• ベストアンサー

ビジネス文章について

あまり常識がない者でして、ビジネス文章について教えていただきたいのですが、 小さいアットホームな会社なのですが 店長と先輩に手紙を書こうと思いまして 店長、先輩各位 と 使っても大丈夫でしょうか? 各位はどこまでの位の方まで 出来ますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「各位」とは特定多数の人におくるための宛先なので「店長各位」はアウトです。 「○○店長様」「○○店長殿」でしょうね。 同様に目上に対して「各位」はアウトでしょう。

noname#152723
質問者

お礼

ああ・・・・・ 聞いてよかったです。 本当にありがとうございます。 この場合 「店長と先輩」に手紙を書く時 どう書いたらいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

どんな手紙・文書を送るのかがわからなければこれ以上の回答は無理です。

noname#152723
質問者

お礼

そうですよね。ちょっと異例な感じでして・・・ すいません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも職場の店長(上司)や先輩に「ビジネス文書」を送るというのは変です。 個人的な手紙ですよね? それならば「名前」を書くのがマナーです。

noname#152723
質問者

お礼

そうなんですが、先輩が6人くらいいるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ビジネスな内容の文章でも、「○○店の皆様へ」「株式会社○○の皆様へ」でOKですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビジネス文章。。。

    こんばんは。 実は会社でビジネス文章を作らなければいけないのですが。。。書き方が分かりません。なさけないです。 内容というのが...。 突然、郵送で誰か紹介をしてほしいということをお知らせする内容なんです。商品の紹介などでは無いので、難しくて困っています。何かイイ文章はありませんか?

  • ビジネス文章

    仕事で親会社にたいする報告書を作ってますが、どうもビジネス的な文章を作るのが苦手です。 例えば、通常は       "やる"→"実施する"とか       "この装置は"→"当該装置は" と言うようなビジネスに使う言葉とかがわかるサイトとかありましたら、 教えてもらえないでしょうか。

  • ビジネスマナー 複数の宛先について

    ビジネスマナーについて 関係者各位 や、 ○○各位 という宛先の表記があります。 複数宛向けの敬称であるとビジネスマナーに載っていましたが、 目上の者へ使用しても失礼にあたらないのでしょうか。

  • ビジネス文章

     「今までは営業所に送ってもらっていた手形をこれからは本社へ送って欲しい」という内容の文章をお客様へ送りたいのですが、ビジネス文章など全く分からない新人OLの私にアドバイスお願いします(> <) 経理や事務を専門にやられている方からお返事頂けると嬉しいです!!

  • 丁寧なビジネス文章

    以下を丁寧なビジネス文章でお客様(管理職)へメールしたいです。  背景といたしまして、私の会社のビジネス・フォーラムにご参加いただく予定であり、「フォーラムにドレスコードがあるか?」と質問いただきました。  対して、フォーラムにはドレスコードがなく、気軽な好きな服装できていただきたい、とお伝えしたいです。 しかし、各社管理職があつまるフォーラムであるため、ジャケットは必要となると思います。(←これを伝えるべきかどうかも悩んでいます。フォーラムの状況を理解され認識されているかと思いますので、ご案内するまでもないと思っておりますが) 「フォーラムのドレスコードについて確認いたしましたが、特に規定はございませんでしたので、気軽なビジネス服装でご参加いただければと思います」  よろしくお願いいたします。   

  • ビジネス文章失敗談

    ビジネス文章など正式な文章を書くときに みなさんが今までに経験した失敗談、誤っていたことなどを 教えてください。 私は、「○○会社から連絡がありました」ではなく「○○会社より~」と使うことと「忘れてました」ではなく「失念してました」と使用することです。

  • この場合のビジネス文章は?

    至急、教えていただきたいです。 20年前ぐらい前、2年ぐらい勤務した会社にメールをします。内容はその当時に取得した資格についての問い合わせです。 この場合のビジネス文章はどんなのが適当でしょうか? 出だしは『お久しぶりです』でいいのでしょうか? 締めくくりの文章は? どうか、よろしくお願いします。

  • 文章

    コンビニで働いている者です。 今度ケーキの販売が開始するのですが、それにともなって同じビルにある飲食店や会社の方達や近辺の飲食店の方達にアポをとり、ケーキの販売を持って行くことになりました。 その際に挨拶文のようなものも書かないといけないのですが、恥ずかしながら私は社内文章やら社外文章やらといった社会常識というのが苦手で、どのような文章を書きあげればいいのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 対外的な文章で○○各位の各位の位置は?

    横書きの場合、関係者各位って左側にかきますよね。 でも、関係者のところが一行でおさまらないような長い名義の場合・・・ 例えば、○○○○○○○○会 会員各位みたいに、左に寄せて書いた時に、各位の位置が真ん中より右に来てしまうような時、二行書きにすると思うのですが。 そんな場合、 1、○○○○○○○○会   会 員 各 位 2、○○○○○○○○会       会 員 各 位 1のように各位は前に書く、それとも2のように各位は後に書く、どちらのほうが失礼ではないのでしょうか? ご教授願います。

  • 以下の文章を、丁寧なビジネス文章に直していただきたい。。

    以下の文章を、丁寧なビジネス文章に直していただきたい。。 お客様へ、お客様側で打合せに参加された方の名前を聞きたい。という内容のメールを書きたいです。 --------------------------------------------------- 2010年●月●日(●)の●●打合せにおける、議事録を作成しています。 議事録に参加者を記述する為、お客様側の参加者名を教えて頂けませんでしょうか。 また、前半に参加された方、後半に参加された方を教えてください。 ---------------------------------------------------

このQ&Aのポイント
  • 部署違いの仲良い同僚との業務時間内の長時間のコミュニケーションに不安を感じていました。
  • 相談してラインなど別の手段でコミュニケーションを取ることに合意したが、実際には無視され、会社に報告されてしまった。
  • 他の人に相談したところ、関わらないほうがいいとの意見が多かったが、自分が間違っているのか不安に思っています。
回答を見る