• 締切済み

登録販売者の資格(勉強中の方もお願いします)

大阪に住んでいます。 登録販売の資格が欲しく、今ドラックストアで働き始めて1ヶ月経ちます。 仕事にはまだ慣れてないところがあるので研修期間中は仕事に集中して3ヶ月ぐらい経ったら勉強を始めようと思っています。 聞きたいことがあり調べては見たのですが古い情報などで分からなくなってしまったのでいくつか質問したいです。 (1)、勉強方法などは通信が良いのか、参考書(オススメや分かりやすいのがあれば教えてください。)や問題集を買って解いたら良いのかなど迷っています。どのような勉強の仕方が良いと思いますか?(人それぞれだろ。って思うかもしれませんが。)私は、記憶力は良いほうではないです、頭も良いとはお世辞にも言えません。ですがどうしてもとりたいので頑張ります。 (2)、皆さん大体どれぐらいの期間(一年以上薬局などで働かなくてはいけないなども含め)勉強してから受けましたか? (3)、県によって問題が違ったりするんですか?より難しかったり・・・ (4)、合格率など見てもピンとこないので・・・勉強量などもありますが大体何回ぐらいで受かりましたか? (5)、基準を満たし職場から証明書を出してもらい、受けたけど落ちた場合また職場のほうから証明書を発行してもらうのでしょうか? 合否なども分かってしまうのですかね? たくさんの質問ですが全部じゃなくて分かるところだけでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kusuri16
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

個人的経験談として回答します。 (1)各都道府県の過去問を徹底的にすれば受かります。 (2)1年あれば十分合格できますよ! (3)都道府県によって難易度に差はないと言われていますが、実際はあります。 (4)1回で受かりますよ。 (5)落ちていないのでわかりません。ごめんなさい。

回答No.1

今年受験し、発表待ちの者です。 (1)私は問題集の回答の解説を徹底的に読み込みました。   あと、良いと思った勉強法は、もし講習会などを受ける機会があるなら、それを録音して   繰り返し何十回も聞くこと。聞き覚えのないややこしい単語等も自然に頭に入ってきます。 (2)願書を提出してから勉強を始めましたので3~4か月。   (私は記憶はできても持続しないタイプなので、参考にしないでくださいね) (3)単独で問題を実施しているのが平成22年の例では東京都、大阪府、奈良県です。   その他の道府県は近隣県ごとに同日、同問題のようです。   大阪府はこの3年間合格率が高くない(はっきり言って低い!)ので、問題が難しい   可能性もありますね。   もし一気に勝負をかけるのなら大阪だけでなく他県も受験しても良いかもしれません。 (5)大阪府ではありませんが、私が受けた県では一度受験したら、その受験票があれば   次からは実務経験証明書は必要ないと言われました。   合否が職場に知れるかどうかは、どのように受験するかで違ってくると思います。   職場で受験手続をすべて一括でしてくれるなら、受験番号も把握されるでしょうし   場合によっては結果も個人でなく職場に連絡が行くかもしれません。   そうでなく、証明書を発行してもらう以外は自分ですべて申請手続きをするなら   職場に結果がわかることはないと思いますよ。   ただし、受験することはわかってしまうので、「どうだった?」と聞かれることは   あるかも知れませんね。 お互い、夢がかなうと良いですね^^

関連するQ&A

  • 登録販売者

    登録販売者としてドラッグストアで2年以上働いていましたが数ヶ月前に退職しました。 もしまた登録販売者として働く事になった場合ですが、 次の職場で登録販売者だと証明するにはどうしたらいいのでしょうか? 他県へ引っ越したのですが、こっちの保健所に行けば何か貰えるのでしょうか? 退職する際に持ち帰った物は、毎日の記録表と外部研修終了表のみ。 店側に預けてある書類は他にもありますか? もし証明書みたいなものがあるなら預けるのはコピー?なら原本は失くした、、?? すみません、よろしくお願いします。

  • 薬剤師について

    質問を見ていただきありがとうございます。 病院、薬局薬剤師、ドラックストア等の薬剤師のメリット・デメリットを教えていただけませんでしょうか? 給料等は、だいたい検討が付くのですが年齢によっての扱いや職場環境、業務内容で特に異なる点など。

  • 販売士3級の勉強について

    今年の4月から社会人になり流通関係の仕事に就くので販売士の資格を取ろうと思い、来月の21日にある販売士3級の試験を受けようと思っています。 勉強方法が3種類あり、自分はハンドブックでの独学の勉強方法を選び本も購入したんですが、覚える範囲が多すぎて困っています。 ハンドブックには簡単な問題とかも載っていませんし、5冊ともひたすら説明文と図があるだけです。しかもどれも130ページ以上あります。 そこで、質問なんですが、どの部分を重点的に置いて勉強すればいいか教えてもらえませんか?下がその5冊です。 (1)小売業の類型 (2)マーチャンダイジング (3)ストアオペレーション (4)マーケティング (5)販売・経営管理 第何章は重要だよ、とかこの部分は出る確率高い等のことを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • NR(栄養情報担当者)の資格を使うには?

    先日行われたNRの資格試験に合格しました。 以前は薬剤師として調剤薬局で働いていましたが、 せっかく取ったNRの資格も使っていきたいと思っています。 が、NRの資格が活かせる仕事って何があるのかわかりません。 ドラックストアの販売員くらいしかないのでしょうか?

  • Javaの勉強方を教えてください

    独学でJavaを勉強された方っていますか? よかったらどういう風に勉強したのか教えていただきたいです。 研修が2.3ヶ月あると聞いたので安心して入社したものの 研修は週2日・1回4時間程度で、面接の時「やさしいJava」の参考書を 渡されたからそのテキストに沿って研修を進めるのかと思いきや それは全て自分で勉強しなくてはならなく、研修では勉強した ことを前提に別の資料で補助的に説明されるという程度でした。 しかもまだ3週間くらいしか研修していないのに 「教えられることは全て教えた」と言われ、約一ヶ月後には現場に 出なくてはなりません。 なのに「やさしいJava」一冊読み終えたもののほとんど知識が 身についておらず、問題を解こうと思っても全然解けません。 更に言うなら、解答を見てもなぜそうなるのかさえ理解出来ない状況。 友人にはプログラムはたくさん書けば覚えると言われたのですが、 自力では書けずに解答を見ながらやっている状態でちゃんと 出来るようになるとは思えず、かなり焦っています。 研修以外の日はバイトもしなくてはならないので勉強だけに時間を 費やすわけにもいかないし・・・ どうしたら少しでも早く覚えられるのか、自分はこうやって勉強した という意見でも構いませんので教えてください。 今まではバイトから勉強しようと思っても、家に帰れば家族がテレビを 見ていて集中出来なかったので、これからは帰ったらまず先に寝て 夜中に家族が寝てから勉強し、バイトも減らしてなるべく休みの日は 会社の研修室で勉強しようと思っています。 ただもう時間がないので、何かしら打開策があればと思い投稿 しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 宅建の資格を取るために

    先日も質問させていただきましたが、現在、独学で (社会人・33歳です)宅建の資格を取るべく、 仕事のある日は大体2時間、休日には大体4時間程度 勉強をしているのですが、効率の良い勉強方法があったら 教えていただけませんか?<m(__)m> (基本に○ヶ月かけて、問題集を解く期間に○ヶ月・・など) 最近始めたばかりなので、今は「マンガ宅建 はじめの一歩」 という本と、「2008出る順 宅建【権利関係】」を 読んでいるだけなので。。 とりあえず自分の脳ミソの出来具合とも相談し、 3年以内の合格を目標に立てております。 こんな私に合った勉強法がありましたら教えてください!

  • 医薬品登録販売者の証明書について

    登録販売者の実務経験証明について お尋ね致します。 登録販売者の資格取得を考えておりますが、他の方の質問を参考にし、アルバイトの場合でも1年以上の勤務かつ年間通しての月80時間以上の勤務とあり、大学生の時のアルバイトなのですがこの規定はクリアしております。 しかし何点か解らない事があり質問致します。 (1)約4年前のアルバイト勤務で証明書の発行は勤めていた場所に御願いするとありましたが。 万が一履歴が残っていないと言われた場合は諦めるしかないのでしょうか? ※当時の源泉徴収や通帳にはドラックストアでの給与の支払い履歴はあるのですが、役に立ちますでしょうか? (2)もし証明書を発行してもらい受験して落ちた場合、次回試験の際にも証明書の発行が必要になるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • ドラックストアで働いた事のある方・働いている方へ

    私の将来の夢では接客をする仕事なんです そこで私は高校生の時から接客業の勉強をしておこうかと思い、接客のバイトをする事にしました 接客と言ってもスーパーや飲食店などは色々理由があり無理です 自分に出来るのはこれしかないのかなーと思い ドラックストアです。マツキヨとかwelciaとか… ドラックストアはだいたい高校生OKですよね そこで聞きたいのですがどんな事をやるのでしょう? レジ打ち、品出し、掃除ぐらいしかわかりません 他に何をするんでしょうか? なにか難しい事とかしますか? プラス お店に急募とか募集とか書かれてた所は受かりますか? 結構落とされたりするんでしょか? なんせバイトした事1度もないので… 私は明るさ、笑顔だけは誰にも負けませんよ それにありえない程のアホみたいな事はしないと思います 少し漢字が苦手ですが…

  • 登録販売者ってめっちゃ有効な資格ですね

    登録販売者の資格って超使えません? 特別給料がよくなるには店長クラスにならないといけないのでしょうが、近所のドラッグストアに 「登録販売者募集、店長年収400万~」 と書いてまし た。 今の自分には年収250万前後が精一杯なので、もっと早く受験資格の条件変更など、規制緩和があれば、興味持ったんだけどな~と後悔。 お店によっては、廃棄のパンやジュースを持ち帰られるだろうし、ドラッグストアの採用に問い合わせたら、定年が長めでした。 65歳まで正社員 その後 66歳以降は 契約社員になるみたいです。 特に定年年齢はないので、相談次第で70歳越えても労働可能です。 しかも、問い合わせたら絶対に休みを消化させて働かせないと断言していましたので、店長にありがちな過労死もなさそうです。 年間休日115日くらいだったかな? 高齢になると重いモノが持てないので、細かい仕事やレジ打ち中心になると思いますが、ボケなく健康なら、雇用が続きやすいのはいいですよね。 これまでいろんな資格を考えたことがありました。 ・看護師 ・フォークリフト技能 ・危険物乙4 などです。 だけど、それぞれ決め手に欠けて手を出しませんでした。 ・看護師は学校に行かないといけないし、学費がかかる。そして仕事がめっちゃハードすぎます。汚物の処理なども多数あって挫折した人を知っています。 ただ、超人手不足なので求人とお給料には困らないでしょう。 ・フォークリフトは先輩でやってた人もいますが、運搬物中の製品破壊によって。免責給料カットになったようです。それだけではなく最悪構内人身事故になることを考えると困るし、工場がある場所って超田舎や郊外のケースが多いので、車やバイクがないと通勤がきついかもという点が気になります。 ・危険物乙4は夜間監視バイトなど現在は有効に使えますが、今後衰退していくであろう、ガソリンビジネスですから、需要の減少が見込まれますよね。そしてガソリンスタンドそのものが冬場夏場屋外作業が多いでしょうからそれがしんどいところ。 登録販売者の仕事は 1、事故の危険性が低い、 2、シニアワークに適していて、定年が長い 3、屋外作業なしなので寒さ暑さが関係ない 4、勉強での費用があまりかからない、問題集+受検費用のみ 5、扱う商品のほとんどが軽減税率対象なので、ドラッグストアそのものが安定産業 6,接客業にしては元気な接客が求められないので、疲れない。 7、廃棄食品ゲットの可能性あり 8、求人は常にある などなどいいことづくしに感じるのですが・・・ ただドラッグストアだって しんどいところは絶対ありますよね。 無資格のバイト経験者の話を聞いたことがあり、それを含め自分の予想では、 以下の大変なところがあるのではないでしょうか。 1、ペットボトルや酒を動かすときは、腰への負担が大きい。 男性従業員が任されるでしょうから、店長もこなさないといけないでしょうね 2,バイトが確保できないなどシフトづくりが大変。会社は休ませたいので、休みを作れない店長は評価が下がるということから結局は店長が休んでいるかのように会社には見せかけてサービス出勤している現場もあるのかもしれません。 3、調剤薬局併設店舗になると、より高度な薬物知識を持っている薬剤師とやりとりしないといけないから、高い知識が求められて大変。 4、店舗が大きく日用品や酒など取り扱う商品が幅広く多すぎて発注業務など管理が大変。 確実に言えることは棚卸しは地獄でしょう。 5,現在は規制緩和直後なので、資格保有者が少ないですが、今後保有者が増えていくことによっての有効求人率の低下(これは一時期薬剤師も言われていましたが、現状そうでもなさそう) 6、店長になると書類仕事がほかの業態の店長より多そう。 7,そもそも登録販売者は看護師や薬剤師に比べたら簡単ですが、合格率は40パーセント以下なので勉強が大変 などかなあ?

  • 資格勉強とゲームの両立

    来年3月に行われるQC検定2級を受験してみようかと考えています。 自分のスケジュールとしては11月からまず… ●テキストを購入→仕事帰りの夜に毎日数ページごとに音読と練習問題、 ●テキストを読み終えた段階で間違いが多かった部分を再音読&練習問題 ●ラスト1~2か月間で過去問を購入して繰り返し問題を解く という形で考えています。 しかし私事で一つ悩みがあります。11/29にFF15が発売になり、勉強期間とぶち当たってしまいます。 どうしてもやりたいし、試験終了まで放置で3か月以上出遅れは相当キツイです。 そこで資格試験クリア経験の方に2つ質問。 1.上記にある●印のスケジュールで問題ないか? 2.途中、ゲームに手を伸ばすのはどの程度ならOKか? QC2級をクリアした方、実際にゲームと併用で資格試験をクリアした方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう