• 締切済み

公務員優遇について。

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

まったくもっておかしな話ですよね。 人事院勧告による公務員給与は、民間企業を基準にその報酬額が決められますが、一方公務員宿舎の家賃は民間よりもはるかに低い基準となっていますね。 賃金を民間並みの水準で支給するならば、家賃も民間並みにするべきだし、家賃を低く提供するならば給与もそれ相応の額に抑えるべきです。

関連するQ&A

  • 公務員宿舎はなぜ必要なのでしょうか?

    税金数億~数百億を使って公務員宿舎が作られます。 公務員は、そもそも給与が低かろうが高かろうが公的サービスを提供する上でどんな必要性があるのでしょうか? どうして公務員宿舎をわざわざ作るのでしょうか? 国民のメリットはなんでしょうか?

  • 公務員はなにも稼ぎがない

    公務員は稼げないサービスなのだから、公務員自身のために税金を使うと誰かがその赤字を補填しなければならない。 庁舎建設、公務員宿舎建設と自らのためにお金を使っていてはどうやって建設費を稼ぐのだろうか? ※これは公務員批判ではなく経済学の純粋な疑問である。 税金を自身のために使えないと仮定すると、巨額の税金を預金して利息を得て(収入)建設できないものだろうか?

  • 国家公務員宿舎に入居で困っています。

    卒業後、国家公務員宿舎に入居する事になると思います。 そこで公務員宿舎について2つ質問をさせて下さい。 (1)行政刷新会議の事業仕分けで『公務員宿舎整備事業』は”見直し”の評価がされましたが、公務員宿舎制度そのものがなくなってしまう(または、家賃が一般相場並みに値上がってしまう)可能性はありますか。 (2)事業仕分けの中継で『公務員宿舎 東雲住宅』というタワーマンションが建設中である事を知りました。富士山・レインボーブリッジを正面に望み、夏には東京湾大華火祭のベストビューポジションになるそうです。 このような新築の公務員宿舎にはどうすれば住めますか。 以上、よろしくおねがいします。

  • 公務員宿舎について

    今年の4月から陸上自衛隊の事務官(技術職)で採用されることが決まっています。 まだ配属先は分からないのですが、車の維持費や貯金のことも考えて 公務員宿舎に入ろうかと思っています。 そこで(できれば国家公務員の)公務員宿舎の現状を知っておきたいなと思っています。 東京ではなく地方のことが知りたいです。 ・独身寮になると思うのですが、官舎は男女別なのですか?私は女です ・およその家賃、駐車場代はいくらくらいですか? ・ドン引きするくらい、やっぱり汚いですか? 以上の点を含めてご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 公務員の宿舎

     公務員のなかでも、国家公務員、地方公務員(県庁職員)、警察官、消防官に関しては、宿舎や独身寮があるという話をよく聞くのですが、同じ公務員でも市役所に勤務する職員にも、宿舎や独身寮があるのでしょうか?

  • 公務員宿舎、なぜ必要?

    僕の住む朝霞市に、ばかでかい国家公務員宿舎が建てられようとしています。 そもそも、なんで公務員宿舎は必要なのでしょうか? 同じサラリーもらって生きているサラリーマンは、 宿舎があるところとないところでいったら、ないところのほうが 多いはずです。 なのに、公務員だけ安くすめる所を増やすというのは、 無駄なだけがしてます。住宅手当を与えるほうが安く済むだろうに。 どうなのでしょうか?

  • 公務員宿舎について

    過去の質問等を見ると公務員の寮は風呂やトイレ等は共同で2、3人共同で住んだりすると書いてあったのですが、独身寮ではなく独身用宿舎はどうなんでしょうか? 来年から公務員(国家)になる予定なのですが、パンフレットには独身者、世帯者用に宿舎を用意してありますと書いてあるのですが、そこでの独身用宿舎というのは独身寮と同じようなものなのでしょうか?

  • 公務員って優遇されるんですか?

    最近何かのドラマで公務員の息子が遊園地で並んだ事が ないと言っていたのを聞いて 私も知り合いに公務員がいるのですがその人も以前 仕事で何かのチケットを貰って人気映画を見るときにそれを見せると 「ああ公務員の方ですね」と言われ長い行列に並ばずに 席に案内され見れたそうです その他にも薬をただでくれるので何かいる物が あれば言えばあげるとも言っていました 公務員は全体的にそう言った優遇のようなものがあるのでしょうか?

  • 公務員宿舎建設について

    いま公務員宿舎の新築工事着工ということが新聞、ニュースで報道されています。 (なんでも100億円以上かかるとか) そこで質問です。事業仕分で凍結となっていた公務員宿舎をなぜ税金で作らないといけないのでしょうか?それも格安で貸し出すということらしいです。 事業仕分には法的な効力がないことはわかっています。が、一般企業に勤めている多くのサラリーマンは自分で借りるなり、買うなりしています。なぜ公務員だけに住むところを格安で手配する必要があるんでしょうか?給料もらってるんですよね。(税金から) ただでさえ恩給がつくとか年金の優遇とか、特別待遇されているのにこれ以上特別待遇をする必要があるのでしょうか? 個人的にはいま全国にある公務員宿舎を売却して、そのお金を復興財源に充てるべきだと思います。 すぐには無理でしょうが、数年もあれば完全になくせるはず。特に首都圏は地価が高いところに多く存在していますので、いくらでも買い手はつくと思います。 またもし存続させるなら、その地域の相場に合った家賃を取って足りない財源に回せばいいと思います。 都内の3LDKで10万円以内なんていまどきあり得ませんから。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 公務員宿舎でのペット

     今度公務員になることになり、上司には近くの公務員宿舎を申し込むようにと言われたのですが、実は、我が家には小型犬がおります。一般的に公務員宿舎では動物の飼育は不可であると聞きます。ペット可の宿舎というのは、あるのでしょうか?あるいは、表向きは無理でも、どうにかお願いすれば良いような事があるのでしょうか?あるいはあきらめて、賃貸を探した方が無難でしょうか?ご存じの方、ご意見くださると幸いです。