• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう無理です。)

精神的な疲労と肉体的な過労で退職することは間違っていますか

gozyou3553の回答

回答No.4

あなたが倒れてしまったら何にも出来ませんよ?精一杯頑張ってらっしゃると思います!!だけど頑張りすぎも良くありませんよ?休む事も大事です!!それからまたスタートしても遅くはありません!!このままでは、あなたが壊れてしまいそうです、助かった命なのだから大事にしましょう・・・ってしてるか?焦らずに一歩一歩それが他の人より遅くったって進む事が、大事だと思います。立ち止まっても良いのです、右や左時には後ろを振り返っても座ってしまうことも良いと思うまた立ち上がるために!!

noname#154119
質問者

お礼

どうしようもなく壁にぶち当った気がします。 まだまだ自分が甘いようで、もっと頑張れる気がしていたのに、 思考回路がプツンときて、身体が動きません。 助かった命、もっと生きたかった方々を思うと大切にしたいです。 どうやら1日でも早く復興したいと焦ってしまっているようです。 焦って空回りしているのかも… また立ち上がるために、一度立ち止まってみようかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職した会社から

    先日、会社を退職しましたが、今日、その会社の上司から「会社が忙しいから手伝いに来てほしい」と電話がかかってきました。でも、私が退職したのは、その会社での自分の仕事に対する自分の能力の限界を感じたのと、他の社員との人間関係がイヤになったこと(後の理由はその上司含め社員には言ってません)なので、できれば、もう会社には行きたくないのです。第一、私は退職したのですし。。でも、その上司とは親しくさせてもらっていたのと、忙しい時期に急に辞めたことに後ろめたさもあり、NOと言えず手伝いにいくことにしました。 上司は「会社で手伝ってもらわなくても、家でやってもらってもいいし。」と言ってくれていますので、私としては手伝う仕事の資料だけもらって、作業は家でやりたいと思っています。「一度、仕事の説明をするから会社に出てきて」とのことですので、とりあえず、説明を受けるために会社に行くつもりですが、仕事の説明を受けて資料を受け取ったらすぐに帰ってもいいでしょうか??それと会社でやらずに家でやるという理由ですが、本当の理由は言わずに、うまい言い方はないでしょうか?

  • 退職を止められたけど。。。

    先日、退職の旨を上司に伝えてきました。 そしたら自分はすぐに辞めろと言われるとばかり思っていました。 でも、少し休んでからでも出れたらでんさいな と言われました。 居るだけでも足手まといになる自分をなぜ引き止めるんでしょうか? 会社のメンツですかね?

  • 超過労働による過労死や鬱自殺を未然に防いで訴えたい

     度々過労死や鬱退職を出すことで有名な広告代理店グループの社員の家族です。一日の平均労働時間は15時間超です。 たまたま、私の家人の場合は倒れてすぐに精神の病ということがわかり総合病院にかかりながら、企画営業職で外回りの仕事は元気にこなせています。ただ、夜に社内に戻って事務作業をはじめると具合が悪くなるので不思議に思っていたところ、上司からのパワーハラスメントがひどかったことがわかりました。  家人はたまたま、最悪の状態になる前に 家族が気付き、退職したかた等から様々な資料も集めることも出来、ぜひ、生き証人として、そして家人の立場から過労死の恐怖を目の当たりに受けた衝撃の数ヶ月を上司と会社を法的に訴えたいと思います。 お金の問題ではなく、過去に過労死でご子息をお亡くしになったのに証拠不十分で和解を余儀なくされた判決などを見て、その無念にも、そして現在家人に対しての過労の不安を抱えている方々への勇気にも繋がってほしいと思う所存からです。  すでに、家人の直属の上司は反省心を表してくれているのですが、本社の人事と弁護士が家人は第三者と 私を突き放します。監督署、ユニオンなどの準備はだいぶ出揃いましたが、何か良い方法、法律などございましたら教えてください。  あくまで、過労と戦った夫を見ている家族の辛さを まずは何かしら認識してもらいたいのです。

  • 好きな仕事だが、深夜残業が続きしんどい場合

    某銀行に勤めております。 今の仕事はとてもやりがいがあり、好きなのですが、12時まで働くことも多く、慢性的に深夜残業の為、心身共に弱ってきてしまいました。 自分の仕事とは別に、上司の仕事の4割ほどをカバーしています(他店の同ポジションの人と話して最近気づきました)。 そのため上司はいつも夕方帰り、部下の私たちは深夜帰りという状況にも、少し不満を持ち始めてしまい、モチベーションの低下につながっています、、、。 ちなみに私のポジションの前の人たちはみな過労・残業を理由に5人続けて3年持たず退職されています。 一生続けたいと思える仕事の反面、女性として毎日12時帰りという状況では、長く持たないとも感じてしまっています。 直属の上司が、自分の評価者なので、”自分の仕事は自分でしてください”とも言えず、悶々とした毎日です。 なんとか業務を減らすべく、各部署と交渉して、多方面から業務効率・改善を日々見直していますが、限界があり、やむなく自分でやっている次第です。 最近体調も芳しくないので、上司には、私も同僚も体力的にも限界な旨何度も相談し、聞いてはくれますが、最近さらに私の仕事を増やしたいと言われ、唖然としました。 倒れる前に状況改善したいと思っています。 何か良いアドバイスがありましたら、ありがたいです。 PS 上司の人柄は悪くないです。自分を評価してくれているのですが、正直、過大評価されていると思います。一人で二人分の仕事を任されているので、こなせるんだろうと思われてるのかと思います。(実際無理ですが)

  • 仕事が無理だと思ったら

    当方,世間的には大会社と呼ばれる会社の一サラリーマンです。 異動により職種が変更になりました。しばらくやってみて感じたのは自分の能力を超えたことを要求されている。かなりオーバーワークになっており非常に憂鬱である。期待されて任されているのかもしれないが,期待過剰で本人および周囲の同僚からも不適と見られている。 このような状況なのですが,上司に相談して異動をするとなると,今後のサラリーマン人生にも影響が出ると宣言されています。(ダメなレッテルを貼られるため)。かといって,このまま周囲の同僚に迷惑をかけ,自分は憂鬱な状態を続け,家族(妻子)にも暗い印象を与えた生活をおくるくらいなら退職という選択肢もありなのでしょうか。それとも異動を依頼する方が一般的なのでしょうか。 冷静に第三者的に考えると贅沢な悩みかもしれませんが,私としては,かなり悩んでおり早々に結論を出したいと日々思っています。

  • 鬱病になりそうです。

    5カ月前に契約社員として、今の会社に入社しました。 通信の会社で、パソコンを使い、契約申し込みのデータ入力をするものです。 しかし、業務上の特殊な言葉、データ入力に全くついて行けず「仕事の悩みが原因で鬱になるというのは、こういうことか。」と言うほどに、精神的に追詰められています。 精神科にも受診しましたが「仕事が合っていないだけで、若年性の痴呆があって仕事についていけないわけではない。鬱病でもない。」という診断を頂きました。 しかし、精神的にも体力的にも限界で、仕事についていけない悩み、退職を希望していることを上司に打ち明けましたが、逆に「そんなに簡単に諦めてどうする!」と、相談に乗ってもらえるどころか、相談したことで逆切れされてしまいました。 もちろん退職希望は受理されませんでした。 友人などは「さっさと荷物をまとめて、会社に行かなければいい。」と言いますが、理由は何であれ「立つ鳥跡を濁す」ような退職の仕方はしたくないと思っています。 仕事に全くついていけないことで、職場では完全に足手まといになっており、お荷物状態です。 退職希望を受理されないのなら、雇用期限が切れる年度末に雇用更新をしない…あと4ヵ月頑張れば…という風に今は考えています。 現在42歳。 仕事の悩みから欠勤が続いています。 上司は相談に乗ってくれず、このままではどうしていいのか判りません。 漠然とした質問の仕方で申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 会社都合の退職とする場合

    こんばんは。 2つの質問で恐縮ですがよろしくお願いします。 Q1. 以下の事由により、現職の退職を 「会社都合による退職」とすることは可能なのでしょうか?。 ・同僚や上司に責任能力が無く、業務改善や要員追加を組織に働いたが変わらなかった ・医師から過労とストレスで「うつ病」と診断されたが、会社から休職を認められない ・会社から「休職なら退職を」と勧告された Q2. また次の応募先で「会社都合による退職」の理由を聞かれた場合、 上記のような理由を正直に説明することは良いのでしょうか?。 すみませんが、アドバイスお願いします。

  • 死ぬ前にちゃんと仕事を辞める自信ありますか?

    死ぬ前に会社辞めるって意外と難しくない? 働き過ぎて過労死したり、仕事のストレスで電車に飛び込んだりした人のニュースを見たら 「バカだなあ。仕事なんかで死ぬなんて。そんなに辛いなら仕事なんか辞めたらいいじゃないか。」って言ったりします。 でもホントに自分が仕事でかなりのストレスを抱えている立場になったらホントにちゃんと死ぬ前に辞められますか? 中間管理職をしてて連日の残業に休日出勤。上からは納期や売上の達成具合で突かれて、部下は文句ばかり言ってなかなか働かず、任せればミスをする。 こんな感じの過労死寸前のキツい状況の時に (あ、これはこのままいったら自殺してしまうな。。)と自分で気づいて、 就職活動をして内定とって退職願を書いて上司に出してって感じのいわゆる、会社を辞める手続きを取ることってそんなに簡単なことではないし 独身ではなく扶養家族がいたらもっと大変です。 「俺、このまま働き続けてたら死にそうだから会社辞めたい。」って嫁に言えますか? そんなの言えば嫁を不安にさせるし、子どもが小さければ嫁も働きにいけないしとか色々考えてたら家庭もプレッシャーになってきます。 もちろん 「次の仕事を見つけてからじゃないと」とか「家族を食わせるためには」とか関係ねえわ、退職届叩きつけて辞めたるわって出来る人もいるとは思います。 しかし、そういう人って多数派ですかね? 質問ですが ご自身は死ぬほど仕事が辛い時に、ちゃんと死ぬ前に仕事を辞められるという自信はあります

  • 死ぬ前にきちんと会社を辞める自信ありますか?

    死ぬ前に会社辞めるって意外と難しくない? 働き過ぎて過労死したり、仕事のストレスで電車に飛び込んだりした人のニュースを見たら 「バカだなあ。仕事なんかで死ぬなんて。そんなに辛いなら仕事なんか辞めたらいいじゃないか。」って言ったりします。 でもホントに自分が仕事でかなりのストレスを抱えている立場になったらホントにちゃんと死ぬ前に辞められますか? 中間管理職をしてて連日の残業に休日出勤。上からは納期や売上の達成具合で突かれて、部下は文句ばかり言ってなかなか働かず、任せればミスをする。 こんな感じの過労死寸前のキツい状況の時に (あ、これはこのままいったら自殺してしまうな。。)と自分で気づいて、 就職活動をして内定とって退職願を書いて上司に出してって感じのいわゆる、会社を辞める手続きを取ることってそんなに簡単なことではないし 独身ではなく扶養家族がいたらもっと大変です。 「俺、このまま働き続けてたら死にそうだから会社辞めたい。」って嫁に言えますか? そんなの言えば嫁を不安にさせるし、子どもが小さければ嫁も働きにいけないしとか色々考えてたら家庭もプレッシャーになってきます。 もちろん 「次の仕事を見つけてからじゃないと」とか「家族を食わせるためには」とか関係ねえわ、退職届叩きつけて辞めたるわって出来る人もいるとは思います。 しかし、そういう人って多数派ですかね? 質問ですが ご自身は死ぬほど仕事が辛い時に、ちゃんと死ぬ前に仕事を辞められるという自信はありますか?

  • 退職勧奨(家族の立場)

    私の姉が、勤務先から度重なる退職勧奨を受けています。 会社側は、本人に言っても全然納得しないとのことで、私達家族をも呼出して、本人を説得するよう迫っています。 今日も、会社から呼出しを受け、母と私が姉の会社の人事の方と話をしてきました。 確かに姉は、仕事能力が平均水準を大きく下回り、足手まとい的な存在であることは、事実だと思います。 しかし、今日家に帰ってから冷静に考えてみると、なんか相手の話の罠に、はまった気がしてきました。旨く丸め込まれたような気が強くします。 繰り返しますが、本人は仕事を辞める気はまったくありません。 ただ、仕事能力が低いのが事実であることも否定できません。 人格的にも、問題があると思われても仕方のない面があります。 それでも高校を卒業して25年以上勤めてきました。 最近、判ったことですが姉の会社は、亡父の重要取引先であるため 今まで退職勧奨を受けずに済んだとの事です。 以上、支離滅裂な質問ではありますが、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう