• 締切済み

同居で自殺

yomechamaの回答

回答No.6

こんにちは。 かなり悩まれている感じですね。 私も同居&小姑(2人)いる身なので、気持ちはよくわかります。 私の回答は、家を出て自分達だけで生活をされたほうがベターだと思います。 名義が旦那様のものでない、義母様からは出て行っていい、そんな条件であれば 自由の身なのだから、出ていけばいいのではないですか? 私は、出ていきたいのですが、名義が夫でローンも夫名義、離婚して子供3人連れて 帰ってきた義姉と義母が一緒に住んでくれれば私は、楽。 しかし、義母は姉には経済力がないため(たぶんそれだけの理由)長男と住む事を望みました。 私もかなり夫婦喧嘩を重ね、拒みましたが・・・ だから、あなたがあるいみ自由な選択があり羨ましく思います。 ご自分達の経済力がどうなのかわかりませんが、賃貸を避けたいと思われても それは、これからのご自分達の生活です同居と結びつけてしまっては答えはでないと思います。 皆、悩みますよね。 でも、あなただけじゃないよ お互い、いい方向に答えがでるといいですね。

関連するQ&A

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。

  • 家を売って また建てるなんて…

    6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます

  • 土地の名義変更で、住まいを失う

    舅と姑は離婚していて 主人や義妹は舅の名字を名乗っています。でも一緒に住んでるのは姑とです。数年前に 旦那の実家を新築しましたが、土地の名義を舅から変更しませんでした。自営の舅の希望でした。なので 建物だけ主人名義です。最近 主人と姑や小姑などが色々あり、小姑が舅に相談した所、舅が法律手続きをとると言ってるそうです。土地の名義を半分か全て 分かりませんが、舅から小姑に変更すると言ってるそうです。その場合、私達は家を出ないとなのでしょうか…

  • 任意売却か、自宅を守るか

    主人名義の住宅ローン 残債1800あります。築13年。主人の実家を壊して 主人名義で新築して姑 義妹と同居をしていましたが トラブル続きで 同居解消しました。 姑と 舅は、だいぶ昔に離婚していて 土地の名義は舅ですが、昔 姑達が家を建てる際 土地の購入資金を姑の親が出したらしく、姑は、私の土地だと 言い張って 舅と離婚の際も舅が出て行ったようです。 姑から、9万くらいのローンは、払っていけるから、出て行けと言われ 私達は、アパートに出ました。 建物の名義は 司法書士を使い 主人から主人の妹に変えられてしまいました。主人から 妹に贈与した事になっています。 私達が家を出て3年 支払いは、連帯保証人の舅がしていたようです。 主人の妹を溺愛している為 きっと うまいこと、言われて 払っていたのだと思います。しかし、姑が舅を怒らせたらしく 支払いをしなくなったそうです。 住人である姑と主人の妹が、支払いをするべきなのに、支払いをせず、今 住んでいます。 銀行との話し合いで、義妹は、支払いは出来ないから アパートに出ますとの事です。 任意売却にしても、競売にしても舅名義の土地が担保になってるので、舅は どちらでも良いみたいな感じです。 すでに3ヶ月滞納していて、妹 姑は今も住んでるにも関わらず払っていません。債務者は主人なので、主人はブラックリストに入ってしまっています。 先日 任意売却でなく、姑 妹には退去してもらい、私達がローンの支払いのみ続け、中1の娘が卒業したタイミングで引っ越ししようかという話が主人から出ました。 姑は、支払いしない!でもずっと住んでる!と言ってる様です。来月いっぱいにはアパート探して退去してくれと主人が伝えたみたいですが、一筋縄では行かない感じです。 今日 地元の任意売却を扱う不動産に詳しく聞いたら 土地450 建物1070万 合わせて1500万が標準販売価格、国道沿い 日当たりなどから1800万からの販売は可能との事。その場合 手数料 抹消費用合わせて80万を引いた1720万円が手取りだと言われました。残債に足りない分を現金で払えば一般売却と言う事ですよね・・ その金額では、おそらく無理だと思いますが、残債が500万とか、残ると思ってたので、もし200万くらいの残債なら任売して、毎月少しづつ支払いして、綺麗さっぱりしても良いかなという気持ちがあります。ただ、思いいれがある自宅でしたから、手放したくない気持ちがあります。 でも、姑を追い出し 2年後とかに私達が住み出したところで、近所の目も気になりまし。姑があることない言いふらしてますので。 先日 退去してくれと、旦那が、連絡したら 姑が、母親をいじめて楽しいの?と泣き出し 首を吊って死ねって事ね?と泣き出しました。 売却にしたら、自殺されそうで怖いです。 皆様なら 任意売却、期間を決め賃貸にし、ゆくゆくは、自分達が住む どちらにしますか?

  • 住まない家の住宅ローン

    主人の実家を壊して 主人名義の家を建てました。姑と舅は離婚していて、義父は別に住んでいましたが、土地の名義は、舅なので 舅が連帯保証人になりました。 姑と義妹と何度か揉め事があり、限界を感じ 別居を考えた頃、姑から、月々9万なんて払って行けるから 貴方達 出ていけば?と言われ 私達はアパートに出ました。 数ヶ月前 ローンの支払いが滞ってるのが分かり 銀行から連絡が来ました。 直接 銀行本部 舅 義妹とも会いました。 私達がアパートに出てから、舅に支払いをさせていたらしいですが、舅が姑と 揉めたらしく堪忍袋の緒が切れ 舅が支払いを辞めた為、ローンの支払いが滞ったとの事 住んでいる義妹 姑は、一度も支払いはせず、これからも 払って行けない様子です。 その時の話では主人と私の希望は、任意売却しようかと話していましたが 最近、主人が、売却して残債が残るだけで人手に渡るなら 姑 義妹には出て行ってもらい、空き家にしてもらい 支払いだけするかと言い出しました。子供が中学の為 卒業するまでは学校区外には 引っ越ししたくない為です。主人の建てた家と今のアパートは、車で45分ほどの距離です。今のアパート代と 住宅ローンのダブル支払いは到底無理な為 半分位の家賃のアパートに引っ越し なおかつ 住宅ローンも 期間限定で、安くしてもらえるか相談するつもりです。 ただ、銀行本部の方が建物の名義が義妹になってると言っていました。引っ越した当時 姑に義妹へ名義を変えるように言われ 実家には戻るつもりも無かった為 名義変更に主人は応じた様です。 銀行が言うには 贈与した形になってるらしく 銀行も、もしかしたら、名義が変わった事を 今回初めて 知ったのかも入れません。 贈与税は、舅が払ったのだと思います。 もし、姑や義妹が支払って行けないから出て行くとなった際 空き家にしてもらい、2年以上は 住まない家の支払いをする事になります。 本当は私達が住まない間、賃貸などに出したいのですが・・ それに私達が いずれ戻った際 義妹名義のままでは、あとあと嫌なので、また名義を主人に戻したいですし 姑が家に執着がすごく 支払いはしないが 私の家だからと 銀行の方も 話にならないと言っていました。引っ越しするにしても 1カ月2カ月はかかると思います。その間の支払いも 踏み倒すと思います。 強制で出て行って貰い 引っ越す前の住んでいた分の支払いは、してもらう方法は無いですか? 家の名義も いっそ銀行名義にして貰いたいです。義妹の名義では、絶対トラブルになりそうですし・・ 何か良い知恵はありませんか?

  • 一戸建て マイホームの名義

    主人の実家を壊して 主人名義の家を新築したのですが その際 土地は舅の名義のままでした。 舅が自営業の為 銀行とのやりとりの都合上 土地の名義は変えたくないと・・。 ただ、家を建てる事を許可した以上 土地は 息子の物同然だよと。 舅と 姑は離婚していて 舅は別の所に住んでいます。舅名義の土地と家に 姑と主人と主人の姉が住んでいたのですが、結婚を機に建て替えました。 結婚し、姑の発言や行動に対し主人が姑に注意すると姑が発狂し いざこざが絶えなくなり その度に 「この土地は 私〈姑〉の親がお金を払ったんだから、あんた達 出て行ってよ」と言われ続け 色々あり数年前 主人が家を出る事を決めました。残債が残る事を覚悟で売却も考えましたが、姑が私の家だ、私の土地だと言い張り 主人も精神的に疲れ果て 9万位のローンは払えると言う姑に 銀行のカードを渡して 家を出ました。現在 姑と主人の姉が住んでいます。 絶縁みたいな感じです。 家を出る時、家の名義が主人なので、主人の姉に変えられないか相談したことも有りましたが 主人の姉はマイナス申告してる為 審査が通らず。主人名義のローンが残ってる以上 私たちは賃貸に住むしか有りません。 中古で構わないので、マイホームに住みたいです。 現在 もしかしたら土地の名義が舅から主人の姉に変わってるかも知れません。 建物が、主人名義だからと言って 私達が戻ることも100%ありません。 でも 主人に万が一の事があったら 家の名義などはどうになるのでしょうか?

  • 旦那様の実家に家を建てた方にお聞きしたい

    旦那の実家を新築し、同居が始まりましたが、度重なる揉め事、しかもその度に 土地はあんた達の物じゃないのだからデカい顔するな!嫌なら出て行けて!と言われ 主人もローンの名義を姑か小姑に変えて出来るなら別居を‥と考えた時期もありましたが、ローン名義が収入や年齢などの関係で義家族へ変更は無理だと銀行に言われ、諦めて数年経過しましたが、やはり度重なる姑からの文句などに主人がアパートに出ることを決断しました。子供が小学生ですから町内にと思いましたが、縁を切るつもりで出て行くからと離れた所になりそうです。姑は 毎月9万のローンなんて小姑と出し合えば どうにでもなると言う気持ちでいます。今まで姑からはローンや光熱費など頂いてませんでした。主人は建物の名義、ローンの支払い者ですが、家を捨て、今は姑が死んでも葬式に出ないつもりの気持ちみたいです。結局 土地の名義も親に何かあれば もう小姑になってしまうと思うから 結局は完全に自分の家にはならないのは確定です。周りからは 居住権のが強いんだから、家の名義である家族が出て行く事は無いと言われます。実際、姑と舅は離婚していて 土地は舅の名前です。それでも 離婚時、舅が出て行ってます。理由は土地のお金を姑の親が払ったか土地は姑の物だと言い張るのです。今回も姑は自分の親が私に買ってくれた土地だから自分の土地に建ってる家は私の家!というセリフを吐きました。でも名義は姑ではないです。もう新居も決まり、子供には申し訳ないですが、学校も二学期で転校になります。でも子供がどうしても学校を変えたくないと言えば、(離婚も視野に入れ)私が町内に団地でも借りて娘と2人で住むと言う選択肢も有ります。主人はちにと言う選択肢は無いので‥。 まだ迷ってる自分がいます

  • 敷地内同居?について

    アドバイスお願いします。 主人(34歳)私(26歳)子供(6歳、1歳)の4人家族です。 長男が来年小学生になるので、学校が近いところに一戸建てを建てようと計画しています。(今は賃貸で小学校まで2.5キロくらいあり、少し遠いかと…) 主人の実家は団地で、幼稚園、保育園、小学校、中学校、全て団地内にありスーパーや病院なども近くかなり便利な土地です。 それで、主人の両親が実家の裏に家を建てないか?と言い出しました。(80坪あり、建坪率などの建築基準はOK)建物は別でも同じ敷地内なので、私としては絶対嫌なのです。 主人の両親と私は決して仲が悪いわけではありません。上手くいっています。 それが、近くに住むことによって見なくて良いモノを見てしまった、または見られてしまった時に壊れてしまうのが嫌なのです。それにやっぱり気を遣います。姑だけなら我慢できますが、舅のほうがクセがあり、実家の一階で塾を開いているのですが(二階に住んでいます)夕方からの仕事なので、昼はヒマなのか今ですら主人がいないのに一人でしょっちゅう家にやってきます。(姑は昼間働いています)家が裏になると…簡単に想像つきます。 同じ団地内に680万61坪の土地が売りに出ています。(安いですが岐阜の田舎なのでこんなもんです。怪しい土地ではありません。)小学校はこちらの方が近く、実家には徒歩10分くらいです。 私としてはこっちを買ってそこに建てたいのです。 しかしご両親の言い分は、土地が余っているからお金を出して新しく買うなんて勿体無いと。実家の土地は、裏に建てるとなると日当たりがとても悪く、車も縦列4台、それもネックなのですが指摘しても聞き入れてくれません。日当たりが悪いのが嫌なら、私たちが後ろに住むから実家(築26年鉄骨)をリフォームしなさい、と…。しかし、それだと夕方の塾の度に舅と小中学生が一階に出入りします。 どのように断るのが良いのでしょうか。主人も実家の裏は嫌だと言ってくれているのですが、新しく土地を買い、建てるとなるとお金の面で自信がないみたいです。 年収420万で2000万ローンはキツいでしょうか。私も4月から働きます。月10万くらいプラスになります。 実家の小学校区に家を建てたいのは、学校が終わった後や、平日子供が体調を崩した時に姑がみてくれるからです(姑は来年3月に仕事を辞めます) とりあえず実家の裏を断りたいのですが、良い方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの支払い義務 自己破産しかありませんか?

    主人の実家を壊して 新しく建て直し 主人の母、 主人の姉と同居を始めましたが 主人と母 姉と揉め事が絶えず 私も不仲になり やがて 姑は、私や主人に暴力を振るわれてる 嫁は浮気しているなど 近所に言いふらし 事あるごとに 私達に出て行けと言うようになりました。 上物は主人名義 土地は主人の主人の父名義です。 主人の父 母は昔 離婚していて 土地の名義は父ですが、土地を買った際 姑の親がお金を出したということから 母が居座り 父が家を出る形になった様です。 姑は、 自分の土地!自分の家!と譲らず 法的にはなんの権限も無いのはわかってましたが、私達は姑に言われるまま最終的に家を出ました。 自分達で荷物を運び引っ越ししたのですが、早く荷物を運べ!と雨の日に外に荷物が出されていました。家の鍵も早く渡せと言われ 鍵も渡しました。 9万近くのローンは姑達が払うから 銀行のカードを渡せと言われ カードを渡してあります。 毎月 自分達で銀行にお金を入れてる様でした。 本来 主人名義の家なので売却なり賃貸に出すなり 名義を変えるなり きっちりして ケジメをつけるべきでしたが 精神的にも 当時はそんな余裕が無く 逃げるように 引っ越しました。 近所の目もあってか、私は男を作り 主人に離婚された。息子は仕事で転勤になったから若夫婦は消えた事になってる様です。 あれから2年・・色々な手を使って調べたらしく今まで3回 引っ越し先に尋ねてきました。 先日、姑が 尋ねて来て 住宅ローン 払うのが大変だから 貴方達 戻ってきなさい。自分達が建てた家なんだから・・と。 主人が姑に、自分で追い出したくせに今更・・と激怒しましたが 姑曰く どうしてあなた達が出て行ったのかも分からない。 私 引っ越す事も知らされてないわよ・・と。 みんなが口を揃えて ◯◯病だよ 痴呆だよと言いますが 昔からそうゆう方です。 主人はもう戻るつもりもないから銀行にとられようが 構わないの一点張りです。 土地が舅名義のため 土地を担保に、舅が連帯保証人になっているため 何かあれば舅が払えばいいという頭です。 でも 建物名義は主人なわけですから・・ 本来 主人と銀行で話し合って 賃貸に出すとか して 数年したら 私的には戻っても良いかなと思っていますが・・ 子供を転校させ 今のところに越して来た為 また 転校もさせたくありません。 なにより 近所の目があり 私達も戻りたくないのです。 今日 銀行から電話があり 姑が銀行に来て 息子が建てた家だから息子と相談してくださいと言われたらしく 月曜日に銀行の方と相談する事になりました。 家を出る際 土地の名義が父の為 父の了承を得て 家て土地を売却する話が出たのですが、家に執着した姑が 娘を使って 父を丸め込み 売却出来ず結局 姑と姉が住み続けてました。 銀行と話し合いと言っても 父に土地を売却する許可を得て 自宅と共に売却か、ローンと同じくらいの家賃で賃貸に出す位しか 案が見つかりません。売却にしても、35年2500万の借り入れで13年しか経過してませんから、かなり残債が残るかと・・ この先 どうにしたら良いでしょうか

  • 敷地内同居ってどうなんでしょう?

    私自身のことではないのですが、今後主人の実家に帰省する際に関係してくるのでお聞きします。 主人の兄である義兄が主人の両親が住む家の敷地内に家を建てることになりました。 義姉が働き出すことがきっかけです。 (今は車で30分ほど離れた舅姑が買った分譲マンションに暮らしています) ところがよく話し合った結果、実際には、舅姑が現在住んでいる築10年(5LDK)の家に義兄家族が住むことになるようです。 新しく建てる家は、舅姑が暮らす寝室、リビング、水周り程度がある「離れ」を建てるようです。 舅姑が義兄の子供(3歳)を保育園から帰宅後に預かったりすることがあるので、もともと舅姑が住んでいた家の1階は共同に使うことになるようです。 今後、私たち家族が帰省するときは、これまでのように1階の客間に泊まるようです。 共同といっても基本的に義兄家族が生活する家となるので、「なんだかややこしい話だなぁ」というのが正直な気持ちです。 これまでのように世話になるのが姑ではなく、家に住んでいる義姉になる可能性が高いと思われますし、忙しい義姉に迷惑をかけるのも気がひけます。 取り越し苦労かもしれませんが、このような敷地内同居で揉め出したら大変だろうなぁと思います。 今のところ義兄、義姉と舅姑、私たち家族の関係も比較的良好です。 同居でうまくいっているケースはあまり聞かないし、結局揉めに揉めて別居している人が多いので、すぐ近くで毎日住むとなるとこれまでとは違ってくるのでは?と勝手ながら案じてしまいます。 敷地内同居をされている方、いかがなものなんでしょう? 相性が良ければ仲良くやっていけるものなんでしょうか? 義姉も姑も「なんとかなるんじゃない」と言っていましたが…。