• 締切済み

退職を止められたけど。。。

先日、退職の旨を上司に伝えてきました。 そしたら自分はすぐに辞めろと言われるとばかり思っていました。 でも、少し休んでからでも出れたらでんさいな と言われました。 居るだけでも足手まといになる自分をなぜ引き止めるんでしょうか? 会社のメンツですかね?

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> 会社のメンツですかね? 会社はどんなメンツが立つのでしょうか?(^^;) 辞意を伝えて、「ああ。すぐに辞めてくれ!」なんて言われるのは、よほどヒドい場合です。 普通は一度くらいは慰留するのが、マナーや礼儀みたいなモノかと思います。 すなわち、質問者さんは、ご自身で思っているほどには、「居るだけでも足手まとい」ではないのでしょう。 尚、私の場合も、有能・無能に関わらず、一度は誰でも慰留し、もし二度目も言ってくれば、その際には辞意を受け入れると言うコトをポリシーにしています。 会社を辞めると言うのは、人生においてもそれなりに大きいコトだと思いますので。 従い、一度は「それで後悔しませんか?もう一度だけ、良く考えたら?」と言います。 でも二度目は、「アナタの人生ですから、アナタの意思を尊重します」と言う立場になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.3

会社というよりその上司のメンツ、自分の身のためでしょう。 会社からは部下を育てることができない(管理能力がない)ということになるからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guttii108
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

ご質問の意図を測りかねますが… 貴方はメンツで飯食っていけますか? 会社は利益出してナンボです。 上司さんの御厚意でしょうに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

部下が辞めると自分の責任になり、考課が下がるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職を考えてますが・・・

    先日、今勤めてる会社から異動を言い渡されました。異動は1ヶ月後です。 もともとそんなにやりたい職種ではなかったし、異動先が日本の端っこ ということで、事実上会社も自分を見捨てたみたいなので、退職を考えています。 そこで質問なのですが、 (1)辞めるときは退職願を自分で作って、今の勤務先の上司に提出すればいいのでしょうか。 (2)辞める理由は今回の異動の件を理由にすればよろしいでしょうか?または実家の都合とか言ってごまかしたほうがいいのでしょうか。 (3)辞める旨伝えてどれくらいの期間働けばよろしいのですか。 (4)こういうときは失業手当は支給されるのでしょうか。 分からないことばかりですいません。どうかご教授ください。 できればなにかアドバイスもお願いします。

  • 退職の引き留めについて

    お世話になります。 今回諸事情(家庭)により現在、在籍している会社を退職することになりました。 そこで、今月の6日に今月末で退職しなければいけない旨を口頭でですが、直属の上司に伝えたところ、私の退職は認めました。 ですが、先日人事担当者が来られ、認めないと言われています。 その理由として、自宅の近くの事業所に異動させて対応するの一点張りで それでも私は家庭の事情により時間が取れないので、迷惑をかけるだけだから身を引かせてほしいと告げました。 ですが、会社としては縁があって一緒に仕事をしてるのにここを去るのかといい、 また、私を雇うのにどれだけのコストがかかっているのかと言われました。 コストがかかる理由として人材紹介会社を通して入社したのと、 まだ、入社して半年もたっていないからだと思います。 どうしても諸事情により退職せねばならないのですが、かなり強い引き留めにあっています。 退職願を直属の上司に手渡ししようかと思いますが、受け取らなかった場合、 直接社長に郵送してもよろしいでしょうか? また、直属の上司が受理しておきながら、実は会社としては受理していなかった場合、 (私はてっきり受理されていたものと思っていたとします。) その退職願いは有効となるのでしょうか?

  • 自己都合退職か会社都合の退職か教えてください

    先日、2ヵ月後に退職したい旨を、口頭で上司に告げました。 就業規則に2ヶ月前の通知が義務付けられていたためです。 上司にはその場で了承をもらったのですが、 翌日、会社の判断によっては、1ヵ月後に退職してもらうかもしれないと言われました。 1ヵ月後に退職する場合は、会社都合の退職または、解雇になるのでしょうか? 因みに、辞めるっていう奴を何故2ヶ月も引っ張るのか?って言うのが上層部の判断内容らしいです。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 退職するか悩んでいます

    こんにちは。 私は短大を卒業してから栄養士として就職し、1年半になるのですが、 大量調理が苦手で、なかなか覚えられないのと自信がなく、 続けるのが辛くなって、以前から上司に退職したい旨を相談していました。 けれど、半年前にその会社で契約社員にしてもらい、 それと同時に大量調理をしなくていい職場に異動し、5人分の特別食を作っていました。 でも、私はやることが遅く注意されてしまっていて、 やはり今の仕事に向いていないのではという気持ちもあり、また上司に相談しました。 そしたら、代わりの人が見つかるまで退職は待って欲しいと言われ、この間やっと新しい人が入ってきました。 しかし、上司は気を使ってくれてのことだと思うのですが、 次の就職先が見つかるまでこの会社にいたらどうかと言ってきました。 それで、人が足りなくて困ってる所があると言われ、 私は一昨日また異動しました。でも、もうやる気が起きなく、2日間も欠勤してしまい、迷惑をかけ、怒られました。 前の職場の先輩たちはとてもいい人たちで、 「上司に退職の旨を伝える前に、先に相談してくれれば良かったのに、残念だ」と言ってくださいました。 前の職場は楽しいこともあり、いろいろあったけど良かったなと思いました。 親にも「今よりいい会社を見つけるのは難しい。我慢が足りない」と言われました。自分は甘いです。 でも、もうどうしたらいいかわからくなってきました。 何もする気が起きなくなってきました。 今の会社で耐えるか、退職するか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 退職

    よろしくお願いします。 私は今の会社に新卒で入社し、現在24歳で販売の仕事をしています。 しかし、1ヶ月程前に退職したい旨を上司に伝えました。 理由としては、その上司についていけないと感じたのが主です。 退職後は、何か資格をとろうと思い(資格らしい資格を持っていないので)専門学校等で勉強するつもりでいました。 しかし、肝心な何を勉強するかが未だに定まっていません(質問の本質からずれるので退職後の話はここで終わりにします) 本題としては、退職ということに後悔している自分がいるということです、その当時は後悔は感じていませんでした、しかし上記の通り色々模索しているが、以前やりたい事が定まらず、冷静に思い起こせばその当時は、上司に対する反発心や当て付けのような心情が入り混じって起こした行動だったと思います。 また話がずれましたが、質問としては、退職願いは今からでも取り消せるかどうかということです。 そんなの企業によるだろうとお叱りを受けそうですが、一般論で構いません。 今の現況としては、退職の旨を直属の上司に伝えてあり、そしてその上役にまで話は伝わっている状態で、私の同僚、その他従業員の方々も私が退職することは知っています、しかし退職願いはまだ出していません。

  • 退職日までのモチベーション

    通販会社でウェブデザイナーをしています。 先日、転職先が決まり新卒から3年間勤めた 会社を退社することになりました。 主な退職理由は会社の経営不振により、 デザイン業務が無くなったためです。 その他にもパワハラやセクハラの 絶えない職場で、無駄な残業や会議が 多くうんざりしていたのもあります。 先日、転職先が決まったので上司に 退職の旨を伝えました。 不平不満を言いたいのは山々でしたが、 ぐっと堪え、あくまでも会社にお世話に なった感謝と、前向きな退職理由を話しました。 上司は引き止めてくれたものの、 次の職場も決まっているからごちゃごちゃ 言っても仕方ないね、あなたの人生だからと 納得してくれました。 しかし、パワハラ上司が相変わらずうるさいのです。 もうすぐ辞める私に、まるで今後も変わらず 在職しているかのようなことを言ってくるのです。 恐らく上司は上の人間に、今回の退職の旨を伝えています。 パワハラ上司も知っているはずです。 最後までしっかり働くつもりでしたが 毎日毎日無意味なことで説教が始まるので 退職日までのモチベーションが一気に下がりました。 明らかに嫌がらせだと思います。 業務も一気に立て込んで、ここ最近は その日中に帰ることができていません。 引き継ぎは、私がいなくても回る状況を 作っていたので特に必要がないです。 それが唯一の救いです。 なんだか最後にこういうことを してくるなんて、真面目に会社のためを 思って色々やってたのがバカらしくなりました。 退職する間際に会社の本質が見えるというのは 本当だなと思います。 みなさまは退職日までのモチベーションを どうやって保っていましたか? 愚痴になってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。

  • 退職交渉について

    私は30歳(男)で、現在の会社(正社員)に転職して5ヶ月です。 しかし、現在の仕事内容や社風や残業時間などに不満があり、先日 9月末に退職したい旨を上司に伝えたところ、上の部門(その上司の上司)の決裁が降りない、と言われ、退職交渉が膠着しています。 このような引き留めにあった場合、どうすれば良いでしょうか?労働基準局を使うなどは最終手段にしたいです。

  • 退職について

    上司に退職を告げましたが全く聞く耳を持ってくれません。何度か話し合いましたが認めてもらえません。 法律では2週間前に届けを出せば止められると聞きましたが、会社の規定には会社側が了承した場合という旨があるらしいです。もうすぐ退職希望日の2週間前に迫っています。 こんな場合でも退職届さえ出してしまえば退職できるのでしょうか?

  • 退職願と退職届

    今日の朝、届を提出しようと思います。 1週間前に口頭で上司と店長には退職の旨を話し、退職日は決まっています。 上司には、届を提出するように言われたのですが、退職願と退職届のどちらで提出すればいいのか分かりません… (退職の旨を最初に伝えたときは、退職願は書いて出さず、口頭のみでした) 退職日が決まってるから退職届で提出すればいいのでしょうか? また、提出の際は直属の上司に渡そうかと思うのですが、何と言って渡したらよいのでしょうか?

  • 年末の退職日の設定について

    先日、勤めている会社に退職の旨を伝え、退職願を上司に提出しました。 一度は上司も受け取り、さらにその上の上司と話をし、退職することが決定しました。 退職願には12月31日付けで退職したい旨を記載していたのですが、 締めの関係(月末締めですが最終営業日が12/29)で退職願いの日付を12月29日にしてほしいと 言われました。 その場では退職願は受け取ったのですが、自分なりに調べてみたところ、 月末退職とその前に退職するのとでは、目先の社会保険料等では得をするが、 年金の関係で将来損をするかもしれないということが分かりました。 ただ、具体的にどれくらい差額が発生するのか、 他にデメリットはないのか等気になっています。 ちなみに1月からの就職先は決まっており、 妻と子供1人を扶養しています。 収入と保険料の例を参考にあげて頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

スマホからFAXを送信できるか?
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからブラザー製品のMFC-J7300でFAXを送信する方法を知りたいです。
  • 接続されているパソコンやスマートフォンのOSはWindows11で、有線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはiPrint&scanで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう