• 締切済み

倒産した会社の顧客に営業は問題りますか?

simeri_xxの回答

  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.1

事業者間の法律なので関わっていない奥さんの会社ならば問題ないといえますが、不正競争防止法については刑罰が重く、長く遺恨を残しやすい法律だけに最終的には弁護士に相談することをおすすめします。

関連するQ&A

  • 会社が倒産しました。

    1月末を持って、パートとして勤めていた会社(株式会社)が倒産しました。 (事前連絡はもちろんありました。) 主な仕事はお中元・お歳暮期のデータ入力で、 春を目処に新たに有限会社を設立し、次のお中元は新しい会社で勤務する事になる予定です。 (仕事内容や取引先は今までと同じと聞いています。) そこで質問なのですが… 社長は「会社を倒産させて、破産する」とおっしゃっていました。 知識のない私は、倒産=会社がなくなる…借金が帳消しになる? 破産=会社を倒産させるから自分も破産しないといけない? というような認識しかありません。 ・倒産すると借金が全くの帳消しになるのか、それとも払える分は現金化してでも払うのか? ・もし上記が後者なら、どの程度の物が、価値のあるものとして返済にあてられるのか? (高価なブランドや絵画などを現金化して返済に充てる事があるのか?) ・社長の自宅を担保に会社の借金が出来るのか? ・倒産&破産をすると、家を出ないといけなくなるのか? これからもお世話になろうと思っている会社なので、倒産⇒破産⇒新会社設立の ながれを理解したいと思いまして…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事を請けていた会社が倒産して報酬が払われません

    大工をやっています。 今回、私を現場に送った下請け業者が仕事を請けていた建設会社が倒産してしまいました。 この建設会社は相当の借金を抱えていたようで、社長自身も共に自己破産となりました。 それで私を現場に送った下請け業者に入ってくる報酬はほぼゼロになってしまったようです。 下請け業者は、「報酬がもらえないから給料も払えない」と言っています。 「私は下請け業者に雇われていたのだから、働いた分の給料は下請け業者からもらえるはずだ」と主張しても「金がないから払えない」の一点張りです。この場合私も給料はもらえなくなってしまうのでしょうか? 現在家族に重病の入院患者が一人います。仕事も給料も安定せず非常に苦しい状況です。 ここで今回給料をもらえなくなっては一家揃って路頭に迷うしかなくなってしまいます。 どうにかしっかりと給料を払ってもらうことはできないでしょうか。

  • 顧客が倒産。営業の責任は?

    私はある会社の営業社員です。会社に与えられた顧客をルート営業しています。ある時、自分に与えられた顧客だけでは売り上げのほうも伸び悩んでいたため、新規開拓に励んでいました。そして、大口のお客様をつかむことがでしまた。会社の方も大喜びで社長にも高く評価していただきました。ところがある日、その会社が倒産してしました。売掛金は1000万近くあります。会社の方からは、「何故、倒産するのがわからなかったんだ?」とか、「報告が会社のほうに足りなかったんじゃないか?」とか、「弁済しろ!」と、言われています。私としては、この会社は、勝手だなと思います。仕事を取ってきたときは大喜びで私にその仕事を全部丸投げをしていて、いざ倒産となると大騒ぎ。あたりまえですけど。だいたい倒産するかしないかなんて私個人の見解では見当もつきませんでした。 また、私は、同業社からの誘いがありそちらの方に転職を考えております。そこで皆さんに相談があります。私はこの1000万円を弁済しなければならないでしょうか?また同業に転職するなんて虫が良すぎるでしょうか?、問題にはなりませんか?よろしくお願いします。  

  • 倒産について

    勤め先の有限会社が倒産することになりました。 社長は自己破産します。 私は、仕事引き継いで独立する予定です。 得意先・仕入先・営業車・PC・電話など、すべて引き継ぐ予定ですが、 自己破産してしまうと、営業車やPCなどは、すべて差し押さえされるのでしょうか? 営業車などは、名義変更すれば大丈夫ですか?PCや事務用品などは名義変更?できるのでしょうか?

  • 有限会社の倒産についてお教えください。

    長文・乱文申し訳ありません。 有限会社の倒産についてお教えください。有限会社が倒産する際、これまで行ってきた業務や営業・経営内容に対し何らかの監査や調査等ありますか?また、それにより法に問われるなどの処置があるのでしょうか? 親戚が建築会社の事務員として勤めています。現在、経営状態が悪化し倒産目前とのことです。 詳細までは話してもらえませんでしたが、3年ほど前に社長の指示で不正とみられることをしたようです(セーフティネット貸付の不正融資?貸付金は3000万円ほど)。 ただ間違っても親戚個人の私腹を肥やすようなことは一切していないとのことです。 そこで、今後、会社の倒産処理が進む経過で、これまでの業務内容に対し、管財人や公的な機関等の査察・監査のようなものが入り記録や帳簿等を調べ上げられることなどあるのでしょうか? また、それにより罪に問われ、最悪逮捕されるようなこと等あるのでしょうか? 社長が「事務員が勝手にしたこと‥」のような言い逃れで全面的に責任を押し付けられないか大変心配とのことです。 しかし「結局、実行犯であるには違いないのでは‥?」、と私は感じており親戚から犯罪者が出るのではないか不安です。 以下に聞き取った内容を箇条書きにします。 ※脱税などの事実はないとみられる(少なくとも親戚自身に社長からそれに関わるような指示はない) ※社長の親族が経営する姉妹会社・関連会社のような会社がいくつか存在するようで、その関連会社らに架空の請求書を送るよう依頼したり、逆に作成し送りつける等があった(それが何のために、何を得るために行った手法なのか教えてはくれませんでした) ※会社の不良債権額は5000万円程度(貸し付けた3000万円のうち1/3程度は返済している) ※会社の形態は有限会社 ※債権者はいないも同然の状態 ※弁護士に一連の処理を依頼するつもりらしい 以上が相談を受けた際、聞き取った情報です。 私は建築関係のこともそれに纏わる金融関係のことも全く知識が無い為、何のアドバイスもできません。 不十分な情報しか得られず申し訳ありませんが、ご教授くださいますようお願い致します。 また今後、親戚自身が執るべき対応方法等もございましたら併せてお教えていただきますよう宜しくお願い致します。

  • 父の会社の倒産、破産

    父が亡くなり、経営していた株式会社ですが経営状況が非常に悪いので破産をしようかと思っています。 会社の銀行への借入が8千万あり(自宅は担保)仕入先に1千万は滞っていて今会社を破産するとなると自宅も担保なのでもちろん取られ、社長が連帯保証人のだったため法定相続人の家族は相続放棄をしなければなりません。少し前まで社長を私に登記して銀行にサインする予定でしたが今は気持ちが倒産に傾いてるので手続きはしていません。 弁護士さんに依頼すると250万かかるといわれましたがお金はあまりかけたくないので他に手段を教えて下さい 出来ましたら倒産、破産の流れも教えて下さい。

  • 顧客譲渡に値するのでしょうか?

    質問させていただきます。 ある有限会社のことですが、社員は一人もおらずすべて外注扱いというのが前提です。自分もその中の一人として活動していましたが、先月より独立し事務所を構えました。そうするとそれまで親しく付き合っていた顧客がこちらに流れてきたのですが、その社長はその顧客を譲渡してやるから譲渡金を支払えと言ってきたのです。 こちらから顧客に対して、自分の方へ仕事をくれとアプローチをしたこともなく、顧客も「どちらに仕事を依頼するかはこっちの自由だから」と言ってくれています。その場合でも譲渡金は支払わなくてはいけないものなのでしょうか?支払わないと言うのは簡単ですが、狭い業態なので対外的に社長が 「恩知らずだ」 などと吹いてまわられるのも困りますし・・・、競争禁止にひっかかるのかとも思いますので質問しました。ちなみに社長と自分との間に契約書は何もなく、自分自身役員でもなんでもありません。

  • 建設中に会社が倒産してしまいました。

    地元の工務店(株式会社)で住宅を建設中に17億の負債で会社が倒産しました。全体で4000万円の内2000万円を払い込んでいます。建設状態は、棟上をして、屋根瓦を8割がた施工したところです。まだ、外壁も内装も手付かずでどうしていいものか検討がつきません。会社の玄関には、社長及び役員は自己破産して会社の破産の手続きをするとあり、弁護士から受任通知が送付されるとありますが、払い込んだお金は戻ることはないのでしょうか?今後どうなるのでしょうか?詳しく知っておられる方がいましたら、ご教授よろしく願いします。

  • 倒産した会社について

    倒産した会社の元社長さんが、知人の経営している会社と一緒に事務所を持ったり、一緒にやりたいと言っているようです。(もうやり始めているかもしれません)。 でも、その社長さんがどのように倒産をしたのかということも知らないし、一緒にやっていくにはいろいろな面で危険があるような気がして心配です。 このような場合、どの様な倒産の仕方をしたのか調べる方法などはありますか? また、その他どんなことを調べたら良いのでしょうか。 とにかく、知人が何かトラブルに巻き込まれたりしないか心配です。 (もし、倒産した元社長さんがサラ金でお金を借りていたら知人に迷惑がかかるなど)よろしくお願いします。

  • 倒産した会社の社長に借金が残るのはなぜ?

    テレビやマンガなどの影響で、「倒産した会社の社長さんは借金を背負っている」というイメージがあるのですが、それはなぜですか? そもそも株式会社、有限会社は有限責任なんですよね?だったら、例え会社が借金まみれで倒産しても、社長がそれを背負う必要はないんじゃないですか? ずっと疑問に思っていたことなんですけど、中学生のガキにも分かる言葉で説明して頂ければ嬉しいです。