• 締切済み

身分差の恋と身分相応…。どっちを選びますか?

noname#142899の回答

noname#142899
noname#142899
回答No.1

あなたの話ってすごくウソっぽいですね。 医者の家がどんななのかぜんぜん知らないみたい。 医者の身分ってなんですかそれ?(笑) あなたはすごくアホっぽいので、その男の子をただ不幸にするだけになりそうです。 確かにその子にはふさわしくないと思います。 両親の金は両親が稼いだもので、あんたのモノじゃないでしょ? ご両親が診療所かなんかをやってるんだったら、ご両親の代で終わりになりそうで、親はさぞかし悔しいでしょうね。

関連するQ&A

  • 身分違いの恋?

    私は、まあまあ賢い??大学2年生の女子です。私の家は、どちらかと言えば裕福で親が土地、家を何軒も貸していたり、同級生の2~3倍くらいの仕送りをもらっていたり、地域では知らない人がいないくらいの名家に生まれました。また、お嬢様学校で小中高と育ったので、若干?世間知らずです。それ以外は、外見も普通などこにでもいる大学生です。そんな私は、今、同じ大学の2年生の先輩に恋しています。先輩の家は、一軒家ですが、ごく普通の家柄で、庶民ぽい感じでバイトもしています、しかし賢さが垣間見え、とてもいい人です。私は、後輩なので可愛がってもらってますが、先輩と付き合いたいです。先輩には、私がかなり世間知らずのそこそこ裕福な生まれの子だと知られています。この格差があっても先輩と付き合える可能性はありますか?私の親は、本当に好きな人とお付き合いしなさいと言っています。

  • 生まれながらの格差についてのアンケート★

    がんばる人とがんばらない人の格差が生まれるのは 仕方ないことだと思うのですが、子は親を選べない。 親がどうしようもない家のこどもは生まれたときから 不利な立場で成長しなければなりません。 経済的にやなんかで恵まれなくても、すごくがんばれる子 はいいのですが、なかなか自分の環境の中で彼なりに 一生懸命生きていくしかないわけです。 十分な教育も受けられず、人生のどこかで損してしまう。 片やどっかの医者の娘のように大学生でありながら 能力もない(?)のに親の関連会社の社長を勤め、 貧しい育ちの人と比べれば豊かな生活を送れる人も います。 また、生まれながらにして一流幼稚園に入園させて もらいそのまますくすくとエスカレーターに乗って 育っていってしまう子もおります。 貧乏な家庭に育った子は全般に見て不利ではないでしょうか? 確かに貧乏育ちの子は雑草魂は身につくかも知れません。 あまり具体的なメリットは思い浮かびません。 みんな一緒にスタートしたらいいと思いませんか? ■親の遺産はすべて国が没収する→がんばる人がいなくなりそう ■教育を均質化する→実現不可能っぽい ■大学まで学校をタダにする ■こどもにかかるお金を国が管理する などいろいろ考えてみました。 みなさんは生まれながらの格差について感じませんか? 努力した人が報われる社会になっているでしょうか? 生まれながらの格差について思いの節があったら ご意見お寄せください。

  • 育ちのいい女性とは?

    お金持ちの家のお嬢様とかではなく、 この人は育ちがいい人なんだなぁと感じた事ってあると思うのですが、 皆さんがそう感じる時は、どのような時ですか? 私は、些細なことなのですが 職場であまり目立たない女の子がキャビネの引き出しを閉める時に、 そっと音を立てないように閉めていたところを見て、なんとなく感じました! また、最初にお嬢様とかではなくと書きましたが、 皆さんは裕福であることと、育ちがいいことは関係あると思いますか?

  • デリヘル嬢に恋しました

    最近、恥ずかしながらデリヘル嬢に恋しました。 彼女がデリヘルをやってる理由も聞きました。 話のつじつまも合う内容で、彼女は元々同棲していた彼氏がいて、生活すべてを見てもらってたその人と別れることになり、急に家を引越たり、自分の家を探すことになり、お金が必要になったためのようです。 人柄も良く、私は好きになり、向こうも少し私のことを気に入っていると言ってくれています。 ただ、やはりこれもデリヘル嬢の営業のひとつで、気を引くために言われてるのか、気になっています。 皆さんどう思いますか?

  • 風俗嬢に恋してしまい困ってます

    風俗嬢に恋してしまい困ってます 最近、風俗嬢に恋心を抱いてしまい困ってます。 彼女からしてみれば、私の事なんてただの客。 お金を持って来てくれるからいい顔を演じてるだけ という事も重々承知しています。 擬似恋愛のマインドコントロールに掛かっている事も 理解してるつもりです。 にも関わらず最近彼女の事ばかり気になって仕事も手につきません。 過去の書き込みを参考にしたり、冷静に分析しても、 彼女と私が付き合える可能性なんて1%もない事もわかっています。 でも、彼女の事が気になってしかたないのです。 何とか今は理性で抑えていますが、いつかストーカみたいな事を してしまいそうな自分が出てきそうで正直怖いです。 解決方法は自分の身の丈にあった子を好きになる事なのでしょうが そう簡単に人を好きになんてなれないタイプなんで 他に良い忘れる方法あれば教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、今、殆ど別れた状態の彼女がいます。 風俗は今まで結構行ってる方だと思いますが、こんな 気持ちになったの初めてです。

  • 「身分不相応」

    「身分不相応」;車の所有に関し、最近はこのような表現をみかけるようになりました。 一or二昔前、「身分不相応な」車に乗るのが、流行った時代があったような気がしますが、昨今は日本人も車に関して(欧米に遅ればせながら)このように考えるメンタリティが生まれ、日本の車社会も大人になってきたかなと考える今日この頃です。 「高級車に乗っていると、貧乏人と思われるからやめとこう。」 これは、私の作った冗談ですが、車に対する「身分相応・不相応」に関し、車のベテランの諸兄諸姉はどんな風に感じているか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 身分不相応って何?

    こんばんは。長文失礼します。 教えて!gooでもたまに見る、「身分不相応」という言葉について質問です。 具体的に言うと、 「大学生(高校生)なのにブランド物ばっかり~」 「ロレックスは~」 などのように、高価な物について。 そして、主に学生に対して、 「親に買ってもらうなんて~」 というのも多いですね。 これについて、こう思うのです。 1.自分でアルバイトして買ったのなら良いのでは? →大学生がアルバイトすれば年間100万円程度は十分可能です。  なら、ブランド物を持っていてもおかしくないのでは? 2.「親に買ってもらう~」について →子供に高額な物を買うことができるのなら、身分不相応ではないでしょう。 しかし、ここまで書いておきながら、自分は、 「ある程度、身分を気にするべき」 とも思います。それがマナーであるとも。 でも、高額な物を買わないのもマナーなのか…。 たしかに、マナーかもしれない。 なら、身分って何? 「身分不相応」って何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 身の丈にあった生活とは?

    私は子供が4人いる専業主婦です。 夫は義両親の経営しているお店で働いており次期社長です。 親の経営しているお店ということもあり他の従業員よりかなり優遇されており、給料は50万、家(持ち家)、車(2台)、税金、光熱費は会社持ちです。 夫の仕事は、まだ下二人(双子)の子供が小さいのというのと、子供4人と多いので、私がほぼ一人で面倒みるのは大変だろうということで時短勤務にしてくれていて仕事の時間に関しても優遇してもらってます。 そのおかげでお金にも心にもかなりの余裕があります。 他の従業員からはいろいろ陰で文句を言われているみたいですが、このくらいのことは社長の息子の特権であり、また私が夫と結婚したからこそ手に入れた生活なので、文句言われる筋合いはないと思ってます。 ただ、最近言われていることらしいのですが、私たちの生活は身の丈にあってないそうです。 さすがに今と同じ経済力がなければ、子供は4人も産まなかったし、家ももう少し小さい家だったし、車も2台も所有してないと思います。 確かに私たちが手にしているお金や物はほぼ義両親からの援助ですが、それがなければ生活レベルは下げています。 理由はどうであれ、実際にそれだけの経済力があるのだからそれに見合った生活をしていれば身の丈にあった生活と言えるのではないでしょうか?

  • 「お嬢さん育ち」の定義

    「お嬢さん育ち」という言葉を時々耳にしますが、 これをどのように定義されますか? 1.お金持ち(年収2000万円以上位)あるいは医者や弁護士、大学教授等ステータスの高い職業の親をもつ娘 2.いわゆる「お嬢さん学校」での教育を受けた人 3.苦労を知らなそうな育ち方をした人 4.いくらかでもお金で苦労した人が身内にいない人 5.その他(あなたの定義を教えてください) よろしくお願いします。

  • ふと思った事。

    私の友達で凄いお嬢様な子がいます。休みは海外旅行に行って服なんかも仕立ての良い物を着こなしています。仕草も上品で茶道なんかも習っているそうです。ですがその子は企業の社長令嬢とかではなく、父親が教頭先生で母親も兄弟も教師一家です。母親の実家は元庄屋で郵便局をしていると聞きました。男女問わず周り人はその子に憧れているのですが、彼女のような人を育ちの良い良家のお嬢様というのでしょうか?