• 締切済み

弟は離婚したいのではないか

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.6

早く弟離れしなさいな。

関連するQ&A

  • 離婚すると言い張る弟

    私の弟はできちゃった結婚をして、子供も2ヶ月になる子がいます。先日急に「離婚したい」と義妹に言ったそうです。その理由を弟に聞くと「仕事で疲れて遅くに帰って来てるのに、あれをやれこれをやれと言われ気が休まるときがない」また「子供が生まれると義母に言われたから仕事を早退して車で1時間以上かかるところに駆けつけたのに、会いたくないと言われてた」また「思いやりがない」などという理由でした。挙句には、「実家に帰って(義妹は里帰り出産をしました)いなくなってから気持ちにゆとりができた」ともいってました。しかも「子供もかわいくない」といってます。その理由を義妹に伝えたところ「私が悪いから直す」と反省してたそうなんですが、弟に言わせると「今まで何回も同じことを言っても直らなかったから、直るはずがない」というのです。しかし、私からしてみれば、結婚する前からこういう性格なのはわかってたはずなのに、それがひどすぎるから”はい離婚します”ではあまりにも弟は勝手すぎると思います。だからもう一度一緒にやり直してみてはと提案してるのですが、「絶対にヤダ」と言って聞きません。なぜそこまで拒むのか問い詰めたところ、どうやら浮気をしてるみたいで、その彼女に本気みたいなのです。しかも妻のいないのをいいことに家にまで上げて、食事などしてもらっているみたいなのです。その彼女は弟とどういうつもり付き合っているかわかりませんが、うまく別れさせてなんとか元の生活にもどしてあげたいのですが、どうすれば弟を説得できるでしょうか?義妹もいつまでも実家にお世話になっているわけにもいきませんし、このままでは生まれてきた子供があまりにもかわいそうすぎます。(長文になってしまいスミマセン。)

  • 弟の離婚問題

    いつもお世話になります。 家族間のことなので客観的に判断することができなくなっていると思いますのでアドバイスいただけないかと投稿しました。 よろしくお願いいたします。 アウトラインとしては、 3人兄弟。姉・私・弟(全員アラサーです)。弟には2人の娘(上が2歳)がいます。 弟家族は私たちの実家で両親+弟夫婦+子供2人で同居しています。 同居の理由は (1)借金があり同居でないと生活が成り立たないことと (2)弟の仕事が実家でだから(跡継ぎ) 2人の姉は嫁いでそれぞれ車で1時間の場所に住んでいます。 この弟が、3年間の結婚生活にピリオドを打ちたいと。嫁は今、子供を連れ実家に帰っています。 この2人の結婚はデキ婚であったこともありますが、結婚前の彼女に非常~にやっかいな男性が付きまとっていたこともあり、家族は大反対していました。 それでも子供ができたこと、弟の意志が固かったことから当時は渋々でしたが認めました。現在では、非常に良好な家族関係を築いています。 弟が離婚問題になったそれぞれの不満点は以下のようです。 ★嫁曰く ■子供の面倒を見てくれない  ⇒弟は全く家事をしません。母もいますし。子供の面倒も多少は見ていましたが、遊ぶ・風呂程度。   弟は現場の仕事なので18時には帰宅します。最近は遊ぶことすらそこそこに自室でゲームをすることが増えていたようです。 ■飲みに出る機会が多い  ⇒「借金もあるのに控えて欲しい」「子供を見て欲しい」ということだと思われます。 ★弟曰く ■婚前に告白した際には男はいないとウソをついていた  ⇒先述した「非常~にやっかいな男性」のことを当時隠していた…今更感はありますが、彼にとっては「信頼できない」と。 ■借金を返しながらの生活だが、貯めたはずの10万程度の貯金がなくなっている  ⇒これは嫁が使い込んだそうです。   確かにこれは嫁が悪い!ですが、私が女友達に相談すると「実家でうまくやりながら、子供の面倒・買い物もできないストレス…使い込む気持ち、私は分かる」   と言われたので、そんなものなのかなと。私は子供がいないので。 ■飲みに出るくらいいちいちウルサイ  ⇒弟曰く「仕事の付き合いで出ているのに!」とのことですが、現場仕事なのでそう多くもないと思います。ここは半分はウソだと私は思っています。 要するに弟は、自由になりたい。嫁も信用ならないし、離婚する!という感じがするのです。 嫁さんは、「○○くん(弟)とやっぱり一緒に子育てしていきたい。信頼を失くすようなことをして悪かった。離婚したくない。今の家にいたい」と言ってくれています。 周囲から見ていると、ワガママ弟の嫁になってくれて親と住むことも希望してくれている嫁さんに味方してしまうのです。 姪も可愛いですし、何より両親が孫と離れて暮らすことを悲しんでいます。 彼女の性格や暮らしぶりも、両親と仲良く暮らしていることも私としては嫁さんでいて欲しい理由でもあります。 正直「長男の嫁」として彼女は適任なのです。こういう言い方は悪いですけど…。 何より、彼女はそれを望んでくれている。 弟は長男として育てられたせいか、自分勝手に生きてきました。 高校を辞めて県外に行ったと思えば失敗して借金を抱えて帰ってきたり、家のことは何もしないのにエラそうに母を使います。 今回のことも自己中心的な行動に見えて仕方がないのです。 先述した借金というのは、「やっかい男」と嫁さんが別れる示談金のようなもので300万近くのお金を親が使いました。それを分割で返済しているのです。 親も甘すぎました。 周囲は反対しているのです。弟は「自分の人生を犠牲にしたくない」と言い、頑なに離婚を口にします。 それでも、子供たちのことを考えると人生を犠牲にするのは親であれば仕方がないのではないでしょうか。 もしかして外に女でもいるのか…と不振がったりしています。 私はよくわからなくなってきました。 弟の言うように離婚を了承してあげて解放してあげた方がいいのか。それとも反対し続けていいのか。反対する意味があるのか…? 弟は短絡的なので、今自由になることしか見えていないようです。 子供のことも可愛がっているように見えたのに、離れて暮らすことにダメージはなさそうです。両親も悲しんでいます。嫁さんも家に帰りたそうです。 子供たちにとっては実家が産まれた家です。親の都合で追い出して、嫁さんの実家で暮らしているのです。 周囲がどんなに言おうが、結局当人同士の問題でしかないのは分かっていますが、身内だけにそうもいきません。 すごくばらばらしていて申し訳ないのですが、ご意見・アドバイス等何でもいいのでコメントをお待ちしております。

  • (弟)離婚後、元妻に頼まれて・・・

    私の弟の話です。 どうしても納得いかないことがあり質問させていただきました。 弟が先日離婚をしました。 離婚は妻側の一方的な要求なのですが、どうやら生理的に夫(弟)のことが嫌になったからのようです。 弟は離婚をしたくなかったのでずっと話し合いを続けてきたのですが、とうとう離婚が成立しました。 弁護士を入れずに話し合い、離婚の条件としては下記のような内容となりました。 ●子供の親権は妻側に。 ●養育費を月々払う。 離婚後、弟は住んでいたアパートから実家に越してきましたが、元妻と子供はそのまま住んでいます。 また、元妻はフルタイムのパート勤務をしています。 離婚まではよかったのですが、問題はそのあと。 元妻からたびたび「子供の面倒を見て欲しい」と元夫である弟に連絡があるのです。 理由は「遊びに行くから」。 弟は子供可愛さに承諾し、アパートまで行って面倒を見てしまっているのですが、元妻は何の連絡もなしに毎回朝帰りをするらしいのです。 元妻の実家は、アパートの近く。また、元妻の母親は専業主婦であるにもかかわらず、そちらには子供を頼まないのです。 (多分、怒られることが分かっているので頼めないのでは) 少し話は戻りますが、実は、元妻は離婚前の話し合い初期、 「子供の面倒はそちら(夫側)で見て欲しい」 と言っていたようなのです。自分で育てる気はない、と。 弟(夫)は引き取る気でいたのですが、実家の事情から育てられる状況にありませんでした。 また、妻側の両親が「子供を手放すと将来後悔する」と妻を説得したこともあり、結果的に養育環境の整っている妻側に親権が行くことになりました。 ですが、離婚後も朝帰りの頻度は週に1回程度。 ちょっと多くはないでしょうか? 少なくとも、子供を持つ母親のする生活ではありません。 一方的な要求で離婚をした上、離婚後にまで子供の面倒を見ているのに養育費は払わないといけないのでしょうか? 減額させることはできないのでしょうか? 弟は口数が少ないタイプ。大変気の強い妻の尻にしかれていました。 離婚には、弟にも悪いところがあったと思います。 それでもそれなりに妻と子供に愛情を持っていたため、離婚にはショックを受け、仕事もできなくなり、現在は無職・・・。 情けないことですが、可愛い弟なのでなんとかならないか思っています。 長文で申し訳ありません。 また、姉がこのような場で質問することも正しいのかも分かりません。 行くなと言ってますが、子供を大切に思う弟の気持ちはよく分かります。なんとか負担を減らせる方法を探りたいのです・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 (余談) 私と両親は、元妻に彼氏がいるのでは・・・とも考えています。 離婚前からの彼氏がいるから、親権を持とうとしなかったのでは、と。 しかし、彼氏が朝帰りの理由なら、なおさら弟(夫)に子供の世話をさせるのは許せません。

  • 私の弟夫婦についての相談なんですが、私には4つ下の弟(38才)がいて、

    私の弟夫婦についての相談なんですが、私には4つ下の弟(38才)がいて、その嫁(A子とします)が1つか2つ下で子供が小1の女の子と3才の男の子です。 先日A子から義兄さんに相談があると言われて聞いたところ、弟が浮気をしていて一年半もほぼ別居状態という事でした。 内容的には、弟が前の営業所にいる時に入って来たバイトの子だそうで、社内でもっぱらの噂になったらしく、上司の配慮で実家のある営業所に転勤になったそうです。実家から前のまで車で3時間はかかります。 現在は週末になると相手方に泊まりに行き、戻って来ると実家で寝泊まりし、気が向いた時だけご飯食べに帰るだけ。300万円ぐらいあった貯金もほとんど浮気相手に使ったらしく生活費がないからとA子をパートに行かせるしまつ。 それでもA子は別れたくないと言ってます。一度双方の親とA子の兄弟を交えて話し合いがあったみたいですが、話がさっぱりまとまらず現在に至ってます。 私の自宅からも弟の所までは車で2時間以上かかります。弟の言い分も聞かない事には私にも判断しかねるので、週末ご飯でも食べないかと誘ってみましたが、用事があると断わられました。しかも週末は弟の携帯は電源カットで繋がらなくしてしまいます。 この先どうやって弟から話を聞きだすか、離婚させた方が良いのか悪いのか、何か良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 勉強をしない弟

    今年中学生になった弟が今月末にある中間テストの勉強をしないらしく、母親から困っていると連絡がきました。 中学生になり教科数が多くなり、勉強が難しくなったりしているのだと思いますが、中学校入学時のテストで後ろから10番だったらしく、これはいけないと母親も焦っているのだと思います。 そこで弟に勉強させるにはどうしたら良いでしょうか。 現在私は一人暮らしをしていて家族とは一緒に住んでいません。実家に帰ったとき弟はどう勉強するのか観察してみたのですが、ただ椅子に座ってボーっとしている→両親に怒られるの繰り返しでした。 姉としては将来の為にも真面目に勉強してほしいです。

  • 弟を離婚させるにはどうすればよいですか

    子持の未婚の女性とできちゃった結婚した弟がいます。 結婚して一年半くらいになるのですが、 弟の給料は、家族が5人居ても生活できるだけの給料を貰っていますが、 その女性が子供のご飯等を外食ですませてしまう等金銭感覚がないために 未だに、生活が安定せず金銭的援助を私の両親が行っています。 日常生活においてもその女性は、自分の体調が悪いということを理由に自分の子供の面倒をみず、 弟が仕事から帰ってきたら、自分で晩御飯を作って子供たちに食べさせています。 先日、弟もその生活に限界を感じたようで、離婚すると訴えてきました。 しかし、女性側の両親より子供のために離婚を思いとどまれと訴えられ、 離婚する事をやめてしまいました。 今は、前向きに生活をやり直すように気持ちが向いているのですが、 疲れ果てた弟の顔と両親の悲しそうな顔をみて、 私は、弟は離婚して自分の子供を引き取って生活するという形をとった方が、 血のつながっていない子供にはかわいそうですが、 子供と弟のためになると思っています。 今子供達の為にと、前向きに結婚生活を送ることを考えている弟を 離婚するように説得するにはどうすればよいでしょうか?

  • バカな弟

    私には弟がいます。この弟がクレジット会社でローンを組んでいて母親が保証人になっています。弟とは一緒には住んでいません。クレジット会社より先月分の返済が未だないとの連絡があったのです。それまでも何回か返済が滞っていたことがあり、母親が自分の年金から立て替えていたらしいのですが、弟は「そのうち返す」と言ったきり母親に1円も返済をしないので、「いいかげんに返して」と母親が弟に催促中にまたクレジット会社から連絡があったと言う訳です。母親が保証人とはいえ、このままだとずっと母親が立替をしないといけないし、またこの弟がテキ屋をしているらしいのです。携帯に電話をしても電話代を支払っていないので連絡がとれないし、今知人をあたって電話をして何とか弟と連絡を取ろうとしているのです。このバカな弟はもう38歳というのに情けないです。 しかしこのままだと同じことの繰り返しだと思うのです。この弟に母親に迷惑をかけず、何とかまともな仕事に就くようにと言っているのですが一向に聞く耳を持ちません。そのうちバカな弟はキレだして「うるさい」と言うのです。誰かこのバカな弟を何とかする方法はないでしょうか?

  • 義理の弟が許せませんが・・

    私は長男の嫁、自営業に嫁いで22年になります。 紆余曲折ありましたが、3人の子供にも恵まれ、義両親も引退の時期となり、私自身も自営業を任されるに値する存在になったと自分自身にも自信が付いてきたこの頃でした。 主人の弟、結婚して10年前に独り立ちして、3年前にはマイホーム購入、二人目の子供が生まれて3ヶ月目の事でしたが、「万引きをした」とのことで、警察のお世話になりましたが、自首したこともあり、その日のうちに帰していただいて、仕事も失うこともありませんでした。 が、お嫁さんは許すはずがありません・・。 弟は、数年前に浮気・飲酒運転出の検挙、そしてこの万引きです。 警察から帰されて、嫁の激怒を浴びて、弟は実家、私たち長男夫婦と両親が住んでいるこの家に帰ってきました。 憔悴しきった弟はしばらくは食事もとっていなかったのか、げっそりとやせ、顔色も悪く、母親の前でぽろぽろ涙をこぼしました。 「家に帰りたくなかった・・」と。 私はきつい弟嫁だとは知っていましたから、弟を気の毒に思い、最初は気を使い家に置くことを承諾しましたが、もう少しで1年になろうとしています。 離婚の手続きをするわけでもなく、夫婦で話し合っている様子もなく、弟は普通に実家から仕事場へ向かい、まっすぐ実家へ帰ってきます。 帰ってくると、母親から食事を与えられ、ビールを飲んで寝ます。 客間を一つ占領していて、食事以外は部屋にこもっています。 後継ぎの私たち、私の成人した長男には嫁を取ったら私のように出来れば家で仕事を手伝ってほしいと思っています。 義両親は「そっとしておいてちょうだい・・」などと以前言っていたことがありますが、弟に出て行ってちょうだいと思う私はおかしいですか? 弟自身のためにも、自立してほしいと思っています。 自分の感情を抑えきれなくて、悪さをしてしまい、家庭も子育ても捨ててきたと私は最近思うようになって、弟が許せなくなってきました。 主人には私の気持ちは伝えましたが、「んー・・」とどうにもできないような返事。 毎日イライラしてしまいます。 どうやって自分の気持ちを伝えたらよいのか、いつ頃がいいのか、毎日考えてはいますが、自分の立場も守りたい、主人や子供たちも守りたい・・。 どう思いますか?

  • 弟の彼女に嫌悪ばかり沸いてしまう

    弟の彼女に嫌悪ばかり沸いてしまう 相談できる相手も無く、初投稿になります。 よろしくお願いします 母(49) 私(26) 弟(18) 彼女(20) 家は母子家庭で家族三人実家暮らしです 母は夜のお仕事してます 弟は夜間高校生、自分は無職で家の事してる状態です 彼女は多分、アルバイターだと思われます。 相談は、私が去年の2月~6月まで、元彼と結婚前提に実家を出て 彼氏と同棲していたのですが、まぁうまくいかず昨年7月に実家に戻り 実家を出る前に、弟が彼女さんを初めてつれてきたりとかしていたので その頃は、仲良くできたらなと・・ 愛想良く話しかけ髪飾りをプレゼントしたり、自分は少ししたら出ていくので 弟をよろしくね。等言って会話した程度でした が、実家に帰ってきて騒然 家は汚い、弟は遊びほうけていたのか何なのか昼間の高校を退学か頭が追いつかないかで 今年から夜間に変更、何よりも・・・ 彼女が週のほとんど好きな時間に弟と帰ってきては泊まっているのが当たり前 そんな環境ができていました。 最初は、ああ今だけなんだろうなと 自分が帰ってきたばかりだから、そのうち連泊もなくなるだろうと思って様子を見ていたのですが 日に日に一週間のお泊り頻度が、1..2回だったものが ここ最近、4連泊1日来ないまた2連泊など・・・過剰に増えだしました あと彼女のきていないその一日とかには弟が彼女の実家に泊まっている様子です お風呂もあたりまえのように、家に私がいても一緒に入り 家は一軒家でもなくただの市営住宅なのでいやでも目につきます 弟の部屋は脱いだものや食べたものがちらばり使い終わったゴムや 使用前の箱などが普通に目に入るようなところにおいてあります。 本当に理解できません 私が彼氏の実家にお世話になったとして そんなもの目につくようなところには置きませんし まして、実家でそのような行為もできません。 あと、私が一度我慢の限界を前むかえて怒った事がありました 一度でなく二度三度、何の声もなく 彼女の衣服や下着があたりまえのように洗濯機に混入しており 彼女が弟の部屋にいるのをわかっていて 弟を呼び出し大声で怒りました 彼女も少しは察せと思いつつ。。 弟は洗濯物や連泊を指摘すると 弟「部屋おるだけやんっ何が迷惑なんっ?洗濯じゃあもう入れへんわっ!」 と逆キレ そのまま話をしようと声をかけても逆キレたまま彼女を家を出ていって 数日後には洗濯物もあたりまえのようにいれ 彼女もあたりまえのようにまた来た あきれました 母も寛大すぎるというか、普段仕事で家に居ないので 昔から弟に甘いです 彼女にも、自分には愛想良いので良い子だと思っています 連泊や洗濯物や部屋に転がっているものや・・・ 一般的に考えておかしいでしょ?と言っても 口うるさく言うのがいやなのか何なのか何も言いません そしてまた数ヶ月、今の宿泊日数は 少なくて週4回~多くて週6回 家に他人が居ることに対して正直嫌悪しか抱けません まして洗濯やお風呂や洗面台を使われることも 使ったあとのタオルをあたりまえのように洗濯機に入れられて それを私が全部洗っています、現状家事が仕事なので 今のところ実家を出る目処もなく弟らが出ていけるわけもなく 母が注意してくれるわけでもなく 私が小言を限界な時に言うくらいで。 弟にどうわかってもらえばいいか、彼女はどうすれば現状していることが あたりまえではない、一般的ではないと気づくか・・・ ここ最近そればかりでストレスたまってます ご意見、三者さまの意見を聞きたいです・・・

  • 最近離婚した弟の嫁さんをほっておいてよいのか

    昨年11月にお嫁さんから離婚を切り出された弟ですが 今年1月あっと言う間に離婚届をだし離婚、 理由が、夫としてはとっくに終わっていても家族としては これからもやっていきたい・・・。 数年前から、山歩きが好き→林業→造園業で働く妻と、それを良しとしない弟の間で おそらく冷たい風が吹き始めた。 高校生の甥っ子も心配していたけどあえなく離婚。 歩いて数分のところにアパートを借りて生活を始めた。 甥っ子は母親とは似ているので二人の生活は考えられないという。 お互いに感情的なので一緒に暮らせば刃物沙汰になると言っている。 しかし甥っ子は母さんはわがままで変だけど・・  僕の母さんはあの人しかいない・・とも言っている。 ここ最近は、弟は趣味に仕事に忙しく充実しているようです。  彼女は「仕事に理解のない。相談にものってくれない夫に、とうとう壊れてしまったんです」と言いました。以前から彼女は話を聞いてくれない・・とよく言っていました。 姉の私から見ると、弟も少々マイペースでわがまま。なので 彼女の言い分もわかるのがつらいところ。  そして彼女の支離滅裂な言動をみるにつけ ちょっと病んでると感じるんです。 もし、統合失調症になってしまったのかも?と思えてなりません。 彼女の実家からも連絡はなく、これでいいのかと私の両親も気にはなっているのですが 離婚届も勝手に二人で提出し、承認印も実家のお母さんと彼女の弟。 もし、彼女が精神的な病になっていたとしたら? もう関係ないのだからと知らんふりでよいのか気になります。