(とはいっても10万円程度です) 貯蓄は一応、401Kや積立などで月に40万円くらい天引きのような形でやっています。 手持ちのお金があればすぐに銀行の定期(1ヶ月定期の自動継続)に入れます。 2ヶ月に一度程度100万円づつくらい。 今の生活費は家賃を除いて月に12万円程度です。 年に1回は海外旅行に行きます。 (起業のした1年目だけは行っていません。) しかし、最近は2ヶ月に一度程度は20万円前後をブランド品の購入に使っています。 もうすぐ子供が生まれます。子供のものは欲しいものは私も妻もなんでも買ってしまいます。 (子供用品で80万円くらい使いました。) 今は儲かっているのでいいですが、いつ儲からなくなるかわかりませんの 浪費癖がつきそうで非常に怖いです。  あまったお金を定期預金にするのではなく、もっと月々固定の貯蓄を増やし、自由になるお金を減らした方がいいでしょうか?

  • 妻の浪費癖、買い物依存症の治し方

    妻の浪費癖がひどく困っています。長文になりますがよろしくお願いします。 <家族状況> 私35歳会社員 一部上場企業にて勤務 年収900万程度 妻34歳会社員 上場企業関連会社勤務 年収250万程度?(時短勤務中) 子ども 息子二人(小1、年中) 貯金350万程度 住宅ローン約2100万20年残 月々の生活費や住宅ローンは私の口座から落ちるようになってます。 食費などはスーパーのカードで落ちてます。 保育園代などは妻の口座から落ちています。 私の方は月々の給与からわずかですが5万程度貯金しています。 今のところ家計は何とかやっていけていますが、自分も中高一貫に行っていて 良さがわかるので子供は中学から私立に入れたいと思ってますので 今後は貯金を拡大していきたいです。 妻の方は保育園代と保育園前に借りている駐車場と妻の昼食代などでほぼ消えていると思います。 こちらとしては上の子が小学校に入って保育園代も減ったので貯金をしてほしいのですが 余ったお金やボーナスは服やカバンに消えているようです。 3月くらいに一度貯金通帳を確認して簡単にでも年間いくらくらいためられるかを 確認しようとしたのですが拒否し続けられています。 「たまるわけないからほぼゼロ」と言われて逆切れされます。 そんな中、家の納戸でカルティエの箱を発見し、見てみると 中身は時計の様で価格は約80万です。 これまでも勝手に高価な買い物をして注意していたのですが ここまでの高いものを勝手に買われては困ります。 まだ妻にはこれを見つけたことはいってませんが、どのように切り出したらよいのかがわかりません。 今までもエルメスのカバンや財布を買っていて喧嘩になったこともありました。 妻はもともとうつになりやすいタイプで結婚前には職を転々とした時期もありましたが 結婚前に今の職場に移り、そこでは長く働けています。 喧嘩になると売り言葉に買い言葉でなかなか話がまとまらず、妻の方が冷戦状態が続いてしまうことがおおいです。 共働きしながらの育児でストレスはたまると思いますが80万はやりすぎだと思ってます。 ファッションだけでなく最近は韓流ドラマにもはまっていてDVDなどを大量に購入していそうです。 子どもも小さいので離婚は考えていませんが、何とかして妻を更生させたいです。 私もついこういう無駄遣いを見ると強く妻に言ってしまい喧嘩になってしまうのですが、 何とか治ってもらいたいので今回は喧嘩せずに冷静に諭して、妻に行動を改めてほしいです。 (妻と話して自分が耐えられるかは・・・ですが) 忌憚のないご意見をいただければと思います。

  • 主人の浪費癖と話ができないことなどで悩んでいます

    現在、私30代前半、主人30代後半で結婚7年目になります。 主人の浪費癖と話ができないことで悩んでいます。 というのも、主人はフィギュアが大好きでどうしても買ってしまうようなのです。 半年前に毎月8万程度の出費があることが発覚し、気づいた時には主人名義の貯金は残高がゼロになってしまいました。 収入が20万ですのでそれを考えるとあまりに大きな出費なためショックで、離婚も考えました。 今までそれぞれで仕事をしていたため、やりくりは個人個人でしたので、家計を握らせてはもらえず発見が遅くなりました。 でもそういう関係に甘んじていた自分にも責任があるし、生涯の伴侶と決めた人なので早々離婚と決断できず、毎月15000円までならとフィギュアを買う上限を約束してもらいましたが、すでに2月ほど10000円オーバーしていて、それを言うと、小さく丸まって顔も見せずになにも言わずに固まってしまいます。 そういった態度もおかしいと思いますし、なにより話し合いが出来なくて困ってしまうんです。浪費癖と相まって、どうやって対処したらいいのか分からなくなってしまいました。 精神病なのかもしれないと思い、やさしく言っているつもりなのですが、「今日家計簿をつけていてね~、先月フィギュア買い過ぎだよ~」と話題を振ると一気に貝が口を閉じたようになり、目がうつろになってしまいます。 その直前までは普通に楽しい会話をしていたのに、です。 主人との関係はだいたいうまくいっていて、記念日も大事にしてくれて愛されていると感じますし、とても素敵な男性でこの人以外にありえないと思えるのですが、フィギュアを含めたお金の話になると突然話ができなくなってしまいます。こんな状態ではこれからの生活に不安もありますし貯金もしたいのに、ほとほと困ってしまって。 結婚当初もこういう兆しがありましたが、主人が嫌がるならいいやと強く言えませんでした。 また、半年前のフィギュアに8万円使っていて主人名義の口座がゼロになってしまった事件以来、子供はもういらないと言うようになってしまいました。 結婚した時は子供もいる家庭について二人で話していたのに、と、どうしてこんなことになってしまったのか。とても悲しい日々を送っています。 子供の話も始まると、小さく丸まってひどい時はぷるぷる震えています。 浪費癖のある方の質問を読んでいると、うちよりももっとたくさんのお金を浪費してしまっている方が多くて、うちのような25000円だと使いすぎるので15000円以内したい、というような額の内容ははばかられるのですが、このくらいの浪費は普通なのでしょうか? また、このような話し合いたい問題の時に話し合いに乗ってくれない主人というのはおかしいのでしょうか? ぷるぷる震えて小さく丸まってしまい、そのまま時が流れるままに眠ってしまうというようなことが多々あり、病院に行ってみては?と言ったこともあったのですが、受け入れてはもらえませんでした。 仕事で大変なこともあるようなので、ストレスかなぁとも思いますが、もうなんだかよくわからなくなってしまって。 子供もいらないと言われ、思い描いた結婚生活からどんどん遠ざかってしまっています。 よければみなさまのご意見を伺いたいと存じます。

  • 妻の貯金は妻だけのものか

    結婚暦30年の夫婦です。結婚前両者とも永く働いていたので夫々ある程度の貯金を持っていました。最近子育ても一段落したので妻は自分の貯金だからと言って自分の貯金から浪費し出しました。私の持っていた貯金は結婚後家を建てたりして使ってしまったので今は私が自由に使えるといったものは残っていません。妻はあくまで自分の貯金だから使うのは自由だと言っています。私はパチンコやギャンブルもせずまして女遊びも全然せずお酒は少し飲みますが外では飲みません。それで妻が浪費するのにどこか納得いかない所があります。永年妻には苦労を掛けたので楽な老後をさせたいと考えていたのですが、貯金を浪費しだしたのでストップしています。それに先月から国民年金がもらえるようになりそれも自分のものだと言っています。妻の預金を当てにしているわけではありませんが、私の国民年金だけで生活できませんので、浪費を止めとは言いませんが妻の貯金から生活費の足しにしてくれと位い言っても良いでしょうか。お尋ねします。

  • 自分の浪費癖に悩んでいます

    切実に悩んでいるので、どうぞよろしくお願い致します。 何分、登録したばかりで右も左もわからない状態で、マナーがなっていないかもしれませんが、その際はどうぞ遠慮なく注意してくださいませ。 本題ですが、現在自分の浪費癖が度を越しているのではないかと思い初めています。 私は既婚者で、年齢は25歳♀です。 いまは仕事はしないで専業主婦をしているのですが、ヒドイ時は、1ヶ月20~30万使ってしまっているのが現状です。 どこからお金を用意しているのかというと、以前に4トントラックにハネられ、頭蓋骨を損傷、脳内で大量出血し入院、その示談金からお金を出しています。 当初は私は、知人の態度が変わってしまったりするのではないか、このお金は放っておけば私がアブク銭にしてしまうのではないかという不安から、土地を買い家を建て財産に変えてしまおうと思いました。 そして計画通り家を建てましたが、旦那が「こんなに頼りきりでは嫌だから、自分が家のお金を半分払いたい」と言ってくれたので500万程余ったのです。 それからというもの、旦那のお給料から家のローンとしてお金が引き落とされ、光熱費・食費・旦那のお小遣い2万円を払うと、私の好きにできるお金は0円になりました。 それで欲しいものが出て来ると、その貯金から湯水の如くお金を使ってしまっています。 買ってしまうものは主に、ウィッグ、洋服、靴、バッグ、アクセサリー、本などです。 現在2011年6月16日ですが、すでに今月だけでウィッグに2万、洋服に3万、本に2万を使いました。 更にいま1万のバッグと4万のネックレスと3万のピアスと鏡台30万を買ってしまいそうになって、旦那に怒られてしまいました。 怒られるのは当たり前だとわかっています。 自分でも、どうかしちゃっていると思っているのです。 でも、どうしてもどうしてもどうしても我慢出来なくて…。 いますぐ買わないと死んでしまうんじゃないかと思うくらい、辛いです。悲しいです。 だけど、それより辛く悲しいのは自分の浪費癖なんです。 それでもやっぱり欲しくて…の無限ループから抜け出せません。 旦那の車のローンを払ってあげたのも私 海外に新婚旅行に行くお金を払ったのも私 旦那のお母さんにお金を貸してあげたのも私 旦那のカードのリボを一括返済したのも私 だから、私のお金に口出す権利なんて旦那にはないとまで言ってしまいました。 どうしたら、浪費をやめる事が出来るのでしょうか。 本当に、浪費をする自分が嫌で仕方ありません。 旦那が男性不妊で赤ちゃんが出来ない事実もあり、かつ、肥満で心臓に異常が出始め、肥満を持つ人間を雇っていると今年から会社がペナルティーを課せられるだとか、旦那が無呼吸で痩せないと会社をクビになるだとか… ストレスがありすぎて気がおかしくなりそうですが、それは全て旦那が頑張らなければ解決しないことです。 私が頑張れば1番簡単に解決しそうな自分の浪費問題くらい何とかしたいです。 なんだか取り留めのない質問になってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、何卒回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 先日、パソコンのグラフィックボードをgtx1660tiからrtx3070に変えたところ、フォートナイトをプレイする際にfpsが不安定でgpu使用率も0%〜60%と非常に不安定になりました。
  • gtx1660tiに戻しても症状は改善されず、原因を探るためにnvidiaドライバーの再インストールを試しましたが、問題は解決されませんでした。
  • 現在、使用しているCPUはi5 10400fでメモリーは8GB、電源は500Wです。rtx3070を使用したいという希望もあります。
回答を見る