• 締切済み

ファミレスの子供連れの席を譲れとの提案について

ファミレスでの話です。 友人3人と禁煙席に座りました。 私が喘息もちでタバコがだめなためです。 店内は割りとこんでました。すると子供連れ(小さなお子さん2人、両親2人)が後から入ってきました。子供さんは5歳と2歳くらい・・・。 するとなぜか店員さんがこちらにきて「あちらのお客様たちが禁煙席がいいから、お客様たちに喫煙席にうつってもらえないかといっている」と声をかけてきました。 4人がけの座席に3人、というのが私たちだけでしたので(後は全て4人がけに4人でした) そういってきたのだと思います。しかし私が喘息もちなんで友人が断ってくれました(喘息の子がいるから禁煙でないとだめだと) いったん店員さんは戻りましたが、またやってきてどうしても、というのです。 友人が「喘息もちの子がいるんでだめなんです」といいましたがしつこくて、まだ食べかけでしたし(料理も) あんまりしつこいんで「もう出よう」と私が声かけて(私が食べかけでして他はもうおわっていたので) 店をでましたが、友人がかなり怒ってました・・・。そのあとその人たちが座りました(子供連れ) なんともはや釈然とはしませんが・・・ 子供連れがやはり禁煙席は優先でとうぜんだ、みたいなことがあるんでしょうかね。 それが暗黙ルール(ファミレス)なら私が悪いし よかったらどうしたらいいのかおしえてください

みんなの回答

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.7

個人的な意見です。 この場合、1回目から非常識です。 食事が出たあとの移動はありえません。 食事が出る前(飲み物のみ)の場合、1回目は仕方なし。 身体的な理由があるので、きちんと理由まで言って断ったので、 なんら落ち度はありません。 私だったら、「責任者呼んできて!」ですね。 「本部に意見があるから連絡先教えて」って感じです。 単純に回転率を上げるだけの台詞です。 読んでいて店に対してむかつきます。 災難でしたね。 (追記) 全席禁煙時間帯で、食事前の客に席移動をお願いしないがために、 待たされていた家族連れを思い出しました。 そんな店も駄目ですね。 座席マネジメントが下手なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.6

こんなことはありません!禁煙・喫煙を選ぶ権利はお客にあります。 そもそも、子連れだから優遇されて当たり前と考える人たちが間違っていると私は思います。 ベビーカーで横にずら~と並んで歩いているママさんたち、電車の中で大騒ぎしても子どもだから許されると注意もしない親! 最近のマナーの悪さにはアタマがいたくなります。 禁煙がいいのなら、待てばいい。 待つのが嫌なら、混む時間は避けて早く来るとか、時間をずらせばいい! 子どもを持つ親なら自然とそんなこと考えるものなんですけどなね・・・ っていうか・・・店員も何故あなたたちに言うのかが不思議ですね? 店側で対処するのが筋ってもんじゃないのかしら? 喘息をおもちということで、いろいろと大変だと思います。 体をお大事になさってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuwata18
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

他の方も書かれていますが、 当然、先に座った人に権利があると思います。 子連れだろうがなんだろうが待つのが常識です。 ちなみに私は喘息もちで子持ちですが、 同じ状況なら店員さんに「待ちます」といいますよ。 (喘息もちじゃなくても喫煙席でご飯を食べるとおいしくないですし) 親がそのやりとりを見ていたなら、親にも問題があります。 ハズレの店員さんに当たったと思って、 当時の怒りは忘れるしかないと思いますが、 少なくともその店舗の店長さんにお話すべきです。 それでダメなら本部に連絡でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.4

>子供連れがやはり禁煙席は優先でとうぜんだ、みたいなことがあるんでしょうかね。 そんな決まりはありませんよ。 最近増えているバカな親とちゃんと断ることが出来ないダメな店員だっただけです。 >よかったらどうしたらいいのかおしえてください 何度言われてもNOと言ってやれば良いです。 喘息の人が居なくて料理が来る前だったら席を譲るという選択肢もアリですが、喘息持ちがいる&料理も来ているのなら移動する必要はありません。 というか、すでに料理が来ているのに席を移動してくれなんて聞きに来る店員が非常識ですね。 まぁ、飲食店なんて従業員の8割9割はアルバイトですし、そういったダメ店員が居てもしょうがないのかな。 とりあえず、そのファミレスの本社にクレームを出した方が良いかと。 質問者さんが嫌な気分になったでしょうし、今後他のお客さんが嫌な気分になる可能性もあります。 そういったことは、なあなあで済まさない方が良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

最悪のファミレスで、最低の店員です。 通常はありえません。非常識もいいところです。 座ってすぐくらいなら、声をかける。くらいは 構わないと思いますが。食べかけならありえない。 普通は混んでたら待ちますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abokabo
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

質問、読ませて頂きました。 それは、ひどい! 店員さんの対応に問題があると思います。 子供連れでも、席が空くまで待ってもらうのが、一般的だと思います。 ご飯もまずくなってしまいますよね。 喫煙席に異動したりする必要もないし、途中で帰る必要もないと思います。 ただ、あまりしつこいと、私も店を出たと思います。 そして、2度とその店には行かないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 491030
  • ベストアンサー率20% (94/455)
回答No.1

いやいや・・・常識ではありえないですよね。 とりあえず混んでたら待つのが普通であって 食べてる途中の人に、しかも喫煙席に移動しろは ありえないです。そういう人を見たこともないので 驚いています。 貴方が悪いとは思えませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファミレス・・・。

    いつもお世話になっております。 前にスーパーの店員さんとのことで大変お世話になりました。 無事にメールをするようになり、一回遊んだのですが、彼には彼女が いたそうで・・・(≧▽≦) 前からちょっと気になるファミレスの店員さんがいたのですが(また 店員だったりして・・・)、別にそこまで顔がいいわけでもなく、 ただただなんとなく気になるのですが、なんせファミレスなもので、 スーパーのように毎日のように行ける訳でもなく、注文時に店員さんを 指名するわけにもいかず・・・。 そのファミレスには2週間に一回くらい行くので、もう、顔を覚えれらてる らしく?この前と今日は、顔を見るなりすぐに禁煙席に案内してくれました。(なんでタバコ吸わないって知ってるんだ??って疑問だったけど) まぁ、今度は歳の差はないと思いますが(笑) またかよ、ばっかじゃないか!?と思われるかもしれませんが、 自分の性格って、だめなら、次!!次!!って感じなんですよねぇ・・・。 浮気性ではありませんが( ̄∀ ̄;) (笑) ファミレスの店員さんってどう攻めたらお知りあいになれるのでしょうか? ファミレスの店員さんとお知り会いになったことがある方など、いい方法が ありましたら、ご教授ください。

  • ファミレスなら妥協すべき?

    先日、家族(20代の私と兄、50代の両親)で、ファミリー向けのチェーンの安価な焼肉屋さんに行ったとき、お座敷席に10人弱の家族がいて、その子どもたち(小学校低学年~幼稚園に満たないくらい)が3、4人で店内を走り回っていました。 しばらくは様子を見ていましたが、ドリンクバーで客が通路を行き来することもあって、危なかったので兄がその家族の席に注意に行きました。 その子たちは、それ以降は席でおとなしくしていたので事故もなく良かったですが、昔ファミレスでバイトをしていた時のことを思い出しました。 他のお客さんから「子どもが騒ぎすぎ、走り回ってる」など指摘され、店員が問題のお客さんに角が立たないよう注意します。 たいていは親御さんも素直に納得してくれるのですが、中には、 「ここはファミレスなんだから、子どもがうるさいのとか出歩くのが嫌なら、向こうがそういう店に行けばいい」 というようなことをブツブツ言う人もいました。 最近は「お子様のことで(うるさいとか汚すとか)気を遣わずお食事してください」と堂々と宣言して、子どもと親にやさしいお店も増えてきていますが、そういうファミリー向けの店に行く場合、騒いだり走り回ったりは納得(我慢)するものなのでしょうか? 私の住んでいる辺りは喫茶店などあまりないし、値段も安いので、仕事関係の話とか、大人だけで食事する時も結構ファミレスやファーストフード店を利用します。 子どもがはしゃいでしまう気持ちはわかるので細かいことは全然気にしませんが、通路で遊ぶ、出歩いて空席のものをいじくる、叫ぶくらいの大声を出す、などはちょっとなぁ・・・という感じです。 自分に子どもがいないので見えない部分もあると思いますが、実際みなさまどのように捉えているのでしょう? ちょっと気になったので質問させていただきました。ひどく悩んでいるというレベルではないので、気軽にご意見聞かせてください^^

  • 禁煙席はなぜ少ない

    家族とファミレスへ行きました。 誰もタバコ吸わないので、禁煙席を希望したら、喫煙席は空いてるれど禁煙席は全く空いていないとの事。 よく見たら禁煙エリアは店全体の1/4程度のスペースしかない。 居酒屋ならともかくファミレスなので子供連れが多いのにもかかわらず何でこんなにタバコを吸う奴を優遇する必要があるのか。 時代的に今はどこでも禁煙エリアが増えているのに、何でタバコ吸わない者が差別的な扱いされなければならないのか。 タバコ吸う奴の近くにいるだけで副流煙とやらで吸わない人にまで害が及ぶのになんでそんな反社会的で有害な奴等を優遇するのでしょうか。 ここに店名も記載したいのですが、違反になるのですか。

  • 困ったファミレス

    本当の所ファミレスが悪いんじゃなくてうちの子供達が悪いのですが・・・。 ファミレスへ行くの必ずといっていいほどレジの横あたりにおもちゃが売ってありますよね。あれ最悪なんです。そこに止まって席につこうとせず、あげくのはてには無理やり席に連れていこうとするとお店中に響き渡る大声で泣き出す始末。仕方無しにおもちゃを買わされてしまいます。 何度買わされたことか。 本当は買いたくないんですよ!でもやっぱり他のお客さんの迷惑になるのがついつい気になって・・・。 こういう経験をお持ちの方!みなさんこういう場合はどうなさっているんでしょうか? ちなみにチビたちは4歳と2歳です。

  • ミスタードーナツ

    店内が混みあっていても 店員は 4人がけの席に1人で座っている人には お構いなし 客なんだから どいてとは言えないのかもしれない では 客の側 2人がけの席で椅子を持ち寄って3人で座っているのを見て なんとも思わないのか みなさんは どう思いますか

  • 嫌煙者は何様ですか?

    嫌煙者は何様ですか? 今日ファミレスの喫煙席で煙草を吸っていたら家族連れの人達が隣の席に来ました。 35歳くらいのおばさんと5歳くらいの子供二人です。 僕は気にせず吸っていたら おばさんが「あの!子供に煙が当たるんですけど!」と言ってきました。 は?ここ喫煙席だぞ馬鹿。と思いながらも優しく対応しました。 「あ、すいません。だけどここ喫煙席なので…あっちの禁煙席に行かれたらどうですか?」 僕は見ためは悪いですが社会のマナーなどは人並みに分かります。 すると「なんで私が席うつらないといけないの!? あんたがあっち行きなさいよ!」 意味不明ですし、声がでかくて周りの人が見てて恥ずかしかったです。 だけど俺も納得がいかず 「声うるさいですよ?あっち行ったら煙草吸えないんですよ。馬鹿なんですか?」 まぁ苛々を必死に我慢しました。 するとおばさんはコップの水を俺めがけて投げかけ 「あんた何様よ!」 と言われました。 そして店員さん達も来ました。 俺はもう我慢の限界で顔がすごい事になってたと思います。 その後は店員さんに誤られ、おばさんは禁煙席に移動しました。 もう煙草嫌いもここまでくると喫煙者より嫌煙者のマナーをどうにかして欲しいですね。

  • ファミレスで店員が客にキレてました。。。

    某ファミレスで食事をしていたのですが、 子連れ主婦が4組ほどで来店してきました。 そして、テーブルに座るや子供は好き放題店を駆け回ったり、 どういう教育しているのか知りませんが、 他のお客さんの食べている料理を「ちょっとちょーだい。」 などと言いまわっているではありませんか。 非常に不快に思った客の一人が店員に注意をしてほしいと 言ったようでして、店員がその主婦グループに注意に行きました。 そしたら、何やら意味不明な理由で主婦が逆ギレしたのです。 もう我慢できなくなった店員が「お前らに出す料理はない!迷惑だから出て行け!」 と追い出しました。 大変スッキリしたのですが、店が客にキレてもいいのでしょうか? 特にマニュアル重視のファミレスなんかが。 明らかに客が悪い場合でもどうなんでしょう?

  • 子どもを伴っての喫茶、食事で喫煙席もOK?

    学校、幼稚園、病院、役所など公共の施設や、その敷地内での喫煙を禁止している所が多くなっていますね。 国や行政も事が有るごとに、たばこの害から非喫煙者を守る為に分煙、禁煙に努めるような指導はされているようです。 こんなご時世でもファミレスなどの喫煙席では子どもさんを伴って喫茶、食事をされているのをよく見かけますが、喫煙席、禁煙席、どちらもOKですか?まあ、個人の自由と言えなくも無いですし。・・・・ ぁ

  • 初めての食事で当たり前のように喫煙席

    初めて二人で食事に行ったときに(ちょっと気になる男性で)、 店員さんに「喫煙席と禁煙席どちらになさいますか?」と聞かれ、 相手に尋ねることなく、「喫煙席で」と言う男性をどう思いますか? 私はタバコが大嫌いでしたが、相手が言ってしまった以上、喫煙席に座りました。 ちょっと気配りが足りないなと、相手に興ざめしてしまったのですが、おかしいですか? 禁煙者の方はどう思いますか? また、喫煙者の方はそういったことには無関心ですか?

  • 新幹線の指定席確保の順番

    この前の日曜日、新幹線の「ひかり」に豊橋から東京まで乗りました。 普通、新幹線は回数券で自由席に乗る(「ひかり」がとまる駅でも「こだま」に乗ることを、わたしは いといません。)のですが、このときはどうしても「ひかり」に座って乗りたくて、指定席を取りました。 私は、自動券売機で、指定席を取りました。(窓側・大人一人・禁煙車両) 確保された席は、2人がけの窓側でした。 豊橋で乗ると、既に、隣の通路側の席には人が座っていました。しかし、その車両の3人がけの席は、ガラガラでした。(一人もいないかどうかはわからないですが、見た範囲で(7,8列くらい)は一人もいませんでした。) 豊橋を出てからしばらくすると、車掌が検札で私の券をチェックしました。 途中から、隣の人は3人がけのほうに移っていきました。 なぜ、私はすいているほうの3人がけの席にならなかったのでしょうか。 質問 指定席というのは、2人がけのほうから先に埋まるのでしょうか。(たとえ、隣に他人がいても。) 一人という人数の場合は、2人がけのほうの席を確保するのが優先なのでしょうか。 このことに関して、自動券売機で券を買うのと窓口で買うのとでは、違いがあるでしょうか。 今回のような場合、既に隣の席に人が座っていたとき、3人がけのほうに私が座るのは、検札に来たときに何か問題があるでしょうか。 考えてみますと、豊橋を出たら、(確か)新横浜と東京しか止まりませんから、むしろ私が3人がけの方に座ってもよかったなあと思います。