• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内を亡くし落ち込んでいたら聞こえるように悪口)

身内を亡くし落ち込んでいたら聞こえるように悪口

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.11

誰でも身内を亡くす経験をします。その度に体長不良だと言い訳してお葬式の休み以外にも休んで 本人は「身内亡くして辛い思いしてるんだから仕方ないだろ」と思い良いかもしれませんが 周りは迷惑です。辛いのは皆一緒。職場に行っても頭がボーとして周りに愛想もできずとありますが 仕事に対して全く責任感がない方だと思いました。周りもそう思ってるから貴方に対して悪口 言うんですよ。引く継ぎのない仕事されるんだったら尚更ですが責任感を持って仕事するべきです。 子供じゃないんだから。 仕事中にしんどくなるのアナタだけじゃありません。皆しんどいんですよ。 でも責任感があるから態度に見せないだけ。 アナタは周りに言われるように、だらしなく何かと理由つけて休みたがる責任感のない方なんだと思います。 きついなら辞められたらどうですか?

関連するQ&A

  • 悪口

    ある人から、影で自分の悪口を言われている事が分かりました。 言われていた内容としては、態度が偉そう、横着、上から目線…等です。 全く見に覚えがなかった訳ではありません。その人を嫌う気持ちが素直に出てしまった故です。 嫌いな人にでも、どんな人にでも愛想よくというのが処世術だというのは、何となく分かります。 私は前職で長らく接客業をしていたため、人に感じよく振る舞うというのがどういう事なのか、心得ているつもりです。しかし、それはあくまで仕事上での事です。プライベートな部分でも、いつもニコニコという気にはなれません。 しかも、以前人に愛想よくし過ぎてしまった事が原因で、相手が図に乗り舐められ馬鹿にされた事がありました。取り返しのつかないような事態にまで発展し、相当嫌な思いもしました。 そんな事があってからは、相手に漬け込まれない程度に距離を置くという方法を覚え、自分から愛想よくするのはなるべく避けています。 そんな中で、態度が偉そうとか横着と言われるのは、事の他心外です。 皆と誰とでも仲良くとまで思いませんが、気の合う仲間とはそれなりに上手くやっています。私は、影で悪口を言っていた特定の人物が嫌いなので、それが態度に現れただけの事です。 はっきり言って、人間関係は面倒臭いです。中には、本当に関わりたくない、顔も見たくないような人もいます。それは幾つになっても変わりません。 どうすればストレスを減らし、人と関わる事ができますか。何か助言をお願いします。悪口を言われた事がショックで、人と関わるのが疲れました。

  • 悪口を言うのはなぜか?

    最近、新人が職場をやめました(せっかく入ったのに)。 退職予定の男性が、引継ぎのために新人の女性に仕事を教え込んでいたのですが、同時に彼女に職場の人達の悪口を吹き込んでいたようです。何も知らない彼女は、すっかりその悪口を信じ込んで、そういう目で見るようになってしまって、引き継いだあとしばらく仕事はしたものの、やめてしまったようです。(他にも理由はあると思いますが) 退職した男性は、立場が低くて、職場の人達に対して長年の不満や恨みがありました。それは私も知っています。 そこで質問なのですが、悪口を吹き込むことによって、陥れる事ってよくあるのですか?(職場に限らず) また、なぜ悪口を言うようになってしまうのだろう、といろいろ考えているのですが、 相手が自分以上のものを持っている(職場なら、立場の上下) →相手をうらやましく思い、ねたみの感情が起こる →相手を蹴落としたい笑いものにしたい不幸になればいいと思う、自分が優越感を感じたい →周りに悪口を言いふらして、周りを味方に付ける つまり、立場が低かったりして劣等感を持ち、不幸な人が悪口を言うのでしょうか?満たされている人は、悪口なんか言う必要もないですよね? 悪口ってこわいな~と思います。アドバイスお願い致します。

  • 悪口を言われてると知ってから。

    派遣で働き始めて4ヶ月程経ちました。 最近、私がやっていた仕事にミスがあり、その事で色々言われていた事を間接的に知りました。 それまでは上手くいっていると思っていたのですが、その話しを聞いてから会社の方達がみんな冷たい様な気がしたり怖くなってしまいました。 しかもそのミスの事をきちんと指摘されていたならまだ良かったのですが、私には直接は注意してこられず、ベテランの方が直して下さったそうです。 間接的に聞いてからきちんと自分で謝ったのですが、聞かなければ何も分からないままだったと思います。 派遣なのでそんな物なのかもしれないのですが、同じ派遣の方はとても可愛がられているのが良く分かり、働きやすそうで何でもお任せしてもらえて正直羨ましいです。 私に与えられてる仕事も全然重要な仕事ではないのかもしれません…。 きのうも周りの人を見て、私だけなぜ?と思いながら働くようになってしまいました。 私は割り切って、私にできるお仕事ができればそれで良いと思いを変えてみようと思うのですが、いちいち会社の裏話しを話してこられる事もあり(私に対する事も含め)、そんな事を聞くとやはり凹むし、色々考えてしまう性格なので辛くなります。 私は主婦なので社員の方達やパートさん、他の派遣の方達より短い時間で休みも多いので、仕事のできるできないに加えて、その辺りも嫌がれているのかなと思います。 すみません、ただの愚痴になってしまいました…。土日でお休みですが、思った以上に凹んでいるようです…。 自分の悪口や会社の悪い話しなど、そういう話しを聞いてしまった時、どんな風に消化すれば良いのでしょうか。

  • 派遣の仕事を辞めることで損害賠償に発展する事はありますか?

    ここ半年ほど、ストレスから鬱状態になり体調も崩していたのですが、体調も回復してきたため仕事を始めようと思い、先日、登録している派遣会社から仕事を紹介されました。一日目は勤務したのですが、翌日出社する事ができませんでした。 やはり仕事をするには、まだ早かったのかと思います。勤務することが決定してからも、不眠、頭痛などの体調不良が続き、昨夜もあまり眠れませんでした。病院で鬱であると診断された訳ではありませんが、それを派遣会社に詳しく話すのはためらいがあり、体調不良を理由に辞める主旨を話したのですが、納得してもらえませんでした。担当者と電話で話した後、その上司から、まるで脅しのような口調で電話が来て、こちらとしては謝罪したのですが、親を出せだとか、酷いことを言われました。そう言われても仕方がないとは思いますが、無理に出社したところで体調を崩しかねないので、引継ぎがされる前に辞めることを判断しました。このように、一日出社しただけで、仕事を辞めることは不当でしょうか。

  • 悪口を言うのをやめられません。

    今の職場が物凄くストレスのかかる職場で、人手不足のため私にばかり重責がかかり、365日拘束で、昼夜構わずいつ職場から呼ばれるかわからず、トイレにも風呂にも携帯を持ち込んで、土日もほぼ必ず呼ばれるので職場から20分以上離れたところに行けません。1日仕事で徹夜した後に2日連続深夜、明け方に職場から呼び出され、死にそうになったことがありました。このような生活を1年半ほど続けていますが、最近精神的にどうかなりそうになり、職場からの電話で不愛想になったり、イライラして物にやつあたりしたりするようになりました。仕事には辛うじて行き、何とかこなしていますが職場の飲み会には半年前から参加する気力がなく、欠席していつも家で寝ています。 そんな中で、そのうちに周囲の人と口をきくと悪口しか出てこなくなってしまいました。確かに問題のある職場で、モチベーションが低く、周りのスタッフが仕事をしてくれず、足を引っ張るのですが、それが目についてすぐ悪口を言ってしまいます。また、なんでも自分に悪意があるように目に映ってしまい、被害妄想のようになってしまうこともあります。そして、家に帰って反省し、性格の悪い自分が嫌いになります。この繰り返しです。 どうすれば人の悪いところばかりでなく、良いところを見ることができて、悪口を言うのを抑えられるのでしょうか?やはり私は病んでいるのでしょうか?? もっと無理のない勤務のできる職場に移動することを考えるべきでしょうか?

  • サイトでの悪口に対する対応について

    あまりにも頭にきていることがあります。 サイト利用しています。その場を利用したほぼ全員に悪質な嘘、悪口を書き込まれました。私はとても不快な回答にも返答をしました。悪口はエスカレートするばかり。 体調不良に陥りまた。 い状態の中そのことを知らせました。でも、悪質な悪口はさらに質が悪くなりした。 私の体調は一向に回復せず、とうとう病院を受診。 病院を受診するまで、サイトの運営には問い合わせました。運営はなんの対応もしてくれません。 頭にきている私は、病院に診断書を書いてもらい、運営に送り付けようか?と考えいます。運営がそれで動いてくれるか?とも思っています。訴えることも考えました。訴えるなら何もしないサイト運営だろうとも思いしました。でも、大事にしたくないと思います。 私はどうしたら良いのでしょうか。皆さんの考え・お知恵をお貸し下さい。 最後に。体調が思わしくない状態で書きました。誤字・脱字があったことと思います。注意力・思考力が低下している時期に書きました。不快に思ったことお詫びします。

  • 身内の悪口やいやみを言われる事が耐えられません

    私の家は田舎の小規模なものですが会社を経営しております。 父親が社長で私は事務員として働いており、去年社員の一人と社内恋愛の末、他人からは「自分の会社で働けるなんて楽でいいよね~」と言われますが、こういうのも結構辛いんです。 社員の中には堂々と社長の悪口や主人をバカにしたような嫌味を平気で言う人がいます。 社員の立場に立つと社長に対して不満を感じる事は沢山ありますし、主人のことでは、彼に養子に入ってもらい後を継いでもらうという形で結婚したので将来は社長・・だとかそういうことで妬んでいるのかなぁと 彼らも気持ちもよく分かりますが、私の前で堂々と言われると聞いていていい気持ちがしません。 仕事と割り切って聞き流そうとしてもやっぱりどちらも身内なので 腹が立ってしまいます。 最近ではもううんざりしてきていてこういうことがあるたびに辞めたいと思います。 私のように家が会社を経営していて自分も会社で働いておりこのような思いをしている方、いらっしゃらないでしょうか?

  • 職場での悪口の対処法

    派遣の職場で通りすがりにボソッと悪口を言ってくる人がおり辛いのですが、どう対処すればいいでしょうか?皆さんだったらどうしますか?悪口の内容はキモいやダサいなど仕事に全く関係ない事です。 こちらからはなるべく避けてるのですが、向こうから来てすれ違わないといけない時があります。

  • 悪口がやめられない

    長いですがよろしくお願いします。 私は知り合った人と関係を築こうとすると(例えば私は派遣なので、職場が変わりその職場の人と仲良くなろうとしたときに) 共通の知人の悪口をどうしても言いたくなってしまいます。 元々友人もほとんどいませんし、趣味もないので色んな人と話せる話題がないというのは原因ではありますが、 それだけでなく、どうしても~言いたくなるのです。 悪口を言ったときにもし同意してくれたら、連帯感?を感じられるというか・・・。気を許せる気がしてしまうのです。 でも最初だけならともかく、やっぱりどんどん悪口を言いたくなって。(しかも言い方もエスカレートします。) ・・・・・その内嫌われたり、言い過ぎたなあと自分で失敗したと思って自分から気まずくなったり。 散々その失敗を繰り返してきたので、そんな自分が嫌で失敗しないために人間関係を築こうとしません。 なので友達もできません。 もっと性質が悪いことに、すっごく悪口を言う人は嫌いなんです。もう少し詳しく言うと、そういう人は太ってるとか、ダサイとか 外見の悪口を言うので嫌いなのです。 私は、責任感がないとか、仕事で手を抜くとかその人の行動に対しての悪口が多いです。 でもエスカレートすると結局外見の悪口も言うんですが・・・。 散々失敗を繰り返しても直らない原因として自分の話を聞いてもらえる・(相手が多人数であれば)話の輪に加われるっていうのがあるのはわかっているんです。 悪口を言っていて自分も言い過ぎたと思うときもあるし、一般的には悪いことというのもわかっているのですが、心から悪いことと思えていないんだと思うのです。 話の輪に加わりたい必死さ・加われたときの安心感が勝ってしまいます。 こんな私ですから私に対して悪口も言われてきたと思うのですが、直接嫌われることが多く、悪口というか陰口にはほとんど気付かずに生きてきたかもしれません。 (嫌われると「私もあなた嫌いだから」と思うタイプです。中には嫌われてショックだったこともありますが、そういう場合は原因がわかっていません。) それなので「悪口を言われるつらさ」は身を持ってわかってないのでしょうか。 どうにか悪口を言わなくなる考え方や、解決法などありましたら教えていただけないでしょうか。 (ちなみに「その人のいい所を見つける」は、今まで言った悪口が嘘になる(そういう人に対して今まで嫌ってたくせに!と怒りを覚えるので)のが怖くてできません)

  • 店長が私の悪口を言いふらす

    こんばんは。 今年寿退社をし、しばらく専業主婦をしていました。 11月の半ばから自宅の近くのパン屋さんでアルバイトしています。 仕事はパンの製造なんですが、けっこう大きなチェーン店らしくパンは冷凍のもので私の仕事は冷凍庫から冷凍されたパンが入った箱を出してきて鉄板の上にパンを並べ解凍させたりする仕事です。 私は元々接客希望で応募したんですが、お店側の手違いで販売ではなく製造の採用しかしていないと面接の時に言われました。製造でよければ働いてみませんかと言われ、パンが好きだし作り方を学べるなら製造もいいかなと思い製造の仕事をすることになりました。 私がこういう安易な気持ちで働きだした事も悪いのですが思っていた仕事とは少し違っていました。元々形になったものが冷凍されているのでパンを作るというよりただ解凍させるだけの作業。パンの作り方なんて全く学べませんでした。でも嫌いな仕事ではないので続けようと思っていたのですが・・・ 製造の作業をする場所はお店の地下室みたいな所なんです。 窓もなく、地下なので水を流す場所がないせいで床の掃除もホウキではくだけ。オーブンの周りはむっとしているし作業をしながら何度か気分が悪くなったりもしました。 他のパン屋さんはどのようなものかわかりませんが正直、衛生的にもどうかと思いますし空気はハッキリ言って悪いと思います。 この前、気分が悪くなって休ませてもらっていた時に他のパートさんがすごく心配して下さって、お話を少ししていたんですがこのお店で働いてほとんどの人が体調を崩し、そのせいでお店を辞めた人もたくさんいるそうです。そのパートさん自身も体調不良で最近まで仕事を休んでいたそうです。私は今まで色々なアルバイト(飲食店やコンビニ、テレアポ、窓口等)を経験してきましたがこんな風に体調が悪くなった事なんかありませんでした。このまま働いていても体調が悪化するだけだと思ったのでせっかく採用されましたが退職を考え始めました。 次の日、店長が心配そうに私に「昨日は大丈夫でしたか?」と声をかけてくださいました。少し店長とお話をして店長に来月で辞めさせてほしいということを伝えました。店長も心配そうに「体が大事なんでそれがいいと思います。1度病院で検査とかしてもらった方がいいと思いますよ」と言ってくださいました。実はこのお店で働く前にハローワークに通っていたので扶養の手続きができず、最近やっと手続きを開始したので健康保険証が今丁度手元に丁度なくて病院にいけないという話などもその時にしました。本当にこの時は親身に話を聞いて下さっていたのですが・・・ 今日、仕事にいくと私のことを心配して下さっていたパートさんと話をしていてとんでもない事を聞いてしまいました。 店長が私のいない所で私の悪口を言いふらしているそうなんです。 「体調が悪くなったぐらいで辞めるなんて無責任すぎる」「体調の悪化を店の責任にしていてイラっときた」「しかも健康保険証が今ないなんておかしい。あの人は変わってる」など言っていたそうです。 心の中でどんなに悪く思われていてもかまいません。でも普通店長である立場の方が他のパートやバイトの人に従業員の悪口を言うでしょうか??私は人間性を疑ってしまいました。確かに、まだ採用されて数週間しか経っていないし、私自身もこんなにも早く辞めるのは悔しいですしできれば続けたいですけど・・・・主人にもやっぱり体調の面で心配されますし色々悩んで辞めるという選択に至りました。お店側の事を考えると慣れて来た頃にやめるよりも、できるだけ早い方がいいと思ったのもひとつです。しかも保険証の事まで言わなくても・・・と思いました。体調の悪化を店のせいにしているというのは、店長に「今まではこんな風に気分が悪くなったりすることしょっちゅうあったんですか?」と聞かれたので「いえ、今まで全くなくてここで働き始めてからなんです」と言っただけなのに。。。私の前ではすごくいい人ぶっていたというか全く怒っている素振りは見せていなかったので正直怖くなりました。パートさんは「辞めてからでも会社の上の方にでも電話をしてこういうひどい事を言われたっていうのを言った方がいいよ。このままで悔しくない?」と言ってます。私も、悪口を言うならば直接言えばいいのにと思います。でも店長は21歳の男性で自分よりも若いですし、世間知らずというか仕方ない気もして。もめて辞めると給料が振り込まれないと嫌ですし、でもこのままでは悔しいという気持ちも正直あります。 そこで経験豊富な皆様にお伺いします。このような場合、みなさんならどうされますか??