• ベストアンサー

昇格する方法

noname#141456の回答

noname#141456
noname#141456
回答No.3

あまり仕事を抱え込まないことかなー仕事を抱え過ぎるとひとつひとつが雑になるでしょー 僕は仕事を選んできましたよ。上司を追い抜く夢は断たれましたがまだ諦めてはいません。いつも思うんだけど職種くらい書いていただけませんか。

関連するQ&A

  • 先輩より先に昇格するには?

    20代後半の医療職の者です。 あと数年先の話しなのですが定年退職する上司がいます。 年功序列的に役職繰り上げになるのですが、歳の近い先輩を追い抜かして役職に就くことは可能でしょうか? また可能でしたらどのようなことをこの数年で努力すれば良いでしょうか? 先輩の立場もあるとは思いますが(私は正直言ってその先輩のことがあまり好きではないので)、先輩の顔を潰してでも役職に就きたいです(役職に就けば大分昇給するので)。 役職(主任)に就けば何かあった時の責任はありますけど、主任と平の仕事内容は給与差分程変わらないような気もします。 ちなみに数年後の昇格機会を逃せば、当分昇格のチャンスはありません。 おそらく50代までは。。。。。

  • 昇格できませんでした

    先日年に1度の昇格の時期があり、昇格できるものだと思っていたのですが昇格できませんでした。私はもうすぐ入社8年目になり、他部署に配属された同期の多くは昇格しているようです。同部署でも上司が積極的に部下を昇格させるチームでは後輩でさえも昇格しています。私が他の同期や後輩などに比べて仕事ができないということはあまりないと思っています。去年から今年にかけては昇格を意識していたこともあり積極的にスキルアップやチャレンジと思われる難しい仕事にも取り組んできたつもりなので昇格できずがっくりしてしまい気持ちの整理ができずにいます。 仕事自体はやりがいを持ってやっているので、本当はこういう昇格だとかで一喜一憂したくないのですが実際他チームの後輩にも抜かれてしまうと自分が正当に評価されていないのではないかと嫌な気持ちになります。また同じチームのメンバにも絶対昇格すると思ってたと言われ情けない気分になってしまいます。こんなことなら昇格なんて制度がないほうがよっぽどやる気が保てていいのですが。。 ちなみにうちの会社は明確な昇格の基準はなく、読み返してみましたがとてもあいまいな表現でほぼないのと同じようなものでした。また昇格したところで給料はほぼ変わらないようです。他社で上司の立場にある夫に相談したところ、とりあえずそういう相談があった人は妥当な場合次の昇格の時にリストに上がるケースが多い、とのことだったので、思い切って上司になぜ自分が昇格できないのかを相談すべきなのか悩んでいます。 あまりまとまらない文章になってしまいましたが同様の経験をされたかた、また上司の立場にある方などアドバイスいただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 上司に昇格してほしいと直訴したい。(入社1年です)

    今の職場は、お給料が少ないことが唯一の不満でした。 上司からは、数々の評価の言葉を頂いています。本当にあなたみたいな人を採用できて良かったと言われたこともあります。 本音の部分はともかく、期待を裏切るようなことは無いように、今日まで頑張ってきました。 最近、いくら人間関係が良好で、仕事にやりがいを感じていても、今しかできないことをお金がないからといって、我慢する生活に疑問を持ち始めていました。 そんな時、コピーもまともに取れないような子が入社し、私が教育担当になりました。その子とお給料が同じなんです。その子以上に私のほうが仕事が出来るのは明確ですので、どうしても納得できません。 スタートラインのお給料が同じである以上、私は昇格するべきだと思うし、するに値すると思っています。 ちなみに私の会社は、年1度の定時昇給はなく、能力昇給(昇格)は随時ということになっております。 定時昇給がないのもあって、入社1年未満ですが私は上司に直訴してみようと思っています。 言い方によっては、プラスにもマイナスにも働くかと思うので、なにか良い伝え方があればアドバイスを下さい。 今すぐにどうこうして欲しいというのではなくて、伝えることによって、今後の昇格にプラスに働いてくれればという思いがあります。 また、どのレベルまで達すれば、昇格の対象になるのか、手取りで3~4万くらい昇給になるには、どうなった時か、というのを具体的に知りたいのです。そうすれば、今はお給料が少なくても、目標をもって頑張れると思うんです。不明確な今ではいつまでその子と同じ給料=同じ評価なのかと思うとやり切れません。 それとも、たかだか入社1年の私は納得いかなくても何も言わず黙っているべきでしょうか?そう思われるなら、どのタイミングまで黙っているべきでしょうか?どなたかアドバイスを下さい。

  • 昇格は怖くないんですか?

    はじめまして 24歳男、高卒です (1)みなさん昇格は怖くないんでしょうか? (2)昇格して何か良い事はありましたか? (3)どうして、昇格の話しにokしたんですか? (後々振り返ってみて) (4)24才での昇格話しは受けるべきだと思いますか?? 私はコールセンター勤務です 男女比率は男性1:男性9 最近昇格の話しを頂きました (5~6人のチームを統率する役職) 立ち上げ時から在籍(1年半)している事もあり 今までの努力が認められたと言う点で、素直に嬉しかったです ただ、昇格しても時給100円しか変わらない 人間的な成長が見込めるのは頭ではわかっていますが 他の上司を見ても昇格後に魅力を感じない。 昇格して、仕事漬けになるくらいなら 今の位置でみんなと楽しく過ごすのもいいかもしれない。 外に友達がいるなら、まだいいけど 友達あんまりいないからね(笑) これは逃げだと言うこともわかってます。 頭では。 でも、主婦ばっかり。 悪口を言う女性ばっかりのこの職場で昇格して何が楽しいんだろう? ・・なんて考える毎日です。 昇格の話しを断るのは、単に甘えでしょうか? 将来的なステップアップのチャンスを放棄している事になりますか? 職場で、みんなと仲良くやりたいというのがそもそも間違いですか? 皆様にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 昇格について。

     はじめまして。 新入社員といて働き出してから5カ月を終わろうとしています。  新店舗が、勢いよく出店されている元気ある成長中の会社です。  私の売上はそこそこよく、今も勤務している店で引張っていく役割をしています。でもまだまだなので、もちろんミスもしますが…。先輩もいるので頼りになります。  上司からは、「早い出世だね」や「一番の店長候補」など言われていました。  同期の中から3人ほど昇格試験を受けたのですが、 一番トップだった同期の子が結局は出世し、新店舗に行くそうです。    新店舗の方がもちろんしんどいとは思いますが、次の所が本店という事もあって、私自身すごく行きたかったです。仲が良い分、頑張ってほしいと本気で思いますが、とても悔しいです。  売上がいくらよくても、仕事に対する姿勢や、適性がかけていたのでしょうか…社長からの御話ではテストを受ける前に、皆さんにいずれ店長になってもらいますが、時期は異なりますと説明を受けていました。  こんな私にアドバイスください。    

  • 同期と比べて昇格が遅れることについて

    派遣社員から正社員になり、4年目になります。社会人としては8年目となり、前職は正社員を2年、派遣社員を2年しておりました。 先日考課面談があり、上司からのフィードバックを受け、私は通常の昇給にとどまりましたが、一方新卒で入社した同期(社会人8年目)は、4月から昇格するそうです。その点については、特に上司から具体的な理由は聞いていないのですが、私としては、その同期と同じかむしろその人以上に仕事をして、職場に貢献している自信があります。 上司は、着任してから半年しかたっておらず、私や同期の仕事ぶりを判断した上での判断なのかがよくわかりません。 今一度上司になぜ私と同期で昇格に差があるかを聞いてみようと思いますが、行過ぎた行動でしょうか?それとも泣き寝入りすべきでしょうか。すでに上司との面談が終わったため、蒸し返すのも気乗りがしないのですが、一方仕事へのモチベーションが保てず、明日から仕事にいくのがしんどいです。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 昇格って…

    上司から昇格試験を受けるように言われました。一般職OLですが会社でごたごたあって今は完全に人間関係もうまくいってないし仕事も干されているのにどうして昇格試験を受けることになったのかわかりません。人事から連絡が来たみたいなんですが、人事から命じられたら課長も試験を受けさせざるを得ないのでしょうか?それか昇格を条件に何かきついことを面接で言われるんでしょうか?

  • 課長昇格でも役職手当・残業代無し

    この春、課長職に昇格しました。四月の人事通達の際には、残業代は出なくなるが役職手当がつくという事で納得しました。 中途入社の際にも役職がつけば残業代は出ないが役職手当が付くことは言われていました。 実際、業務も今までの業務に加え、管理者としての新たな仕事が増えました。 ところが、一月半が経過した昨日に上司と話した際に、自分は中途入社の際の給料が高く、同等の役職者の社員と比較して給料が高いため、役職手当は付かないと言われました。 当然、残業代も出ないため、業務は増えたにもかかわらず減給扱いです。 仕事面でも評価されているので会社に対しての損害は出していません。 残業代が月に3~8万出ていたため、この額の減給は厳しいです。会社と揉めたくないのですが、このまま泣き寝入りになるのは悔しいです。 どなたか適切なアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 会社での昇格は断れますか?

    大学卒で、技術系の企業(防衛関係開発)に勤務しています。 順調に行くともうじき役職に昇格しますが、私としては本年昇格するのは本意では有りません。役職になると、なおさら、納入先のお客さんからがんじがらめに絞られ、人員が非常に厳しい中での業務に追われ、土日はほとんどなく、月100時間以上の残業が当たり前です。 今の仕事についてまだ2年なので、自分の能力が十分ではないということもあります。 そういう状況と自分の家庭、生活を考えると、今の状況では指導的な立場にとても立てないと思っています。 昇格を断ったという話は私の会社ではほとんど聞いたことがありませんが、一般的にありえるのでしょうか? いろいろご意見いただきたいと思います。 なお、成績や資格面では、昇格の基準を満たしています。

  • 後輩に先に昇格されました

    ある大手企業に勤めております。 タイトルの通り、後輩に先に昇格されました。 うちの会社はほぼ年功序列で昇格されていくのですが、 私のところで、もう数年昇格(主任に)させていただいていない 状況になります。 去年あたりから、そうなるんじゃないかと心配しておりました。 が、心配が的中したことになります。 後輩には普通に接しているため、まだ救われておりますが、 あと何年昇格できないのか非常に心配になります。 仕事ができないのならば、昇格できないのは仕方ないですが、 そこそこできるようになっているのに、上司に認められていない 状況になります。 確かに、以前は少しミスを連発して、迷惑をかけたこともありましたが、 今はちゃんと仕事がこなせるようになってきたと自負しております。 少なくとも自分の給料分は稼いでいるはずです。 しかし、今回の人事でかなりショックを受けております。 しかもショックなのは、後輩はかなり今年ミスを連発しており、 その救急車対応をこなしているのは自分になります。 あれだけ、ケツふいてあげているのに。。という気持ちでいっぱいです。 ショックのため、仕事にもうちこめません。やる気もなくなってきました。 現在30歳ですが、転職も考えております。 評価されないのであれば、会社にいても仕方ないと考えております。 なぜ評価されないのでしょうか? 確かに後輩のほうが若干上司に気に入られている分あり、 その責かなとおもております。 ご意見をお願いいたします。

専門家に質問してみよう